先日のバス旅行で見た柿を珍しがって、いろいろな人に見せました。
そしたら…『池袋にもある』との情報が届きました。
早速バイクで飛んで行きました。
豆柿の立派な大木です。
この木は豆柿、あまんど柿、小柿、信濃柿、猿柿と呼ばれています。
たわわに実がなっていました。
お寺の駐車場の中です。
上の方は木に実ったまま干し柿になっていました。
もう12月になってしまいました。
…どうしよう…と言うのが本音です。
それなのに友人に誘われて2泊3日の旅行に行きます。
それはそれ、楽しみです。
そしたら…『池袋にもある』との情報が届きました。
早速バイクで飛んで行きました。
豆柿の立派な大木です。
この木は豆柿、あまんど柿、小柿、信濃柿、猿柿と呼ばれています。
たわわに実がなっていました。
お寺の駐車場の中です。
上の方は木に実ったまま干し柿になっていました。
もう12月になってしまいました。
…どうしよう…と言うのが本音です。
それなのに友人に誘われて2泊3日の旅行に行きます。
それはそれ、楽しみです。
私は見たことないように思います。
池袋にあるんですねえ。これは公園でしょうか。
ヤブガキと言うか、山に自生している小さなカキは見ますが、マメガキよりは大きくそれに渋いです。
旅行、どこにおいでるのでしょう。お土産話楽しみにしています。
渋柿だそうです。
池袋のお寺の駐車場にありました。
友人からの情報で見に行きました。
旅行は信州(長野県)です。
小諸・佐久周辺を観光、温泉でゆっくりの2泊3日の旅です。