日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

ぶらぶら雑司が谷…

2014年03月06日 08時32分16秒 | 
指の手術後診察に歩いてクリニックへ出かけました。
ゆっくり雑司が谷の花を見ながら、歩いてきました。


見たときは驚き、そして、すぐにカメラを取り出しました。

キバナジンチョウゲ  別名ナツボウズ
風さんのブログで見たことはありますが、実物は初めて目にしました。
本当に黄色の沈丁花なんですね。

嬉しかったわ…!

綺麗な黄色は花ではなく なんです。

もったいないことですが、この方が花をよく見ることができるとのことでした。

クリスマスローズ
わざわざ切って、ボールに入れて床に飾っていました。
クリスマスローズも を鑑賞しているのです。

花ではないのですが、花のようです。

葉ぼたん
園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞していますが、一年草の草花として扱われる事が多い。

大鳥神社では枝垂れ梅が咲き始めていました。

紅梅 枝垂れ 大鳥神社は恵比寿神を祀っています。

最後は私の家に咲いた一輪の花です。

ベニバナユキヤナギ 
ふくらんだ蕾の先が少し桃色になっています。
たくさん咲いたらまたアップします。

手術の経過は順調で、土曜日に抜糸となりました。
1センチ程の傷を5針で縫っています。
クリニックまでの往復は歩いても約4,000歩。
バイクをやめて歩かなくては、見えるものも見ないで通り過ぎてしまいますネ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ulala)
2014-03-06 16:45:54
抜糸まで水につけたらダメだったのでしょうか。
不自由だったでしょう。

車、バイク、自転車、そして歩行、スピードが遅くなると見えるものが異なりますね。
私も出勤歩こうかな~
つい帰りに買い物寄るので荷物重いのが嫌で自転車使ってます。

迎春用寄植えの葉牡丹は、茎が伸びて花を咲かせないようすると
また来年使えるよと言われたんですけど。
返信する
Unknown (あざみ)
2014-03-06 18:33:15
ピンクの雪柳が咲き始めてますね いいな
ウチのは 白だけど・・
ずーっと 開花を待ってます・・・まだです
返信する
ulalaさんへ (mari)
2014-03-07 08:35:47
ご心配おかけしました。
指は水でぬれたら、抗生物質の薬を塗ったバンドエイドに張り替えています。
1日に4回くらい替えています。
まだ縫っているので突っ張ります。
明日までの辛抱です。

でも、そのあとも傷口が開かないように、テープを張って傷口を保護します。
約半月だそうです。

帰りに買い物をするときは、やはり自転車やバイクが楽です。
無理して重いものを持って、肩や腰を痛めては困るものね。
返信する
あざみさんへ (mari)
2014-03-07 08:40:54
桜の木の下にレンギョウや山吹と一緒に咲く真っ白なユキヤナギは素敵ですね。

このベニユキヤナギは咲くとあまり赤くは見えません。
たぶん挿し木でふえたと思います。
たくさんの蕾ができていて、もうすぐ桜も咲くのかしら?

東京の開花予想は3月31日、満開日は4月3日と発表されました。
返信する
キバナジンチョウゲ ()
2014-03-07 17:37:39
あら・・園芸種でしょうか。キバナジンチョウゲっていうがですねえ。ナツボウズと同じでしょうか。

指の手術されたとのことですが、不自由されたでしょう。明日抜糸とのことで、一段落ですね。

それでもしばらくは傷口を気遣っての生活ですね。お大事にしてください。

結構歩いたようでも、あまり歩数は伸びないなあと日々実感している私です。
返信する
風さんへ (mari)
2014-03-08 17:40:45
園芸種ですね。
聞いた話では、昨年買って、今年も咲いた、大きくなった。
と、言っていました。

抜糸してきましたが、1ヵ月間はテープを張って保護が必要だそうです。
病名は血管拡張性肉芽腫だったと教えていただきました。
返信する

コメントを投稿