hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

富士山の世界遺産?

2013-06-23 10:21:39 | 日記
 表彰好きの日本社会らしい現象ですが皆さんは嬉しいですか? 私は、何故だか何も感じません! 兎に角、自分の人生で、人に認めてもらう為に何か努力をしたと言う記憶が無いものですから、こういう感覚が理解出来ないのです。

 世界遺産というものの存在価値は? 誰が、何の為に存在しているのか? 世界中に在る、得体の知れない評価の仕組? 何故か、全てがお金とか、恩恵とかに繋がるから嬉しいのか?

 私には、何の感動も価値もありません。 応援するアスリートが活躍してくれたり、頑張る子供が、運動会で一等賞になったのを目にした時の方が余程、嬉しいです。

 人が皆、生き甲斐や、生きる喜びを感じられる世の中が見たい。 特定の人が喜ぶだけで、喜ぶ相手を見て、表彰してやるんだとホクソ笑むのを見せ付けられているようんで、虚しいだけです。

 こういった評価、表彰が本当に市民のために役立っているのなら喜ばしいのですが、何となく一部の特権意識の中に積み上げられた満足を譲与する側が得ようとする虚構にしか見えないから違和感を感じるのです。 明らかに変わり者の私の僻みと仰るでしょうが、その通りでしょう。

 それでも、皆さんの努力が的確に評価される社会が欲しいのです。 本当に価値有る行為がきちんと評価され報われる社会です。

 鼻先に人参をぶら下げられて、だから頑張るという傾向には虚しさしか感じません。

 人間、何の為に頑張るかは、世界に大きな結果の違いが出て来ます。 価値観の狂いは社会の歪みを齎します! 本当に価値ある何かを求めて生きていたいと思います。

本日の松山君!

2013-06-23 01:38:49 | 日記
 天候の関係で中断があったりして、伸び切れなかったようです。 石川君とのプレーで神経を擦り減らせたのかも?

 賢い選手だから、人の所為にするようなコメントは残さないけど、全くプレッシャーが無かったということはあり得ません。 アスリートの微妙な心理です。 ゴルフは特に、プレッシャーの影響が大きい種目です。

 ボールがクラブに当たる瞬間の微かな狂いが、ボールが飛んだ先では、何mにもなって現れます。 一度、狂い始めると修正しようと思うほど狂いは大きくなってしまうものです。 

 この修正は、経験でカバー出来るものですが、若い選手ほど難しいのでしょう! 個人によっても差があります。 修正能力の高さは直接、成績に繋がります。 どんな窮地に陥っても、慌てず、腐らず、焦らずです。 口で言うほど簡単ではありません。

 だから、スポーツの世界には一杯、ドラマがあって、感動が有るのです。 男女とも誰が優勝するかは、明日にならないと解かりません。

 女子では、青山加織さんが、やっと上位に来ました。 他は殆ど予想通りですが、先週3勝目の勝ゲームした森田さんは休憩状態でしょうか、危く予選落ち? 何となく余裕で楽しんでいるのかも?

 もう一日、楽しませて貰えそうです。 新人の辻梨恵さん、ちょっと調子を落したようですが、頑張れ梨恵!! 今後は、辻さんも応援しようかな?

日本における価値観の狂い!

2013-06-23 00:57:55 | 日記
 戦後の猛烈さの中で日本人の持つ価値に関する認識が、民主主義とか自由、平等の感覚と絡み合って、大きく変貌して来てしまいました。

 何事についても、自分の想いが優先してしまって挙句には、自分が良いと判断したなら何をしても構わない。 犯罪として罰せられなければ、人に迷惑を掛けようと、人に辛い思いをさせようと自分の欲望が満たせれば、それが幸せと勘違い。

 誰にでも欲望があり、欲望を満たそうとする事が悪い訳ではない。 好き勝手に振舞いたいのも人間の心理として当然であろう。 ところが、社会と言う仕組の中では何事もバランスです。

 自己満足の範囲で欲望を満たそうとする段階は、まだ増しな方で、自慰的になって自分の殻の中だけで妄想的な陶酔を喜びと勘違いするようになると、救いようがありません。

 現在の日本人大半が、この傾向に陥っています。 このタイプには、思考や感性の中には自分しかありません。 即ち、他を全否定します。表面的には耳を傾け、人の意見を汲み入れたり、自分の言動を省みるような素振りをしますが、全く振りだけです。振りをしている自分に満足してしまうのです。

 結局、個が有るように見せ掛けますが、全くありません。 すべて受け売りで、思考も思想も似非でしかありません。 人を真似た考えや思想を自分のものと勘違いしているのに気付けないのです。

 個人が、主義主張を自分の中に確立出来るような環境が無いし、そういう教育も成されていません。 だから大半の国民は、本当に価値有るものが何なのかも、理解出来ない状況に有るのです。 幸せや歓びが何なのかも自覚出来ない状態です。
 
 人間にとって、本当に必要な価値判断が出来る国民が増えて来ない限り、日本の国際的な地位は落ちるばかりでしょう!!
 

