野草園はそれほど広くはありませんが、種類が多く、写真を撮っているのでなかなか進みません。
小さな花も多く、立札がないと通り過ぎてしまいそうです。

イセハナビ ハグロソウ
ハグロソウは上唇と下唇に分かれ、形が面白い花です。

ゲンノショウコ モミジガサ
フウロソウと思ったゲンノショウコは昔から下痢止めの薬草として使われてきた野草です。

マツカゼソウ
このマツカゼソウもブロ友のお気に入りの花でした。
小さい花と可愛い葉…私も見ただけで好きになりました。
フシグロセンノウ ヤブラン
野草では珍しい色の朱赤色の花はフシグロセンノウ…フシはまだ黒くなっていませんでした。
あちこちで見かけるヤブランも野草だった…そんなことも知りませんでした。

ヌスビトハギ
マメ科の野草で、果実が泥棒の足跡に似ると言うことが名前の由来。
実を見てみたいと思いました…どんな実なのかなぁ…。

ギボウシ 道祖神
出口近くに置かれた道祖神、ほほえましく幸せそうに見えました。

野草園は自然豊かな、深い森のように設計されています。
こんな何気ない景色も癒しの空間でした。
出かける前から「天狗焼き」を教えていただいていました。

天狗焼き オトコエシ (男郎花)
ブロ友から高尾山名物の天狗焼きをごちそうになりました。
黒豆餡がとても美味でした(夫にもお土産にいただきました)。
オトコエシはオミナエシ(女郎花)と対比させてつけられた名前ですが、オミナエシ科です。
レンゲショウマを見たいと言ったことから、高尾山に行くことになりました。
ブロ友は山野草を熟知の方でした。
帰路、駅に向かう途中で昼食。
ご主人の行きつけのお蕎麦屋さん、珍しい「麦とろご飯」でおなかもいっぱいになりました。
早めの出発、早めの帰宅でとても有意義な一日になりました。
ブログを通じての出会い、ブロ友さんありがとうございました。
小さな花も多く、立札がないと通り過ぎてしまいそうです。


イセハナビ ハグロソウ
ハグロソウは上唇と下唇に分かれ、形が面白い花です。


ゲンノショウコ モミジガサ
フウロソウと思ったゲンノショウコは昔から下痢止めの薬草として使われてきた野草です。

マツカゼソウ
このマツカゼソウもブロ友のお気に入りの花でした。
小さい花と可愛い葉…私も見ただけで好きになりました。


フシグロセンノウ ヤブラン
野草では珍しい色の朱赤色の花はフシグロセンノウ…フシはまだ黒くなっていませんでした。
あちこちで見かけるヤブランも野草だった…そんなことも知りませんでした。

ヌスビトハギ
マメ科の野草で、果実が泥棒の足跡に似ると言うことが名前の由来。
実を見てみたいと思いました…どんな実なのかなぁ…。


ギボウシ 道祖神
出口近くに置かれた道祖神、ほほえましく幸せそうに見えました。

野草園は自然豊かな、深い森のように設計されています。
こんな何気ない景色も癒しの空間でした。
出かける前から「天狗焼き」を教えていただいていました。


天狗焼き オトコエシ (男郎花)
ブロ友から高尾山名物の天狗焼きをごちそうになりました。
黒豆餡がとても美味でした(夫にもお土産にいただきました)。
オトコエシはオミナエシ(女郎花)と対比させてつけられた名前ですが、オミナエシ科です。
レンゲショウマを見たいと言ったことから、高尾山に行くことになりました。
ブロ友は山野草を熟知の方でした。
帰路、駅に向かう途中で昼食。
ご主人の行きつけのお蕎麦屋さん、珍しい「麦とろご飯」でおなかもいっぱいになりました。
早めの出発、早めの帰宅でとても有意義な一日になりました。
ブログを通じての出会い、ブロ友さんありがとうございました。