hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

地球上の寒気、暖気の温度さほ何処から?

2018-05-15 04:26:19 | 日記
前にも、このブログで記したのですが、地球上の気温を平準化してきた大きな力は、地球を取り巻くオゾン層が大気の動きを制御してくれていたからです。

ところが、人間の自然破壊により、このオゾン層がCO2の増大なとから一部が破壊され、層の厚さが変化して、大気の動きの制御を弱めた為に、寒気や暖気の勢いが増した現象なのだと推測します。

私達には知らされていない現象で既に、専門に研究している連中は承知しているのでしょう!

これ以上、オゾン層を破壊し続ければ地球の大気は、より大きな活動を強めるに違いありません。 地球上の人間達がパニックに成るから或いは、経済的に大きな影響が出るから真実を報道しないだけではないのでしょうか?

オゾン層が壊れ、その厚さを保てなくなり、大気が地球上を動き回る活動域を拡げて勢力を強めた結果、寒気、暖気が益々、勢力を強めるという繰り返しなのでしょう!

では、これを繰り返し続けたら、何処まで天候が荒れるのでしょうか? 最高気温や最低気温は、どれ位まで拡がるのか? 多分、知る人ぞ知る現実が既に、在るのだと思います。

地球上で生き続ける生植物の生存域を、どれ位、狭めているのか? 砂漠化が激化し、海水の温度の変化で絶滅の危険性に晒されている生植物! その中には人間も含まれているのではないですか?

いずれ、最高気温が50度を超え、最低気温も日本で頻繁に-50度を超える時が来ませんか?

生態系が大きく変わることにより生存を脅かされる人間、生植物! その上に、太陽の活動にも変化が加わって地球は大きく影響されます。

ハリケーンや地球内部のマグマの活動も人間の想像を大きく超える可能性も考えられます。人間自身が、その激変に加担しているのが現実ではないでしょうか?

全てに人間のエゴが影響しています。