日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

山椒の実

2014年08月17日 12時18分07秒 | 花など…
夜中に寒くて目が覚め、窓を半分閉めました。
午前中も涼しいので、玄関前の植木の手入れをして過ごしました。

実がなっていました。

山椒の実
山椒は小粒でもピリリと辛い…体は小さくとも才能や力量が優れていること。
去年、木の下に山椒の小さな木が生えていました。
2~3年前から花が咲き始めた山椒です。

5月に蒔いた種から、花が咲きました。

百日草
ヒョロヒョロでひとつの花を咲かすのがやっとです。

どこで生まれたのかしら?

コカマキリ 茶色のカマキリはコカマキリという種類だそうです。
枯草と同じ色です…見えますか?

私の家を建ててもらった大工さんの奥さんが亡くなりました。
朝、起きてこないので見に行くと、布団の中で冷たくなっていたそうです。
私的にはいい死に方だと思いますが、ご家族の悲しみは大きいです。
今夜はお通夜…菩提寺が遠いので大変です。

レース編みに夢中

2014年08月16日 11時59分13秒 | 日記
ディスカウントスーパーにサラダドレッシングを買いに行きました。
炎天下は歩きたくないので、夫に車を出してもらいました。


スーパーで見た、可愛いものです。

味の素 アジパンダ 買わないので値段は写さなかった。

近所の家に咲いています。

芙蓉

区別が難しい花です。

葵                    芙蓉                ムクゲ

学校の塀にたくさん下がっています。

ヘクソカズラ(屁糞蔓) 緑の小さい実になっています。

8月3日から編み始め、昨夜編み上がりました。

30センチのドイリー
ドイリーとは、卓上用の小形の敷布で花瓶などの下に敷くものです。
30年以上ぶりに編みました。
細かくて、目が疲れましたが、出来上がりに満足。
まだまだレース糸が残っています。

昨日はレースが編みに夢中になりました。
まだ夢中になれることや興味や好奇心があり、ついつい頑張ってしまいます。
夜中に肩が凝って眠れなくなりました。…目が疲れたのだと思います。

世の中、お盆休み

2014年08月15日 07時58分50秒 | 日記
田舎のない私たちはいつものように過ごしています。
行くところはどこも混んでいて、行列があります。
だから、行きません…ジッと我慢のお盆休みです。


茗荷をバス旅行で買ってきました。

茗荷の甘酢漬け 今年もを作りました。
さっと湯がいて、甘酢に漬けると、ほんのり赤くなって、美味しくなります。

大好きなお菓子です。

お土産にいただいた 信玄餅 レース編みの手休めにぴったりです。
きな粉と黒蜜の組み合わせが美味しいお菓子です。(山梨県代表の銘菓)

鬼瓦作りの残りの粘土を持ち帰りました。

粘土 は3.6キロありました。
焼くと黒くなり、その後にいぶして銀色の瓦色になります。

日中は蝉がにぎやかに、やかましく、せわしなく鳴いています。
夜中に起きると、コオロギの鳴き声が聞こえるようになりました。
お盆が過ぎると、街中はSALEOFFの貼り紙が目立つようになります。
それでも今年は買いません。
消費税引き上げを中止させるための、ささやかな抵抗です。

表参道ヒルズ散策

2014年08月14日 08時36分27秒 | 日記
友人たちと表参道に出かけました。
お盆中でどこも混雑していました。
コペンハーゲン雑貨のフライングタイガーは2時間待ちの大行列…引き返しました。


レストラン セブンシーズでバイキングのランチ。
積もる話をしながら、何度も席を立って、お代りに行きました。
一番多く食べたのはメロンとパイナップル。
このところの体重増加がなければ、もっと食べたいものばかりでした。

食後に通りの向かいにあるショッピングビルに行きました。

OMOTESANDO HILLS入り口

地下3階では丸山敬太20周年祭「丸山景観」全集大成展が開催されていました。

芸能人の衣装展示とあって、提灯の名前も有名人が多かった。

ビルの吹き抜け階段です。

吹抜け空間は、街並みと同じ傾斜のスロープで「第2の表参道」となっています。

靴下屋さんでは、可愛いものも売っていました。

羊の置物 1,296円です。
表参道ヒルズは高級品が多く、見るのは楽しいけれど、手が出せない商品ばかりでした。
池袋では見かけない変わったものや奇抜なものが、若い人の心をつかむのですネ。

表参道通りから曲がった場所のお店です。

看板 ショーウインドを見てもわからないお店でした   ショルダーバッグ?    

長男の高校時代の友人の母たち4人のグループです。
話題は旅行の話や趣味の話そして健康の話…。
南青山に住む人のマンションでゆっくりティータイムの楽しい一日でした。

大谷口上町の庚申塔

2014年08月13日 08時12分42秒 | 庚申塔
息子の家のそばに庚申塔があるのは前から知っていました。
けれどなかなか行く時間が取れずに我慢していましたが、やっとチャンスに恵まれました。
一方通行の道は、どこから行っても辿り着かず、最後はバイクを押して歩きました。


大きな家の角に目的の庚申塔がありました。

2基の庚申塔 青面金剛像塔と文字塔の2基です。
右は享保16年(1731年)、左は元文5年(1740年)の庚申塔です。


享保16年(283年前)の庚申塔の三猿は左から言わざる・聞かざる・見ざるに並んでいました。
この庚申塔には尊像である一身四手の青面金剛像と邪鬼、鶏も刻まれていました。
昔からここにあったのか、武州豊島郡上板橋村大谷口の人が願人として名前が残っています。


青面金剛の足元の邪鬼と二羽の鶏が左右にいます。


元文5年(274年前)の庚申塔の三猿も左から言わざる・聞かざる・見ざるに並んでいました。
この石碑には「奉供養庚申 二世安樂所」と刻まれています。
古い時代の造立された庚申塔には長い主銘が刻まれている物が多いとのことです。


一方通行出口で見た看板

へのへのもへじ 赤ちょうちんのお店ですね。

鬼瓦作りが面白くて、あまり休憩を取らず作り続けたためか、左腰と左肩が痛くなりました。
近所の整形外科で電気治療を受け、痛み止めの薬をもらってきました。
去年までと違う体調に老いを感じています。