ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

鎌倉の紅葉 報国寺

2006年12月17日 22時26分49秒 | 鎌倉・湘南
12月10日 報国寺
少々脱線して日が経ってしまいましたが、鎌倉の紅葉はまだ楽しめるようです。
(鎌倉の季節の最新情報は、鎌倉季節情報館さんをご参照ください

報国寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院。浄妙寺中興の足利貞氏の父・家時(足利尊氏の祖父)が開基。夢想国師の兄弟子・天岸慧広(仏乗禅師)の開山で建武元年(1334)の創建。永享の乱(1439年に起きた足利持氏の室町幕府将軍・足利義教への反乱)で関東公方・足利持氏は敗退し、永安寺で自刃した時、その長子・義久もこの寺に入って自刃した悲劇の寺である。

写真は暗くなってしまていますが、報国寺ではこの銀杏が見事でした。
手前に見える茅葺き屋根は、鐘楼。


有名なのは「竹の庭」。江戸時代の絵図にも載っていたといいます。
孟宗竹の向こうには、光る黄葉。


竹の間に光・彩を感じます。


鬱蒼と生い茂る竹林。
この「竹の庭」でお抹茶を頂くことができます。
私が昔頂いたときのお茶菓子は、小鳩豆楽でした。


苔に紅葉。


何故か水仙がもう咲いていました。万両とともに。



【報国寺】
[住所] 浄明寺2-7-4
[TEL] 0467-22-0762
[時間] 9:00~16:00
[料金] 境内無料、竹の庭200円、抹茶500円
[アクセス] JR鎌倉駅東口よりバス鎌23,24,36「浄明寺」下車徒歩3分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする