ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

「宅飲み」にも感染リスク…「店より気が緩む」ついマスクし忘れクラスター発生

2021-02-11 14:43:07 | ニュース
「宅飲み」にも感染リスク…「店より気が緩む」ついマスクし忘れクラスター発生
2021/02/10 15:00

(読売新聞)
 新型コロナウイルスの影響で、外食を控える人がいる一方、家に集まって飲酒する「宅飲み」で感染するケースが相次いで確認されている。狭い空間で大勢が会話をすれば感染の危険性は高まり、店より時間の制約が少ないことから、飲み過ぎにも注意が必要だ。


3カ月児死亡で両親起訴、埼玉父、口に哺乳瓶入れ顎骨折

2021-02-11 14:40:54 | ニュース
3カ月児死亡で両親起訴、埼玉 父、口に哺乳瓶入れ顎骨折
2021/02/10 19:35
 埼玉県美里町で昨年9月、生後3カ月の金井喜空ちゃんが衰弱死した事件で、さいたま地検は10日、喜空ちゃんの口に哺乳瓶を押し込み、顎を骨折させ死亡に至らせたとして、傷害致死と保護責任者遺棄致死の罪で父親の裕喜容疑者(29)を起訴した。保護責任者遺棄致死罪で母親あずさ容疑者(28)も起訴した。


更衣室でクラスターか…那覇市内の事業所14人感染死亡は60代男性

2021-02-11 14:34:01 | ニュース
更衣室でクラスターか…那覇市内の事業所14人感染 死亡は60代男性
2021/02/11 07:33

(沖縄タイムス)
 県は10日、新型コロナウイルスに感染し、入院治療中の那覇市の60代男性が死亡したと発表した。新規感染は10〜90代の男女27人。新たに3件のクラスター(感染者集団)も発生した。うち1件は20〜60代の14人の感染が判明した那覇市内の事業所。窓がなく換気不十分の更衣室で、共用ロッカーなどを介し間接的にウイルスが広がった可能性があるという。


森喜朗会長が辞意12日表明へ女性蔑視発言で引責

2021-02-11 14:16:28 | ニュース
森喜朗会長が辞意  12日表明へ  女性蔑視発言で引責
2021/02/11 12:05

(毎日新聞)
 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えた。11日、複数の関係者が明らかにした。組織委が12日に開く緊急会合で表明する見通し。
 問題の深刻化を受けて、組織委は12日午後、評議員、理事を集めた合同懇談会を開く。当初は経緯を説明、陳謝し、続投への理解を求める方針だった。だが国内外に反発が広がり、今夏の大会準備への影響も出始めていた。


森氏「腹は決まった」女性発言問題会長辞任か、12日説明五輪組織委の懇談会で

2021-02-11 11:46:30 | ニュース
森氏「腹は決まった」 女性発言問題 会長辞任か、12日説明 五輪組織委の懇談会で
2021/02/11 05:00


(北國新聞)
<p> 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は10日、北國新聞社の取材に応じ、日本オリンピック委員会(JOC)の女性理事をめぐる発言で、会長辞任を求める声が出ていることについて「私の腹は決まっている。12日に皆さんにしっかり話したい」と述べ、12日に開かれる組織委の会合で自らの進退を明らかにする考えを示した。森氏はかねて「東京五輪を前に進めるためなら、自分はいつ辞めてもいい」と話しており、辞任する方向とみられる。</p>



「まま」

「東京五輪は巨大なスーパースプレッダーの可能性」豪州メディアが日本のコロナ対策を批判

2021-02-11 07:50:42 | ニュース
「東京五輪は巨大なスーパースプレッダーの可能性」豪州メディアが日本のコロナ対策を批判
2021年2月2日 15時53分

 1日の豪紙シドニー・モーニングヘラルドは「東京五輪のプランは大惨事を誘発しつつある」との見出しで特集。「日本の状況を考慮すると、東京五輪は巨大なスーパースプレッダーの大会になる可能性がある。審判やボランティアが突然に姿を消し、たとえ低レベルであっても、感染発生がカオスを生む。団体競技は中止され、レストランはシャッターを閉じる」と警告した。
◆東国原英夫 五輪開催は「選手団を派遣しませんとバイデン大統領が発言するか、しないか非常に重要」
 同紙は、日本のコロナ対策が多くの点で不十分だと指摘した。
 「実際の感染者は公式発表よりもはるかに多いはずだ。理由は検査率の低さ。先進国では最低レベルで世界基準でも極端に低く、人口1000人当たり、たったののべ52人。豪州は同499人。貧困にあえぐミャンマーが、52人よりわずかに低い数字となっている」





