労働者の祭典「メーデー」に参加しました。
代々木公園の第89回中央メーデーは約2万8000人(主催者発表)が集まりました。
デモ行進にも参加、歩いた歩数は14,225歩でした。
会場は例年に比べて、参加者が少なく感じました。
真夏の暑さに木蔭に入っている人が多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/42ae8c7c1727b7ca53a9e64e619910d4.jpg)
メーデー会場
お弁当を食べながら参加しました。
私の所属組合はメーデー―でデコレーションコンクールをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/d36c8c5dc52546eb852acc2bb069cb8b.jpg)
私の所属支部のデコレーションです。
ほかの支部のデコレーションも撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/a18f137f0cdfed4217364370e0779bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/d431cbf3855db66325d8c02634c32b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/0ce91969cfc2e94896559795f53f403a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/2385c92f01cab4a669ae3f1ed32af65c.jpg)
これが一番かな…?
毎日新聞の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/e9140d18257c1104dc739c0a58a62ac3.jpg)
舞台上からの写真 毎日新聞・手塚耕一郎氏撮影
長時間労働の是正や労働環境の改善を訴えたメーデーでした。
過労死のない職場、8時間働けば生活できる賃金をと強く思いました。
5月とは思えない炎天下、メーデー歌を歌ってきました。
代々木公園の第89回中央メーデーは約2万8000人(主催者発表)が集まりました。
デモ行進にも参加、歩いた歩数は14,225歩でした。
会場は例年に比べて、参加者が少なく感じました。
真夏の暑さに木蔭に入っている人が多かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/73/42ae8c7c1727b7ca53a9e64e619910d4.jpg)
メーデー会場
お弁当を食べながら参加しました。
私の所属組合はメーデー―でデコレーションコンクールをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/d36c8c5dc52546eb852acc2bb069cb8b.jpg)
私の所属支部のデコレーションです。
ほかの支部のデコレーションも撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/a18f137f0cdfed4217364370e0779bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/d431cbf3855db66325d8c02634c32b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/0ce91969cfc2e94896559795f53f403a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/2385c92f01cab4a669ae3f1ed32af65c.jpg)
これが一番かな…?
毎日新聞の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/e9140d18257c1104dc739c0a58a62ac3.jpg)
舞台上からの写真 毎日新聞・手塚耕一郎氏撮影
長時間労働の是正や労働環境の改善を訴えたメーデーでした。
過労死のない職場、8時間働けば生活できる賃金をと強く思いました。
5月とは思えない炎天下、メーデー歌を歌ってきました。
おはようございます。
大昔若かりし頃、動員でメーデーに何度か参加したことがありました。
何の意識もなく順番で参加していただけですが。(笑)
年々組合活動離れが言われますが、若い人にもっと意識を持ってもらいたいですね。
昔からですか?
メーデーのニュース映像で見たことありませんでした。
働くものの祭典には、
若い頃に20年くらいは参加していました。
組合が1日から違う日に変えてからは、
意義がぼやけて参加しなくなりました。
この頃は何万人と集まっても、
ニュースでほとんど取り上げなくなりました。
人は誰しも働くことが基本なのに、
何か違う次元の運動と見られるのが残念ですね。
現在働いている労働組合が参加しているからでしょうね。
私たち建設労働者は高齢者が多いのですが…。
暑い一日で、日焼けしてしまいました。
ネット検索でメーデーデコレーションで調べてみましたが、ほかでもあるようです。
来年は私たちの分会がデコレーションを担当します。
いまから考えていきます。
連休は遊びたいからだそうですね。
メーデーは休日でなく、連休の谷間にあるので、参加できない人が私の仲間にも大勢います。
やはりメーデーは5月1日と思ってしまいます。