日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

「柿巾着」作り

2016年10月26日 08時02分29秒 | 日記
「柿巾着」を初めて作ったのは2009年8月でした。
姉の友人からプレゼントされた「柿巾着」が可愛くって、作りました。
次々手芸品を作っていますが、出発はこの「柿巾着」でした。


11月20日の「みちくさ市」に出品しようと、再び作っています。

制作中の柿巾着  

両面使用で作ってあります。

リバーシブルの柿巾着


出来上がった5個の柿巾着 
6個作ったのですが、近所の人に見せたら『欲しい!』と言われて…1個差し上げました。

別の布でも作ってみました。
  
柿巾着   これもリバーシブルです。
表面は黄八丈のハギレ、裏は薄いピンクの縮緬で作りました。

1個300円で販売したいと思っています。
布が安いポリエステルなので、同じ時間かかっても値段は安くします。
売れるといいのですが、『作り方を教えて』と言う人ばかりです(涙)。
でも、目標を持って作る行為が元気を与えてくれています(笑)。

昨日、身障者の「都営交通無料乗車券」を更新しました。
都バス・都電・都営地下鉄・舎人ライナーがこの券で乗ることができます。
3年ごとに更新で、年齢が65歳から一気に69歳になりました。
どうしてと思いませんか?
10月に入ったら更新できるのですが、誕生日が過ぎてから書き換えたからです。
先週行けば68歳だった…と馬鹿なことがついつい頭をよぎりました(笑)。

巣鴨にて

2016年10月25日 08時03分55秒 | 日記
お嫁さんが、一日遅れのお誕生日祝いをしてくれると言うのです。
それではと巣鴨のお地蔵様へ行きました。


行列のできているお店発見です。

なんと…本日のコーヒー(ホット)とアイスコーヒー無料配布中!

何で、どうしてとお店を見てみました。

10月25日11時 グランドオープン のコーヒー店でした。
グランドオープンとは、特に深い意味がなく、開店という意味で使われています。

えっ…いつから、このポストになったの?
すがもんポスト  2011年12月に設置、私が気がつかなかっただけ…(笑)。
「すがもん」は、おばあちゃんの原宿の「巣鴨地蔵通商店街」のキャラクターです。
キャラクターポストは、上野公園のパンダ型と池袋駅前郵便局前にフクロウ型があります。

4の日の巣鴨地蔵通商店街は縁日でにぎわっています。
有名なうなぎ店で昼食、久しぶりのうな重をご馳走になりました。
縁日を眺めながら歩き、少しばかりのお土産を夫に買いました。
4の日に初めてのお嫁さんは、露店と人の多さにびっくりしていました。
どこでも行列で、お地蔵様ご利益が目に見える商店街でした。


消えゆく霧のごとく(伊豆・クンちゃん山荘日記)さんが私のブログを紹介してくださっています。
ありがとうございました。

10月23日のことば

2016年10月24日 09時12分07秒 | 旅行
10月23日は私の誕生日でした。
それも60歳代最後のお誕生日です。
そんな日に所属組合のバス旅行に参加してきました。


バスの中から見た貼り紙です。

浄土真宗10教団による 真宗教団連合の貼り紙
お誕生日に出合った意味ある言葉、心に刻んでいます。

行き先は石和温泉でした。

石和町のマンホール  2004年に町村合併で笛吹市になりました。
昨年も石和温泉で同じ模様のマンホールを撮っています。

「道の駅とよとみ」で野菜のお買い物をしました。

ムカゴ    スティックセニョール    オータムポエム
このほかにもピーマン、ほうれん草など新鮮な野菜を買ってきました。

ムカゴは自然薯の葉の付け根にできる球芽です。大きい粒なので、茹でて食べます。
スティックセニョールは茎ブロッコリーです。茹でてベーコンと炒めて食べます。
オータムポエムは菜の花の仲間でアブラナ科の野菜です。おひたしや炒めもので食べます。

行く先々で買い物、試食・試飲…バスの中でもお菓子が手渡されてきました。
ホテルでも一番豪華な食事を頼んだため、全部を食べきれませんでした。
バス移動のため歩いた歩数は少なく、5,954歩でした。
今週末は箱根仙石原へバス旅行です(ご招待です)。

カラフルな実

2016年10月23日 06時09分32秒 | 花など…
今日は石和温泉へ日帰りバスツアーです。
所属組合の地域分会レクリェーションです。
お酒飲みが多く、行きのバスから宴会が始まる予定です。


ネットで注文した「種」が届きました。

沖縄すずめ瓜の種  またの名前は「おもちゃ瓜」。
面白い形の種です。
20℃で発芽するという説明でした。

カラフルな瓜でグリーンカーテンを作りたいと思っています。
  
すずめ瓜の花                    すずめ瓜の実
数えていませんが40~50粒入っていました。
来年植木鉢で育てる予定です。

今回のバス旅行は行きに道の駅とワイン工場に寄ります。
昼食のホテルで豪華な昼会席と温泉入浴。
帰りは信玄餅の工場見学とぶどう園に寄ってきます。
山梨県なので少し暖かい服装で行ってきます。

鳥取倉吉地震

2016年10月22日 08時37分53秒 | 日記
鳥取県倉吉市で震度6弱の地震がありました。
毎年スイカを送ってくださる学生時代の友人が倉吉に暮らしています。
メールで安否を問い合わせたら、電話がありました。
『まさか倉吉で大きな地震が起きるなんて…』と絶句。
しかし、屋根瓦が落ち、灯篭が倒れたけれど怪我もなく無事とのことでした。
ただ今後の地震が心配だと言っていました。
不安な夜を過ごされたことと案じています。



鳥取倉吉地震  2016年10月21日 14時07分発生


ネットの地震被害写真

『まさか、倉吉で…』と、思ってもいない場所で地震が発生。
もうすぐ首都直下地震があると予想される東京。
いつ・どこで…が、心配です。
『昼間の地震でよかった』と倉吉に住む友人が話したひと言。
そうなんですよね。
時間は選べない…阪神・淡路大震災は早朝の5時46分、東日本大震災は午後2時46分でした。

熊本地震もまだ続いています。
熊本地震の地震発生回数(震度1以上)は、4,081回だったと気象庁(10月10日現在)。
今回の倉吉の地震で被害を受けた皆さん、まだまだ油断しないでくださいネ。