日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

地名由来の井戸

2020年01月22日 07時59分07秒 | 日記
所属組合のカレンダーは体重・歩数・血圧を書き込めます。
もう十年以上書き続けています。
最近は血圧だけ測定をやめました。
体重で一喜一憂、歩数は3,000歩を目標とハードルを下げました。


何回も行ったのに、地名由来の井戸を見ていませんでした。
その井戸を見ようと、「初大師」の西新井大師に行って来ました。

都電は先頭の座席に座れました。

都電荒川線 最近は「さくらトラム」とか呼んでいます。
工事中で曲がりくねった線路が見えます。

王子でバスに乗り換えて西新井大師に到着です。

入り口のおせんべい屋さん

賑やかな音色に迎えられました。

チンドン屋さんが出ていました。 足立区の銭湯の宣伝でした。

山門が見えてきました。

左側の「草団子店」は行列ができていました。

 
山門の仁王様です。  左門         右門

階段下でお参りしてきました。

大本堂

やっと地名の由来の井戸をみつけました。
    
加持水の井戸  西新井の地名の由来となった井戸です。
空海が新しい井戸を掘ったということから西新井という名前になりました。

※地名由来が間違っていました。
訂正
 平安時代に弘法大師がこの地を訪れ、悪疫流行に苦しむ人々を救うため、自ら十一面観音像を
 造って祀り、21日間の祈祷をしました。
 すると枯れ井戸から新しい水が湧き、それを人々に与えたところ、たちまち平癒したと伝えら
 れます。
 その井戸が十一面観音像を祀ったお堂の西にあったことから、「西新井」の地名ができました。

加持水とは弘法大師が病の嵯峨天皇に薬と一緒に飲むよう渡し全治したと言う伝説の霊水。

殆どの人が通り過ぎる「井戸」です。

梅が咲き始めていました。

野梅  

本堂の裏にありました。

弘法大師の石碑(奥院)

12月21日は「だるま市」の西新井大師です。

「初大師」でも縁起物として売っていました。

面白いものをみつけました。

5本指の「下駄」です。

家へのお土産です。

生姜糖  300g + おまけ100g


辛子菜の漬物 2束


乾燥芋 1㎏

歩数計の装着を確認して外出です。
だって、歩くための外出ですもの・・・。(笑)
近所の徘徊より楽しく歩こうと思っています。
ただ買い物で荷物が多くなるのが難点です。