石川遼君の悲運!

2013-06-22 00:01:28 | 日記
 2日目の遼君! 予想通り頑張ったが、後一歩及ばず。 これも予想通りでした。 象徴するような17番。 カップの1cm足らずで止まったボール。 幸運の女神に見放されるかのような17番ホールでした。

 それも大事な予選通過ラインから後退するパットになりました。 結局、このショックから立ち直れず、18番でもボギーとなって万事窮すとなったのです。 本当に勝利の女神に愛想を衝かされた印象でした。

 一日目とは反対のゴルフで、松山君は辛抱の一日でした。 遼君の状態が見えているから、目に見えない逆作用が働いたようです。 無意識の内に、過剰なプレッシャーで微妙に狂うのが、アスリートの心理です。

 同じ組でのゴルフだから、フアンの小声の応援さえ耳に入って動揺したり、相手の辛さに同情したりする見えない衝動です。 最後の5ホールくらいは、思うようにクラブを触れず、珍しく放り投げていました。

 松山君は、私の予想では、3日目はスコアーを伸ばすと思います。 遼君の2日目のゴルフで何となく、フアンは納得してしまいそうですが、あそこで踏ん張って予選通過まで行けたら今後に期待できますが、あれでは試練は続きます。

 勝利の女神や幸運の女神に祝福されるようなプレーにはなっていないからです。 全てメンタル部分です。 予選通過と闘っているような日々になっています。 3、4日好調子を続ける精神力です。

 僅かな、微妙な違いですが、自分を慰め安堵していては、絶えず優勝争いするレベルには行けません。 ずっと予選通過で四苦八苦している大会が続いています。

 そんなレベルで苦しむはずでは無かったのでしょう! ここ1,2年で脱皮できなければ、並みの選手で終わってしまいます。 奮起して試練を乗り切れって言いたいです!!

遼君、驚愕の結果!

2013-06-21 01:02:54 | 日記
 久し振りの国内ゴルフで、思い知らされたか? ここまで松山君との差が開いていたのか? 偶然の出来事に過ぎなかったかもしれませんが初日、2位の松山君と最下位の遼君!

 同じ組で回っていたから、付いて回ったフアンには大変なショックであったろう! 今日の2日目に、二人はどんな結果で終わるかにも依るが、挽回不可能なら遼君、本人にとっても衝撃的な大会になってしまう。

 主催者側は、今回の大会を盛り上げる為にと考えての企画であろうが、石川遼というプロゴルファーには、大きな試練である。

 どんなアスリートにも試練は付き物で、数多くの試練を乗り越えてこその一流である。だが、このような結果になるであろう事は十分、予想できた。 

 アスリートのピークは、人によって様々である。 若いからとか、先が長いからというだけでピークが来ていないというのは、余りに素人の想いである。 長い間、色んなスポーツを見て来ると、それ以上に成長できる状態かどうかは、その時々のコメントで予測出来ます。

  自分を厳しく見つめて試合を振り返り、更なる飛躍を目指せるような物言いになっているかどうかです。 この2年余りの遼君のコメンントには、その厳しさが遼君自身に無いのです。周囲の目も本当に実力が備わり、偶然では無かった成績なのか? とか冷静に評価出来る人材が居なかったのでしょう。

 あの1、2年の成績は、偶然の結果でしかありませんでした。 スポーツの神様の悪戯とも言える現象です。 遼君が錯覚に陥って実力を過信してしまったのも無理の無い話かも知れません。 再び、輝ける日がくるかどうかも、神様の御機嫌次第でしょうか?

 2日目を頑張っても、予選通過は難しいかと思いますが、ここで頑張りきれるかどうかが、遼君の今後を大きく左右しそうです。 全てがメンタル面から来るものです。 遼君の今後は、そういう心の修行が出来るかどうかに懸かっています。

 立ち直れ、遼君!! あの”さくらさん”が、あの体格で、頑張り続けていられるのを見習って下さい!! 心の強さが足りません。

言って良いこと悪いこと!

