一時暖かかったせいか、寒さを感じる日が続いています。
それでも花は咲き、土の中から芽が出てきています。
カキツバタの芽
カキツバタは5月から6月にかけて紫色の花を咲かせますが、湿地の花です。
私は鉢植えで育てています。
そろそろ鉢を水の中に入れた方がいいのかもしれません。
池袋を歩いていて目立つ看板に出合いました。
赤鬼
池袋駅からほど近い場所にある居酒屋の看板です。
赤鬼のお面が可愛いからと撮ってきました。
大きなターナー(フライ返し)を看板にしていました。
家に帰ってネットで見ると、「てっぱん居酒屋」広島風のお好み焼き屋さんです。
でもよく見ると、不思議な提灯が赤鬼のお面の下にありました。
一斗二升五合
一斗二升五合と書き「五升倍 升升 半升」となり「御商売 益々 繁盛」と読むのだそうです。
以前見たのに春夏冬二升五合と言うのがありましたが、同じですね。
春夏冬は秋がないので商い(あきない)、「商い 益々 繁盛」と読みます。
最近また胃が悪くなりました。
ストレスはないのに…?
『好きなことを、好きなように、好きなだけしているように見える』とは友人の言葉です。
そうかなぁ~?
それでも花は咲き、土の中から芽が出てきています。
カキツバタの芽
カキツバタは5月から6月にかけて紫色の花を咲かせますが、湿地の花です。
私は鉢植えで育てています。
そろそろ鉢を水の中に入れた方がいいのかもしれません。
池袋を歩いていて目立つ看板に出合いました。
赤鬼
池袋駅からほど近い場所にある居酒屋の看板です。
赤鬼のお面が可愛いからと撮ってきました。
大きなターナー(フライ返し)を看板にしていました。
家に帰ってネットで見ると、「てっぱん居酒屋」広島風のお好み焼き屋さんです。
でもよく見ると、不思議な提灯が赤鬼のお面の下にありました。
一斗二升五合
一斗二升五合と書き「五升倍 升升 半升」となり「御商売 益々 繁盛」と読むのだそうです。
以前見たのに春夏冬二升五合と言うのがありましたが、同じですね。
春夏冬は秋がないので商い(あきない)、「商い 益々 繁盛」と読みます。
最近また胃が悪くなりました。
ストレスはないのに…?
『好きなことを、好きなように、好きなだけしているように見える』とは友人の言葉です。
そうかなぁ~?
面白い 語呂合わせ いいな
この提灯は、アイグラベルが贈ったものだと思います。
ご商売…と相手を立てています。
自分で買って飾るのは「春夏冬…」の方でしょうね。