今年は国内で皆既月食が2回見られます。
その1回目の月食が今週木曜日の未明に起こるんですよ。
今回の現象は「月没帯食」というもので、月が欠けたまま沈んでいきます。
カメラでインターバル連写すれば、こんな風に撮れるでしょうか↓
1986年10月18日撮影
さて、今回の皆既月食は西へ行くほど月の見える高度が高くなりますので、
西日本で好条件とされてます。
ちなみにfornax8の住むところでは皆既状態になった直後に月が沈み、
それとほぼ同時に日の出も迎えてしまうという厳しい条件です。
梅雨時なので天気も微妙な感じですが、一目だけでも見たいものです。
観望ガイドはこちら(↓)のサイトがおすすめ。
【特集】2011年6月16日 明け方の皆既月食(AstroArts提供)
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- お花坊 [2011年6月15日 22:25]
- こんばんは~
皆既月食、楽しみにしていますが、
雲行きが怪しいですね…
明日の明け方に向かい、祈りながら待機しています。 - パワーおやじ [2011年6月16日 7:57]
- こちらは、曇りだったので無理だったんでしょうかね。
写真も素晴らしいです。
時間かかりますねぇ・・・・ - fornax8 [2011年6月16日 18:24]
- お花坊さん、コメントありがとうございます。
やっぱりダメでしたねぇ。まともに見えたのは沖縄ぐらいだったようで。
次回12月10日の皆既月食に期待しましょう。今日のより好条件ですしね。 - fornax8 [2011年6月16日 18:26]
- パワーおやじさん、コメントありがとうございます。
おぼろ月が見えた時間帯もあったんですけどね、
結局欠けている姿は見られずじまいでした。
アップした写真はバブル景気が始まったとされる年に撮ったものです。
当時はもちろんフィルム式カメラしかなく、多重露出なんていう技を駆使して
連続撮影をしてました。現像があがってくるまでの期待と不安の入り混じった
あのフィーリングは、今のデジカメ撮影では味わえません。 - お花坊 [2011年6月16日 22:48]
- 再びこんばんは~
3時に目覚ましかけて、あぁ曇っている…とうたた寝、
4時頃に再度空をチェックし、断念~今日は寝不足でした。
コンディションの良い12月に期待しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます