hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

民主主義と自由の勘違い!

2017-12-24 01:13:05 | 日記
世界で数多く民主主義や自由、平等と言った権利が語られるが、ここには大きな勘違いがあります。
果たして、民主主義とは?自由とは?何なのか?


己の欲望を満たすことが自由だと勘違いしている馬鹿な人間の多いこと! エゴイズムこそ自由だと思っていませんか?

欧米には、この勘違いが罷り通っています。

国や社会は、多くの人が生活を営む場所なのです。 その中で、自由は互いに持ち合わせて居る権利です。自分の自由が他の人の自由を侵害してはならないのです。

自分を大切に思うと同時に、人の自由も尊重しなくてはなりません。世界中の人が、この民主主義や自由の概念を勘違いしなければ、素晴らしい世界になるのです。

もう一度、民主主義や自由について考える必要があります。そして本当の民主主義や自由な社会を実現する時です。 その意味では、大切な現在です!

中国の華報道官が話題に❗

2017-12-24 00:38:26 | 日記
ちょっとした読み違いで、恥ずかし気な表情から、この女性の持つ魅力が、垣間見れました。

前から、女性にしては沈着冷静なタイプですが実は、暖かい心の持ち主ではないかと感じていました。

人間、こういう時に本性が出るものですね❗ 極めて頭脳も明晰な女性だと思います。理性的で、良妻賢母の典型でしょう!

中国という現代の世界では、特殊な国の形態にありながら、健全な人間形成がなされている貴重な存在です。

中国の国家の体制を疑問視したり、日本にある狂った感覚を勘違いしている日本人には見えない一面です。

この華報道官のような女性が居ることから、中国に安心感を覚えます。 何処かの国のアキレ夫人とは大きく違って感じます。

横綱審議会の池坊などと比べたら、雲泥の差ですね!
日本にも、華報道官のような女性が増えることを望みます!

有馬記念、今年は後一日競馬がある。

2017-12-24 00:00:58 | 日記
兎に角、売り上げを伸ばしたい一心であろうが、関係者は大相撲と同じ体質なのだろう!

私の予想は、Mデムーロの3歳馬が強いが、ここにも忖度があり、実力があるからと言って勝てるとは限りません。

オグリキャップの時と同様で、馬主と騎手の両方に競馬界の忖度が働きますから、キタサンが勝つことになるかも知れません。

ブラックの場合、トータルのタイムが速いレースでは一度も速い上がりタイムが出たことがありません。 春の天皇賞でレコードて走っていますが、上がりのタイムは遅いです。


ジャパンCで、シュバァルグランに負けたのも、上がりの叩き合いでは勝てないからです。 その前の天皇賞での荒れ馬場での疲れもあったでしょうが、有馬記念でも同じでしょう!

問題は引退レースだから勝たせるレースをするかも知れません。 ジャパンCは佐々木主治持ち馬で今度は、三郎に花を持たせるという忖度が無ければスワーブリチャーブです。

日本競馬会が人気を盛り上げる為に、筋書きを操作するレースが時々、あります。 これを八百長というかどうかは、あなた次第でしょう!