hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

天晴れ桐光学園、松井君!!

2012-08-16 13:06:31 | 日記
 先程まで見ていました。 今度は19奪三振でした。 一試合観戦させてもらって、確かに素晴らしいピッチャーでした。

 後半はバテも出て、少しコントロールが悪くなりましたが、それでも高校生では中々打てる球ではありませんね! 下半身を鍛え、バテない体力が出来れば、相当に活躍出来そうです。

 まだ2年生で、プロになるには早くて再来年ですから、そこまでに色々成長して来るでしょうから、期待しましょう!

 二試合で、何と41三振ですよ! 今治西のチームも22三振しても仕方が無いと納得でしょう! ボールにバラつきが出るのも野球が若いからで致し方ないですね!

 恵まれた良い環境で鍛え上げれば、一流間違いない投手です。 最近、詰まらなくなっているプロで野球を盛り上げて欲しいと願っています。

 今後の試合も関心を持って見たいと期待します!!

日本、ご都合主義宣言!!

2012-08-16 07:48:52 | 日記
 私達、日本では、我が国を民主主義国家と考えていますが、明らかに未熟かつ歪で、とても胸を張って先進国と言える状況ではありません。

 都合の良い時だけ、権利を前面に出し、都合が悪くなると法解釈を捻じ曲げて巧みに切り替えが出来ます。 領土問題でも、尖閣は我が国が支配し、北方はロシアが不法占拠していると表現する。

 この主張の前提は、日本の主張が全て正しいと日本だけでなく国際社会が認めた場合の表現の仕方です。 日本人は、いつも自分達が正しい前提でしか思考出来ません。 1885年に始めた調査から日本が成して来た竹島や尖閣に対する行為は、正しいでしょう!

 しかし、正しいとされる行為も相手も正しいと認めてくれてこそ社会的には正しいのであって、自分だけが正しいと思う行為は単に間違いでは無かったという行為と評価されても、それも正しいのです。

 今、日本では、説明責任と騒がれる行政や政治の行為が問題になっていますが、世論も民衆も無視して、自分達の行為を正当化してきたツケが表面化しているのです。

 野田氏などは、その典型です。 独り善がりに国民の為の増税と国民に訴えても、国民が受け入れることの出来ない押し付けでは、間違いでは無いという範囲でしかありません。

 この間違いでは無いという事と正しいと言う事の違いをはっきり区別し認識する必要があります。 この極みが無い限り日本は、とても民主主義国家とは言えないのです。

 間違いでなければ、全て正しいのか? 政治や行政の中では正しい事しか認められてはいけないのです。 原発が必要かどうかも、この論理で考えれば答えが出ます。 エネルギーが必要だから原発も悪くない。 これは間違いでは無いという段階の理論です。

 将来の廃棄や事故を考えたら、少しも安くないエネルギーで寧ろ国民には危険性の方が高いと考えるのが正しいのでしょう!

 このように日本では、間違いでなければ正しいと考えられてしまっています。

 これが一番の問題であると誰も言いません。 正しい事こそ正義です!!

 犯罪者であろうと視聴率が取れれ、有能である、なんて考えるメデイアの世界も、この勘違いをしているのです。 これでは民主主義とは言えません。

今日は、あの22三振の松井君!

2012-08-16 00:36:23 | 日記
 果たして、今治西のレベルが低かったのか? 松井君が凄い投手なのか? テレビで確かめたいと思います。

 オリンピックでも、色々奇跡のような試合がありました。 27対4のシュートで勝った”なでしこ”や2秒で逆転したフェンシング! 

 甲子園に出場するチームの野球で22三振を奪うのも奇跡に近いと思います。 ゴルフでも石川遼君の58のスコアーや、一つのラウンドでアルバトロスとホールインワンを成し遂げた有村選手! 韓国のアマチュア女子選手が日本で最小記録になるスコアーで優勝したとか!

 これらは皆、途轍もない記録です。 まるで、予想も出来ない程の雨が降ったり、想定を超えた津波が来たり、自然現象もスポーツの現象も何か共通しているような事象が頻繁です。

 何か恐ろしい現象が起きているような印象ですが、考え過ぎでしょうか? 

 野球というスポーツも幅が広いから、プロ野球のチームが中学生位の生徒のチームと試合をすれば、22三振も可能な範囲かも知れませんが、それなりに鍛えられたチームが集まる甲子園の試合では、考えられません。

 今日の第二試合という事ですから、大いに関心を持ってテレビ観戦します!!