鎌倉の桜と言いつつ、トップは海棠。
光則寺は海棠で有名なお寺です。

光則寺参道の桜。
けっこう見事な桜だったのですが、
だいぶ日が落ちてきて夕闇に包まれつつあります。。

樹齢150年と言われる海棠。

光則寺の開基は五代執権北条時頼の家臣・宿谷光則(やどやみつのり)、開山は日蓮上人の弟子・日朗上人です。 光則は「立正安国論」によりさまざまな迫害を受けた日蓮の弟子・日朗を、自邸のあったこの地で監視する任につきました。しかし、自らの不運を嘆くことなく、弟子の身の上を案じる日蓮に深く心を打たれた光則は、その後日蓮宗に帰依し、自邸を寺にしたといわれています。境内の裏には、当時日朗が幽閉されていた土牢が今も残されています。

三椏
【光則寺(こうそくじ)】
[住所]鎌倉市長谷3-9-7
[電話]0467-22-2077
[時間]日没まで
[料金]心付け100円
[アクセス]江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分