hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

日本とアメリカの野球界!

2012-10-26 21:22:53 | 日記
 強い者が勝つ、勝った者が強いんだと言うアメリカ志向! 野球も同じである。 日本ではチームにもよるが、選手を大切に扱ってくれる球団も多い!

 特に投手で言うなら、大切な故障をしない投球術を見に付けさせてくれる余裕を持てるのが良いのだ。 私が言う、我武者羅に投げるだけの力任せでは、長くは持ちません。 ですから、投球に無理が無いかどうかで進路を決めるべきと考えるのです。

 あのダルビッシュ君でさえ、アメリカでの試合では苦戦をしています。 全身のバネを使ってバランス良く投げているピッチャーは故障が出難いから、力んでも崩れません。 

 花巻東という高校が、どの程度のスタッフを揃えてコーチングちているのか知りませんが、一昨年の菊池君も同じで、力任せに投げていました。 ですから今も、未だ直っていなくて、苦戦しています。

 力めば力む程、威力もコントロールも落ちるタイプです。 大谷君も同じです。 出来るだけ全身に負担が散らばるように、バランス良く投げるというコツです。

 肩、腕、肘、手首といった部分の一部に負担が掛かり過ぎるホームでは、故障が出ます。 投げ終わった後に、重心がブレル選手は、どこかに無理な力が懸かっているからです。 大谷君の投げている姿は少ししか見ていませんが、それでも気になりました。

 国内で、基礎を築いてからメジャーに言った方が、長く活躍出来るタイプと見ました。

 アメリカでは、そういった全ての面で、余裕を見てくれませんし、指導もありません。

 と私は感じています。

昨日のドラフトは予想通り?

2012-10-26 01:14:34 | 日記
殆ど予想通りで、問題は起きそうにありません。 興味は大谷君の判断です。 メジャーを目指すと決めているようで、難しいかも?

 余り投球ホームを見ていなけど、今のままで大リーグに行くのは、故障がでる予感がします。 まだ体も出来上がってなく、ちょっと見た限りでは、力任せのホームに感じます。 寧ろ、藤波君や東浜君のほうが、無理のないホームで直ぐに勝ち星を上げられる気がします。

 以前、西部に入団した菊池君が、故障したように力任せの投球では、何処かに負担が掛かり過ぎて故障します。 確か同じ花巻東であったと思いますから、多分、ピッチングの指導が十分ではない学校のようですね?

 菅野君には、他球団にもう一度指名して欲しかったけど、中々無茶は出来ないですから、巨人だけの指名で落ち着きました!

即戦力の選手が多く、来年もゲームが面白くなりそうです。 大谷君も、本当は日本で基本的なホームと体作りをしてから、大リーグに言った方が長持ちできますよ、きっと!

 大リーグは基礎や基本作り方を、煩く言われないから良いように思っている関係者も多くいますが、色んな面で出来上がっている選手しか、大成は難しいですよ!

 スピードボールだけで通用しない野球ですから、先ず悔いを残す事になりそうに思います。 これなかりは、結果は何とも言えません。

 まあ、期待して見ていようでは?ありませんか!