hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

戦後、日本の選択、普通ではない国!

2014-07-06 08:46:29 | 日記
 本来、国は他国に対して戦うという権利を有するものである。 戦後の日本は、この権利を放棄し、平和だけを追求するという過去には無かった新たな国に成るという選択を、したのであった。

 今回の集団的自衛権、云々の問題は、この普通の国ではないという選択を変更するかどうかの問題です。 その焦点を暈して、解釈論とか、個別だ集団だと日本得意の誤魔化しで何とか流れを変えてしまおうとするのが問題である。

 普通の国ではないという自覚も認識も覚悟も無くて、国を守ると言う事にも考えが及んでいない日本の政治家、国民である。

 国を守るのは軍隊だけしか有り得ないのか? 日本だけで、軍隊を持たずに守る力は持ち得ないのか? である。 日本人、本当に虫の良い存在である。 アメリカが求める海外での軍事行動に参加でき得るという法解釈と自衛権とは別物です。

 問題は、普通では無い平和国家を普通の国に変えるのか?  変えるなら憲法、そのものを改正すれば良い。 いつの日にかは、日本が自力で国を守れる力を必要とする。その時には、軍隊でない防衛隊が必要となる。

 その為に作り出された自衛隊である。 世界に類を見ない平和国家を目指した日本!! ここには一抹の間違いも不安も無い。 このまま、平和国家で在り続ける事は不可能なのか? という問題である。 答えは”ノー”である。

 今の安倍の言う解釈論は、海外派兵である。 私の言う。自衛の為の防衛力は派兵はしない軍事力なのだ! 自国を守るためだけの自衛隊! 対外的には軍事力である。

 しかし、どこの国とも協同で何かをする訳ではない軍隊です。 言い換えれば、全く新しい形の軍隊で、区別する為に防衛隊とか言い換えれば良いという話である。

 平和国家を貫く為の方法論として、軍隊ではなく自国を護る為の防衛隊! そうして近い将来、アメリカとも対等に外交できる国家に成るべきです。

 それには、現在の憲法のままで十分です。 普通の国家に成らなくても、自国を護る力は持ち得るのです。 必要とあらば、国民には防衛隊への協力を義務付けます。

 現在の防衛費だけで十分です。 防衛関係費を加えれば、名目を変えるだけで維持費は出ます。 アメリカにも頼らずに自国を護る事は可能です!!

  

クビトバに手も足も出なかったブシャールとサッカー長谷部!

2014-07-06 01:03:55 | 日記
 試合後に悔しさを隠して、気持ちよくコメントしたブシャール! いつか逆転する日が来るのか来ないのか? まだ20歳のブシャールには是非、頑張って欲しいと思います!

 それに比べて、W杯で散々の日本チームキャップテン長谷部! ここに来ても、自分達の練習は間違っていなかった。 皆、良く頑張った! と甘ちゃんです!

 こういうコメントしか思い浮かばない負け犬です。 きちんと分析すれば、何処かに勝てなかった原因がある。 前進し進歩する選手はしないコメントです。

 ゴルフの世界にも似たようなコメントを繰り返す遼君がいます。 何戦かに一戦、上位にくると、もう大丈夫! 次は、頑張りますの繰り返し!

 今回の国内の大会でも、久し振りに最終日、2打差の位置に付けている。 だが、海外では大きく松山君に差を付けられて、ほとんど忘れかけられた現状です。 世界でも半分以上の試合で上位に居て、もっと注目を集めてから口にするべき言葉です。

 自分を納得させ、満足させる言葉など年寄りの戯言です。 駄目な選手ほど、こういう言葉で自分を慰めます。 自分への厳しさを忘れたアスリートは、先が見込めません。

 だから、サッカー全日本のチームも散々でした! 寧ろ、ブシャールのような、悔しさを押し殺したアスリートは期待出来ます! 上を目指す要素があるのです。

 サッカー日本も、キャプテンを見直さなければ、4年先も結果は期待出来ません。