日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

春の新宿御苑

2020年02月13日 09時07分05秒 | 花など…
夜中に空を見上げてみましたが、曇天‥。(涙)
18夜の月は見られませんでした。
その代わりに、曇天でも暖かい朝を迎えました。
18夜は居待月(いまちづき)と呼ばれます。
居は「座る」の意味で、「座って月の出を待つ月」です。


観梅しようと新宿御苑に出かけました。
春の花が咲いていました。

水仙・ペーパーホワイト 


日本水仙

この花に今年も出合いました。

ミツマタ
去年は裏高尾で満開のミツマタを見ました。

早咲きの桜の何種類も咲いていました。






 
河津桜やカンザクラなどです。

観梅に行ったのに、梅はチラホラでした。

紅梅

それよりも新宿御苑には怖い風景がありました。



新宿御苑上空の航空機
羽田空港に着陸のため、2分に1機で航空機が上空を飛びます。
時間帯は、南風時の15時~19時です。
約1000メートル上空ですが、写真より実際は大きく見えました。
音も大きく多くの人が空を見上げていました。

渋谷区上空は800メートル、品川区上空は300メートルを飛ぶのです。
昨日は1時間に約40機が新宿上空を飛んでいきました。

国土交通省は2020年の東京オリンピック開催までに羽田空港を離発着する航空機の数を今より増やすため
東京23区都心部の上空をを今までより低高度で飛行させるルートを決定した。
2020年3月29日の南風時の利用開始を予定している。


昨日はとても歩きました。
12,782歩…新宿御苑は広いのです。
「桜を見る会」の会場ですが、入場料が値上がりしていました。
「桜を見る会」では入場も飲食も無料・・・それも国民の税金で、でしたね。