ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

ラ・マンチャ地方

2005年06月20日 23時27分35秒 | Spain’04


さて、スペイン旅行記の再開です。

ドン・キホーテで有名なラ・マンチャ地方。
アラビア語で「乾いた土地」を意味する。
コンスエグラConsuegraという町の風車。
名物おじさんがいて、観光バスが来るたびに
ちっちゃな車でついてきて、風車案内の
営業に陽気に愛想をふりまく。

『ドン・キホーテ』が聖書に並ぶ長編とは知らず、
かと言って全く知らないのも気に食わないので、
『丸かじりドン・キホーテ』でダイジェストを読んで行きました。
物語の光景が浮かんできます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずれがあやめ?

2005年06月18日 23時15分49秒 | 季節を楽しむ・歳時記


古来から、「いずれが菖蒲(アヤメ)か杜若(カキツバタ)」と云われ、
「美しくて甲乙付けがたいこと」を言う時の形容句として用いられてきました。

うちの庭に咲いたこの花は、では、何なのでしょう?
いろいろ調べたところ、私の中では「花菖蒲」だと思う。
花弁の元が黄色いのと、咲く時期で。(見分け方)
うちに菖蒲を植えた覚えはないと言い張られましたが。。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食はミーゴレン

2005年06月17日 23時30分58秒 | Weblog
今日の夕食は、アジア料理。結構辛くて美味しかった。
何より今日は友人とお疲れ会だったので、楽しかったなあ。
職場が家から遠いところにあるので、自然とまっすぐ帰りがち。
こんな日は、寄り道も楽しい♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の家・ふ万頭

2005年06月16日 23時12分30秒 | 甘味・スイーツ
自由が丘“蜂の家(はちのや)のふ万頭。
餡はきめ細やか、生麩がもちっと美味しい
笹の葉の冴えた香りと、ほんのり青海苔の風味。
ふ万頭、好みの御菓子です♪

うーん、最近ピンボケの写真ばかり




“蜂の家”
『まゆ最中』が創業以来の代表する御菓子のようです。
オフィシャルページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一六タルト

2005年06月15日 23時51分44秒 | 甘味・スイーツ


“一六タルト”は愛媛・松山の銘菓です。
道後温泉へ旅したときに出会いました。
今回は、お土産でいただきました。
たまごと砂糖と小麦粉のみの生地に
きめ細やかな餡が巻かれています。
やさしい黄色に、くっきりとしたうず巻き。
そして柚子の香りが、とてもいい。
なめらかな口当たりと、柚子の爽やかさが
ごきげんなお茶時間を誘います。

“一六本舗”
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京観世

2005年06月14日 23時39分37秒 | 甘味・スイーツ
最近、和菓子づいている我が家。戴き物が多いですが。
今日は“鶴屋吉信”の『京観世』。
丹波大納言がうず巻きの中に織り込まれ、つぶつぶ美味しい。
お抹茶をいただきたくなります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実

2005年06月13日 23時06分14秒 | 季節を楽しむ・歳時記


うちの山椒に実がなりました。
今日は、しらすと一緒に炊いてちりめん山椒風。
実を噛みしめると、びりりと舌がシビレます。
山椒は小粒でも・・・ですね。
“くらま辻井”みたいと喜んでいる人がいましたが。。
しかし、辻井でも新芽山椒の季節のようです。

“くらま辻井”
『木の芽煮』はもちろん、良質の小麦淡白(京生麩のもと)を京佃煮風に山椒の実と煮た『雲珠桜』もオススメ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の宵

2005年06月12日 22時38分39秒 | 季節を楽しむ・歳時記


日本の夏は、むぅっと暑い。
今日の湿度もさぞかし高かったことだろう。
しかし、こんな日こそ出るのです…蛍が♪
ふーっと現れ、ふーっと消える。幻想的。
今日は、5,60匹に会うことができました。
たくさんの人が集まり、皆で蛍を楽しむ。
日本のよい夕べでありました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドリッド・オリエンテ広場

2005年06月11日 23時59分59秒 | Spain’04

王宮の東側にオリエンテ広場がある。
王宮からの見晴らしを良くするために造られた。
中央にはフェリペ4世の騎馬像がある。
これはベラスケスの描いた肖像画をもとに作られたもの。
歴代の国王の像が広場を取り囲むように置かれている。
フェリペ4世の背後にあるのは、王立劇場。

スペインの夏はとても暑い。
植物が干乾びてしまわないように植え込みには
スプリンクラーが設置されている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅

2005年06月10日 23時59分59秒 | 季節を楽しむ・歳時記


ついに梅雨入りしましたね。
実は梅雨入り宣言されるのを待っていました。
というのも母が、
“どくだみが咲き始めてから2週間後に梅雨入りする”
と言っていたもので、本当かどうか待っていたのです。
家のどくだみが咲き始めたのは、5月25日頃。
・・・3週間近く経っているじゃない。。
まあ平年より2日遅いということですし、そんなもの?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする