<2009.05.03>
最近の散歩にはカメラを下げて行くことが多くなった。
先日の「blogを振り返って」というテーマでも書いたが、自分なりに投稿blogを振り返って見る時には、自然に文章より写真とコメントについ眼がいってしまう。
やはり映像の情報量は文章で表現するものとは、格段の差がありそうである。
もうひとつは文章は読んで理解するのに時間がかかり、面倒くさいわけであるが、映像は眼で見た瞬間に理解することができ、てっとり早いからである。
勿論文章には、書かれている内容によっては、それなりに味わい深さがあることは当然であるが、・・・・。
このようなことから散歩にはカメラを持って行っている訳であるが、このカメラを持っと、周囲を見る眼というか意識が変わって来たようである。
今までは何となく歩いていて気付かなかった風景も、オヤ!と思うことが多くなり、そこでパチリとなる。
カメラで記録する「何か面白い風景はないか」「何か変わった物はないか」をちょっと意識して歩いている、といったところである。
「さあ散歩へ」と玄関を出てまずチェックするのは、万歩計とイヤホーンラジオそれにカメラである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/e5aea2b3078b4191a8224d90476f4ffa.jpg)
<鶯の声高らかに水ぬるむ>
最近の散歩にはカメラを下げて行くことが多くなった。
先日の「blogを振り返って」というテーマでも書いたが、自分なりに投稿blogを振り返って見る時には、自然に文章より写真とコメントについ眼がいってしまう。
やはり映像の情報量は文章で表現するものとは、格段の差がありそうである。
もうひとつは文章は読んで理解するのに時間がかかり、面倒くさいわけであるが、映像は眼で見た瞬間に理解することができ、てっとり早いからである。
勿論文章には、書かれている内容によっては、それなりに味わい深さがあることは当然であるが、・・・・。
このようなことから散歩にはカメラを持って行っている訳であるが、このカメラを持っと、周囲を見る眼というか意識が変わって来たようである。
今までは何となく歩いていて気付かなかった風景も、オヤ!と思うことが多くなり、そこでパチリとなる。
カメラで記録する「何か面白い風景はないか」「何か変わった物はないか」をちょっと意識して歩いている、といったところである。
「さあ散歩へ」と玄関を出てまずチェックするのは、万歩計とイヤホーンラジオそれにカメラである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/e5aea2b3078b4191a8224d90476f4ffa.jpg)
<鶯の声高らかに水ぬるむ>