八百長で騒がれた頃から、全く興味の無い大相撲でしたが、前にも、ここで記したように、照ノ富士が出現して再び、興味が湧いて来ました。
体の大きな割りに、柔らかくて力強い力士です。
相撲取り始めて確か、負け越しは一度だけだったと記憶しています。
逸ノ城の活躍で一時的に、フアンの目が離れたに見えましたが、相撲の巧さは照ノ富士が一枚上で、やはり一歩先に大関になりました。
所属する部屋の違いもあって、稽古の量も質も違いますから当然、結果も違うでしょう!
逸ノ城も、相撲の社会の難しさに多少、戸惑いを感じた様子で、力が出し切れないようですが、本気なら照ノ富士にも負けない力の持ち主と思います。
解説者やメディアの雑音に多少、戸惑った印象ですね。 その内慣れるでしょう!
それにしても、日馬富士は照ノ富士の為に良く頑張りました。 先輩としての役割を果たした功績は讃えられるべきです。
時代の転換期に入った印象ですね!
まだ、白鵬も30歳ですから衰えてはいないでしょうがモンゴルの、この二人には、近い内に追い越されます。
逸ノ城が奮起して立ち直るのと、照ノ富士が横綱に挑戦するのと、どちらが先になるのかが見物ですね!
体の大きな割りに、柔らかくて力強い力士です。
相撲取り始めて確か、負け越しは一度だけだったと記憶しています。
逸ノ城の活躍で一時的に、フアンの目が離れたに見えましたが、相撲の巧さは照ノ富士が一枚上で、やはり一歩先に大関になりました。
所属する部屋の違いもあって、稽古の量も質も違いますから当然、結果も違うでしょう!
逸ノ城も、相撲の社会の難しさに多少、戸惑いを感じた様子で、力が出し切れないようですが、本気なら照ノ富士にも負けない力の持ち主と思います。
解説者やメディアの雑音に多少、戸惑った印象ですね。 その内慣れるでしょう!
それにしても、日馬富士は照ノ富士の為に良く頑張りました。 先輩としての役割を果たした功績は讃えられるべきです。
時代の転換期に入った印象ですね!
まだ、白鵬も30歳ですから衰えてはいないでしょうがモンゴルの、この二人には、近い内に追い越されます。
逸ノ城が奮起して立ち直るのと、照ノ富士が横綱に挑戦するのと、どちらが先になるのかが見物ですね!