昨夜撮影した木星です。
【木星 2021.8.19 23時台】
タカハシμ-180+2.5倍バローレンズ+ADC+冷却CMOSカメラ(ZWO ASI1600MC-cool),合成F値=30,
タカハシEM-200Temma2M赤道儀,取得動画の1500/3000フレームをAS!3にてスタック×8セット,
Registax6でwavelet処理
せっかく大赤斑が見えてたのに、シンチレーションが大きめだったせいか、解像感はイマイチ。
約45秒間の連続撮影動画から得られたスタック画像8枚をコンポジットしてみましたが、
木星の自転が速くてブレた可能性もあります。その辺の対処をそろそろ考えないといけないかな・・・
いつものように、こちらのサイトにある高層の風速マップをチェックすると・・・
関東上空のジェット気流は弱めだったみたいです。でも実際の像の揺らぎは気になったなぁ。
メノウという石を思い出しました
宝石は詳しくないですが、こんな模様の石だったような?
やっと雨が止んで富士山も星空もいいですね🎵
たまに仕事でメノウの乳鉢を使ったりするんですけど、縞模様が確かに似てるかも!
今週後半は2度目の梅雨明けって感じで、晴天に恵まれましたが、
今日は台風が発生したこともあり、この先の天気が気掛かりです。
来週は富士山も星空もおあずけになりそうな予感が・・・
歌にも絵(絵画)にもなりますね♪
落ち着く柄ですー(人*´∀`)。*゚+
こんな石の指輪もあったらステキ!
暫し、空想の世界に飛びました♪
ありがとうございます( ꈍᴗꈍ)
木星の縞模様って綺麗なんですけど、成分はアンモニアらしいんで、オイニーがキツイかも?
そういえば、「木星はクセー」「土星もクセー」「ガス惑星はクセー」とか
訳の分からない御託を並べる輩が昔いましたよ。身も蓋も無い話でスミマセン。