ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

休符

2009-12-14 09:45:28 | 日記
休符は休みと言われる。

信号待ちをしているのに似ている。
信号が青になるのを待つのに、交差している車の信号を見ていて、
歩き出そうとしたり、逆に歩行者側は青なのに立ち止まってしまう
ことがある。

赤信号で止まっていても、歩行者信号が青になるのを見ているだけの
こともあるし、急いでいるときは、交差している信号を見てあと1分くらいかな
と予想することもある。

休符もただの休みにあらず。

他のパートを聞いて拍を数える時もあるし、指揮者の合図を今か今かと待つことも
ある。

どの場合も、ポケッとしてはいられない。
出だしがフォルテだったり、自パートだけが出るのだったり、ユニゾンかなど
で出だしの息の準備をどこからやるかを、考えたり、で、おしゃべりをしている
暇はないと思っている。

フォルテの意識を持たなかったりして準備に失敗すると、音がたよりなかったり
安定しない音になってしまう。

拍を数えるのにも、頭を動かさずに頭のなかだけで数えなければならない。
時には、数えるより他のパートの旋律を聞いて、和音を合わせたり、というときも
ある。

合唱だから、合わせるのが基本。
日本人は、結構これが苦手らしい。

合唱のレベルが上がっている。
と言われているが、音楽を学んで技術があがっていても、外国の合唱の歴史のある
お国からすると、和音への意識が低いのだそうだ。

休符への意識の低さもかかわりがあるかもしれない。





横領

2009-12-13 08:12:27 | 日記
薬剤師が逮捕されたというニュースがあった。

転売で得た利益は総額1000万円以上にのぼるらしい。

ここまで大きくできる管理の杜撰さは問題も大きい。

管理を引きしめよというのは簡単だが、そういうことだけに
終わっていいのかという気がする。

根本的な問題は、解決しないからだ。

根本的な問題って何か。

横領をおこせる職場環境。
横領が可能な職環境。
薬が転売できる、システム。
薬がこういう形でも手に入るというシステム。




騒音

2009-12-11 12:10:49 | 日記
街中にBGMは、あふれている。
テレビの音声も何秒か中断すると、問題になる。
「ただいま中断しています」とのテロップが流れることも以前は結構あった。

一番耳触りは、CMの音。
画像は見なければすむが音は、聞こえてします。
なので、聞きたくないCMの時は、チャンネルを変えて音を遮断することに
している。

先日あるイベントで、プレゼンにBGMが流れた。
プレゼンの中身を現わすわけではなく、単なる音だった。
耳についていらいらした。

演奏家の生活についての文章を読む機会があった。
音楽家は、音を聞くことが仕事になっているので、通常は聞かないらしい。
タクシーでラジオを止めてと頼むこともあるらしい。

所属合唱団の指導者は、新しく練習する曲のCDなどは、演奏の参考として
聞く程度とのことだった。

聞きたい音は、嬉しい。
美しい曲も通常なら嬉しいものだ。
けれども、聞きたくない音。聞くに堪えない音は、暴力にも等しい。

昔、ピアノ殺人がニュースになったことがあった。
隣人に騒音を繰り返し、裁判で負けた人がいた。

携帯電話の着信音。
着信音は、最近着メロがほとんど姿を消してくれてありがたい。

あまり減った気がしないのは電車内でのヘッドホンからもれる低音。
時折、低音以外が大音量で電車内にまき散らしていることがあった。

こちらの方もなくなって欲しいと思う。

演奏家でなくても、苦痛になる音はあるのだから。

お願いします。

異論

2009-12-10 09:15:25 | 日記
人は、それぞれに考え方があり、社会をなしている。

民主主義は、多数決で決めるというが、少数意見を無視することでは
なく、話し合ったうえで最終的に、多数決にしましょうかということ
だと思う。

団体が動くには、総意のもとで行う必要がある。
まじかにせまっている時は、じっくり話し合う時間はないので、
強行が行われることになる。

異論が出るのは、当たり前のことではある。
異論が多数意見になるか、少数意見として吸収してもらえるかは、
結構重大問題だったりする。

異論や反対意見は、出されるのは、いいことだと思う。
しかしながら、総意からして、極端な意見は、話し合いを持つのはいいが
行動できない、前に進めない事態を招く恐れのあるものについては、早い
段階で、歩み寄ってもらうか、妥協してもらえないと大半の人の気持ちが
踏みにじられるということになりかねない。