2013-06-20 01:14:44 | 日記
 最近は多少、口に気をつけるようになって来ていますが、一時は極めて酷い状態にありました。 芸能やバラエティ全盛で、挙句にアメリカ被れで公人が自己中心な文言を口にしても、言論の自由だ、自分の勝手だと誰に口を挟ませないとばかりの流れでした。

 典型的には、慎太郎、ナベツネ、タケシと言いたい放題でした。 今は亡きハマコーなどは、その象徴で時代が違えば表を歩く事さえ出来ないような輩が大きな顔で罷り通っていました。

 最近でも、復興庁の次官と言い、数日前には自民の古市なども軽はずみな文言に、選挙前で影響が大きいからと撤回する。 プライドも無く恥じも知らない。 

 慎太郎など、自分の所業は棚に上げて、橋下氏に謝罪を要求とか? 全く反省が出来ない哀れな御人である。 兎に角、失敗や過ちに対して、取るべき態度がなっていないのは言うまでもない。 増して、責任を取る姿勢など皆無な連中ばかりだから、互いに庇い合う。

 人それぞれに立場がある。 立場の違いで、言って良いことも悪いことも変わってくる。 役人は役人として、政治家は政治家として、教職者は教職者として善し悪しは弁えなければならない。

 言論にも結社にも制限があるのは当然である。 自由や本質的な平等は個人の範囲にだけあるもので、社会においては制約されて当然であろう! 言論の自由だ、報道の自由だと騒ぐ連中は、社会性を無視して居る事には触れたがらない。

 一般的には、こういう連中をエゴイストと言う。 モラルや理性の欠片も持ち合わせない。 似非民主主義の象徴的存在である!!

プロ野球、コミショナーの失態!

2013-06-19 20:13:41 | 日記
 ”知らなんだ”って? 誰が信用するか? 仮に知らなかったしても、誰も信じません。 それを敢えて口にして見苦しいとも感じない。 恥を知らない大人が増えている。

 相撲界、柔道界そして野球界、お前もか?  その上に不祥事だとは思わないから辞任はしないと居座るフテブテしさ! 政治の世界にも経済の世界にも同じような兆候が見受けられる。

 この会見場面を見る度に、日本の悲惨な現実を見せ付けられている思いが強い。 政治や経済の捩じ曲げられた現状に無知、無関心で、能天気な日本人!

 強い者に媚をうり、長い物に巻かれて言いなりになって丸め込まれる。 そいう生き方が処世術と思い込んで満足する。

 日本社会の現実が、どれほど悲惨で有るのか? 全く理解も認識もしていません。 弱い者は一層、弱くなって慰めあい、憂さを晴らして仕事に励む。 それが素晴らしい生き方と教え込まれているのだ。

 結局、日本人は自ら学び、自ら正しい方向を見出そうとする努力はしないのです。 只管、流され続け、楽な道を選択し続ける。 それが幸せだと教え込まれてきたからです。 これが自由だ、民主主義だと教え込まれた教育です。

 何処にも個性や自立が無いのが日本の現状です。 周囲の連中はコミッショナーの嘘にも、後押しこそすれ真実や事実を明かそうなどとは思わないのが日本人です。

 アメリカでは、諜報部の一人の人物が内部告発して物議を醸しています。 勇気有る決断です。 白々しく私は知らなんだから辞めないと不貞腐れる日本の誰かとは酷い違いです。

今週は、ゴルフ選手権で松山、石川対決!

2013-06-19 03:43:31 | 日記
 主催者側は、この対決に期待を掛けているでしょうが、何となく賞味期限が切れかけた感が強い。 それとも、石川君が奮起して貢献できるかどうか?

 この一年半ほどの間に、大きな様変わりである。 現状は、大きく差が開いた印象だ。勝負だから判らないものだが、闘う前から予想が付く。 ただ、主催者の期待で同組で回る様子だから、ここで見苦しい試合をすれば人気に大きく影響する。

 この場は取り合えず観客は集まり、テレビの視聴率も上がるから興行的には成功するでしょう。 元々、海外で闘うには時期が早過ぎたと思う。 野球の大谷君も日ハムを選択して良かったように、国内で十分に実績を挙げてからで焦る必要は無かったと思う!

