日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

上野大佛…顔面だけ?

2012年08月19日 22時24分43秒 | 日記
上野に「第60回平和美術展」を見に行きました。

上野公園に上野大仏の看板が目につきました。

ここにも大仏があったんだと足を向けました。

なんと顔面だけの大佛様でした。

寛永8年(1631年)越後村上藩主が戦死者慰霊のため漆喰の釈迦如来坐像を建立。
正保4年(1647年)地震により倒壊。
万治年間(1658年 - 1661年)に金銅像として再興。
昭和15年に軍需金属資源として顔面部を除く頭部、胴部以下が供出。

もともとは像高約6メートルの大仏様だったそうです。
悲しい歴史の大仏様です。

不忍池にハスを見に寄ってみました。

さすがに立派なハスです。
私の家のハスの親のような存在です。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あざみ)
2012-08-20 21:19:40
仏様で 軍需品を作るなんて・・・
まったくう・・ですね
返信する
こんにちは♪ ()
2012-08-21 11:06:35
家庭にある金属なども供出しなければならなかったと聞きますが、家庭のものを集めなければ資源が無いという時点で、大方の予想はついていた気もしますけどねえ。

戦争は絶対にしてはならない、させたくないです。

mariさん家のハスも種から立派に育っていますよね。
種から育てると、時間はかかりますが花の咲いた時の喜びは格別ですよね。
返信する
Unknown (namiko)
2012-08-21 17:22:05
こんにちは~
毎日、残暑厳しいですね
元気でお出かけ良いですねぇ

上野大仏にはそういう話があったのですか・・・
時代ですね。

たしか、mariさん宅のハスはここの池の
子孫でしたね。
返信する
あざみさんへ (mari)
2012-08-21 22:55:34
なんで顔だけと不思議でした。
上野の東照宮には「原爆の火」があり、燃え続けています。
広島の焼け跡の「原爆の火」と、長崎の原爆瓦から採火した「長崎の火」を合火したものだそうです。
返信する
風さんへ (mari)
2012-08-21 22:57:25
戦争は嫌ですネ。
絶対に反対していきます。

ハスはまだまだ小さくて、花も咲きそうにありません。
来年に期待して頑張ります。
返信する
namikoさんへ (mari)
2012-08-21 23:01:09
顔面以外は供出とは、仏様でも怒ったと思います。
今は「合格大仏」となって幸せかしら?

私のハスも不忍池の種です。
子孫となればいいのですが、枯らさないように頑張ります。
返信する

コメントを投稿