状況に応じて、臨機応変で対応してもらいたいと思う。



イベント

2009-12-09 07:11:36 | 日記
今日は、仕事上と私的上との両方のイベントがある。

仕事上のほうは公開審査で学生の提案をプレゼンしてもらい、入賞者には
賞金を出そうというもの。
もちろん、懇親会もセットになっている。

私的上は、見学会および交流会。

どちらも、どちらかといえば援助側なのでが、色々口出しや手出しが必要となる。

どちらにも共通なのが、結構今までのノウハウを発揮する場というもの。

人によってはお節介とか出しゃばりともとれることもある。

なのに、どちらも必要だろうと、勝手に影で指図らしきことをしていたりする。

どちらも成功させたいので、手を出しているがこれでいいのだと、自分に
言い聞かせている。

楽譜の製本

2009-12-08 12:39:31 | 日記
クリスマスコンサートにむけての練習が進んでいる。

 ベートーベン第九4楽章
 Ave,verum Corpus
 きよし この夜
 White Christmas
 Hallelujah
 さやかに星はきらめき

の6曲。

昨夜は、男声・女声とわかれての音取りだった。

6曲は、すべて単独の楽譜。

クリスマス曲の練習は何度か行っているし、演奏曲順の
発表もあった。
しかし、製本していない者が何人もいる。

1曲づつ、ばらばら状態の人も多い。
練習する曲が変わるたびに、すぐ練習に入れず、中断する。

これは完全にロス時間だと思う。

前回の演奏曲の時は、事務局から「製本してきてください」
と何度となく申し入れがあった。

前々回の時は本番日に製本している人がいた。

楽譜がばらばらだと、取り出すのに時間がかかるし、ぱっと見られない
だろうにと、思うのだが、どの団にも何人かはいるもののようだ。

短い練習時間。効率上げるためにも、製本して欲しいと願う。

製造業派遣

2009-12-07 07:07:49 | 日記
製造業派遣を原則禁止という改正案を通常国会に提出する方針らしい。

「登録型や製造業の派遣をなくし、正規雇用への転換を促進する」意図らしい。

こういう後退したものは、歓迎できない。

3年契約が1年契約になった時もそうだった。

正規雇用の促進にならず、派遣切りの助長になった。

製造関係への派遣や季節雇用などは、製造業では、重要なものになっている。
安くて、打ち切りが容易だからだ。




ローマ字読み

2009-12-06 07:47:04 | 日記
「人を魅了する演奏」の本を読んだ。

それぞれの国の音楽は、それぞれの国の言語と密接なつながりがある。
音読するとき、棒読みをしない。
イントネーションをつける。
でもイントネーションは、文字にはかかれていない。

西洋の文字もただ読んだのでは意味は通じない。
ローマ字読みでなく、その国の言葉で発音をする。

音楽の音符は高さと長さが書かれた文字。

正しい演奏は、ローマ字読みをすること。

目からうろこだった。

練習時、指導の先生から、「単語の途中で、切らないで」とか
「この単語の意味はなんですか」と言われる。
ローマ字読みについては、たとえやイメージを教えられる。
ともすれば平坦になりがちなので、イントネーションを意識
しないとのっぺりとした演奏になる。
音符は平坦でも平坦に演奏するものではないということを意識
したい。

「人を魅了する演奏」
著者 紙谷一衞
発行 角川学芸出版

フォルティッシモ

2009-12-04 07:10:46 | 日記
「フォルティッシモ」を口の中の空気だけで話す日本人が演奏するとき
アタックを硬く強くしてしまうやりかたになるそうだ。

「量」や「パワー」を変えて強くしないとフォルテに感じてもらえない。

胸の底から多量の息をお腹の力で勢いよく吐きだしながら言えばよいらしい。

そうすれば、「バシッ!」が「ズシン!」という強さになるらしい。

指導の先生が、時折、「こういうふうに」と実際に歌ってくれることがある。
会場に響き渡る声になる。
30人ちかい団員が一斉にフォルティッシモを試みるより大きく聞こえる。

腹から出すというのが、なかなか、難しい。
発声の時にもお腹を使う発声があるが、ほとんどの人が口先だけで腹を使って
いない。

意識しないとできないものらしい。
フォルテッシモを口先だけで試みるとフォルテにもならない。

指導者から「顔を使って」との声がかかる。
顔を使うことで無意識に腹を使っていくと、だんだん強くなっていくのが
わかる。

日本人と西洋人の発声の違いがこういうところにもあった。

整形手術

2009-12-03 07:06:41 | 日記
元ミスのトップモデルが整形手術時、体調に異変をおこし3日後に亡くなったと
いうニュースがあった。

「イタすぎるセレブ達・番外編」元ミス・アルゼンチンのトップ・モデル、
豊尻整形手術の失敗で死亡!という見出しだった。

本文の前に

「体に不自然な手を加えることは、やはり危険を伴うようです」とのまるかっこがきが。

ヒップ・ラインを盛り上げるための、ボトックスを注入の最中に異変が生じ、
死亡したようだ。

注入する液体が肺や脳に回っており、肺塞栓症を起こし血流がストップしていた
ことから、その注入方法に誤りがあったと思われるとして、地元警察はその美容
形成外科医についての立ち入り調査を始めているという。

外科手術も最近では、なるべくメスを入れないと聞いたことがある。

外から何かを施すことには、危険が伴う。
リスクがあるということを、きちんと受け止めて物事に臨むことは、重要な
ことだろう。

簡単に思えることでも「死」に至ることは、ある。

早期退職

2009-12-02 07:15:15 | 日記
三越の早期退職に社員2割超が応募したとのニュースがあった。

およそ1500人の応募らしい。

早期退職、リストラ、ここもう何年もこうしたニュースがある。

この不況下での退職は、再就職もままならないのではと人ごとながら心配になる。

身近にかつての早期退職に追い込まれた者を知っているし、個人的にリストラに
あった者としては、体の冷え込む思いになる。

1500人の早期退職への思いはどんなだったのか、気になるところだ。
そして、一部は計約社員に再雇用されるらしい。

正社員から契約社員へ変わることについての認識はどの程度なのか。
日本の雇用制度は、労働者いじめ。
雇用形態は労働条件にさまざまな、差別を生みだしている。

1500人のいく末に、思いを馳せる。

児童福祉法違反

2009-12-01 07:22:16 | 日記
信じられないような事件が。

1歳の赤ちゃんに、わいせつな行為をした、46歳の男と赤ちゃんの母親が
逮捕されたという。

1歳の赤ちゃんにというのに唖然とさせられた。

実際のことなら、こんな人権無視には、厳罰を望みたい。

しかし、こうした犯罪は、加害者に厳罰を与えても、被害者のトラウマが
との程度、癒されるかのほうが重大だ。

1歳だから、何もわからないというのは、大人の論理。
潜在的な傷は、心の奥に蓄積されていく。