 野次馬のフアンからすれば活躍する姿が見られれば満足だから、その意味でも国内の大会をもっと、増やしてプレーすることを選択すべきだった。

 まあ、この大会で国内のフアンを見返すような結果を出す事だ! ここで惨めな結果だと世界でも昔、活躍した選手で、ピークは終わったと見られてしまいそうです。

 あすの初日が大切です! 初日に目立って石川遼、ここに在りと健在を示して欲しいものです!!

 

ブログ炎上問題?

2013-06-18 09:17:15 | 日記
 公人、私人を問わず、文言には注意しないといけませんね! 私のブログなどはグチであると公言していますが、議員や役人でないから、それほど攻撃されることは無い。

 見る人も少ないでしょうし、逆に炎上すると注目されていると喜ぶ人も多いのでは?

 人間も様々で、何に価値を見出すかは人に因ります。 大切な事は、社会通念を自己中心で考え、自分が全て正しいと信じ込んだりしないことです。何が常識かも様々です。 自分の物差しが絶対と思い込んでいる人が多過ぎます。

 公で仕事をし、税金の世話になっている人は、勘違いしないようにしないといけません。 昨今、医者も先生も同じ人間だから過ちもする。 と安易に受け入れようとする傾向が強いが、公職を選択して職に就いた人間は、庶民とは違うと言う弁えが必要だということも知っておくべきでしょう。

 ところが、慎太郎や一部の公職者のように、傲慢で横柄な物言いでも誰も文句を言わない。言ってもねじ伏せられるだけという現状。 本来、メデイアが問題視すべきでも、強い者には媚をうる日本のメデイアでは、的確な批判も非難も出来ません。

 エゴ丸出しの日本人が如何に多いかということでしょう! 私は手強い相手ほど好ましいと思っていますからネットで炎上しようと叩きつけられようと、言いたい事を言わせてもらいます。

 社会にとって諸悪の根源が何なのか? 慎太郎のような人間が愛国心などを云々する資格はありません。 自分にとって都合の良い事の為に動いてくれる人間だけを歓迎するという典型的なエゴイスト。 それが慎太郎です。

 炎上させる相手を見間違えています。 一人の県会議員のグチをブログで叩いている連中も同じ穴です。 もっと叩かなければならない強欲で傲慢な輩が一杯居ます!!             

G8について?

2013-06-18 00:59:32 | 日記
 世界に存在する様々な機構。 本来は、見直す時期に来ています。 日本の政治や法律も同じで、次から次えと整理されずに新しい仕組を増やしています。 そして、それぞれが、より価値を高めようと勢力争いしているのです。

 競争原理は、時には大きなエメルギーを産み出し、進化、発展を齎します。 ところが、有効な機構ばかりとは限りません。 G5からG8となり、それとは別にG20も存在しています。

 先進国とか、新興国とか、発展途上国とか? 国の格付け意識を高めて権威を保持しようという試みです。 本当は、国連の機能を高めて出きるだけ世界での争いを減少させるような体制が望ましいのですが、一方では権力の集中を恐れる傾向も強く、分散によってバランスが保たれると言う認識も強いようです。

 権力の過剰な集中への恐怖心は、ヒットラーのような過ちの方向に進む危険性を恐れているのでしょう! 

 ところが、必ずしも必要では無い、無用な仕組と思われる機構も混在しているのが現実です。 新しい機構と重複する、若しくは競合する古い体質の組織は整理されるべき物も沢山あります。 しかし、日本にも存在するように、古くても、無用でも、そこは既得権益に縋る連中が溢れているのです。

 その結果、過去の柵は整理されずに、ゴミの山となって残るのです。 憲法がありながら、憲法に反する決まりが法律や条令として次から次へと決められて行くのと同じです。必要の無い決め事もゴミの山として残ったままです。

 その場に関係した国や、要人だけが納得して取り決めた決め事です。 国連の決め事でも守る気持ちの無い国は、無視しても素通りです。 常任理事国は気に食わなければ、拒否権で対応して阻止できます。

 今回のG8も、日本の安倍の機嫌取りになるようなイギリスの対応です。 持ちつ持たれつで、互いを持ち上げる為にだけある集まりです。 アベノミクスが本当に有効な政策かどうかなんて、真剣に考えていません。 都合良く日本の景気を煽って、自国の中で巧みに利用し政権の維持に役立てたい。 それだけです!