森喜朗氏に「年寄りのマヌケ、お飾りの会長」 ハーバード大教授が放送禁止用語で批判

2021-02-11 07:46:35 | ニュース
森喜朗氏に「年寄りのマヌケ、お飾りの会長」 ハーバード大教授が放送禁止用語で批判…インド放送局は「恥を知れ」
2021年2月5日 10時12分

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)は3日、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」「発言の時間をある程度規制をしていかないと、なかなか終わらないで困る」などと発言。大炎上を招き、4日に謝罪会見したが、世界は激しく反発し続けている。
【関連】吉村知事、森喜朗会長と二階幹事長の発言は「間違っていると思う」国民とのズレ指摘
 安全保障の専門家で、オバマ政権下は米国安全保障省のトップアドバイザーを務めたハーバード大のジュリエット・ケイエム教授は「森喜朗は年寄りのマヌケ(an old ass)で、東京五輪のお飾りの会長でしかない」と、放送禁止用語を用いてツイッターで一刀両断。米政治学者のジュールス・ボイコフ氏も「もし東京組織委員会が森氏が会長でいることを許し続ければ、それは男女平等を圧倒的に軽視するという明確なメッセージだ。侮蔑的な行動は、容認されることで火に油を注がれ、つけあがらせることになる」と、ツイッターで警告した。





IOC露骨な手のひら返し森喜朗会長は『絶対的に不適切』“風見鶏”ぶりに海外メディア苦笑い

2021-02-11 07:44:49 | ニュース
IOC露骨な手のひら返し 森喜朗会長は『絶対的に不適切』“風見鶏”ぶりに海外メディア苦笑い
2021/02/10 11:41

(中日スポーツ)
 露骨な手のひら返しに、世界も苦笑した。国際オリンピック委員会(IOC)は9日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性差別発言について、公式サイトで「『absolute inappropriate(絶対的に不適切な)』発言だった」と猛批判した。


広島県の無料PCR検査、縮小や中止も視野感染状況改善受け

2021-02-11 07:43:42 | ニュース
広島県の無料PCR検査、縮小や中止も視野 感染状況改善受け
2021/02/09 15:58

(毎日新聞)
 広島市中心部の住民らを対象とした、県による新型コロナウイルスの無料PCR検査について、湯崎英彦知事は9日、「フルに行うから、全然行わないまで選択肢はある」と述べ、規模縮小や中止も視野に実施方法を検討していると明らかにした。改善された広島市の感染状況が再考を促した形で、一両日中にも判断するという。


藤井聡太二冠が聖火ランナー辞退地元の瀬戸市に伝える

2021-02-11 07:42:07 | ニュース
藤井聡太二冠が聖火ランナー辞退 地元の瀬戸市に伝える
2021/02/11 05:00

(朝日新聞)
 愛知県瀬戸市で東京五輪の聖火リレーランナーを務める予定だった将棋の高校生棋士・藤井聡太二冠(18)が、ランナーを辞退する意向を10日までに同市に伝えたことがわかった。関係者によると、五輪が延期になり先の見通しも立たないことが理由で、大会組織委員会の森喜朗会長の発言とは関係がないという。同市出身の藤井二冠は今年4月の聖火リレーで市内を走る予定だった。


ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を

2021-02-11 07:38:31 | ニュース
ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を
2021年02月04日13時31分

 新型コロナウイルスへの警戒心から、ウレタン製など不織布以外のマスクを認めず、着用を批判する人がいる。「性能の差」を強調する意見が目立つが、専門家は「場所や注意点を守れば使用に問題はない」とくぎを刺す。
「自粛警察」なぜ消えた? 専門家、罰則導入で再燃懸念―緊急事態宣言
 東京都新宿区のネイルサロンは「客と従業員の安全を担保できない」として、ウレタンマスクで来店した客には不織布マスクを渡し、付け替えを求めている。



休業支援金、昨年4月以降検討=大企業非正規の期間拡大―政府

2021-02-11 07:36:52 | ニュース
休業支援金、昨年4月以降検討=大企業非正規の期間拡大―政府
2021/02/10 20:40
 政府は10日、新型コロナウイルス対応として中小企業の労働者に支給している休業支援金について、新たに対象とする大企業の非正規雇用労働者に昨年4月までさかのぼって適用する方向で検討に入った。今年1月8日以降としていたが、対象期間が短いことへの批判が強まったことを考慮した。


神宮外苑火災、5歳児遺族と大学が和解教育徹底を約束

2021-02-11 07:06:37 | ニュース
神宮外苑火災、5歳児遺族と大学が和解 教育徹底を約束
2021/02/11 05:00

(朝日新聞)
 2016年の東京・明治神宮外苑のイベントで、木製ジャングルジム形の展示物が燃えて男児(当時5)が焼死するなどした火災をめぐり、出展した日本工業大(埼玉県)と元大学生などに損害賠償を求めて東京地裁に提訴していた男児の両親らが、大学と和解したことがわかった。