旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(4)

2015-09-03 23:50:53 | インターネット・パソコン・デジカメ
湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(4)

石馬寺へ向かいます。場所は安土城址から車で10分もかかりません。
このお寺も山の上にあります。
湖東の地域は、そんなに高い山はないでが、水田や畑が広がる中にポコポコと小高い山があったりします。
近江富士もそのひとつといえばそうです。
で、お寺もそうした山の中にあることが多いです。

地図の右側の白い部分に車をとめられます。そこからは階段です。


雨の後の湿った階段をのぼっていきます。木々に覆われて薄暗い、独特の雰囲気。


アブラゼミ。夏も終わり。


さらにどんどん登っていきます。




「亡者の辻」だそうで、どういう意味でしょうか?。


右折するとお寺、まっすく゛さらに上へ進んでいくと雨宮龍神社、左側は六所神社。
やはりお寺と神社が同じ場所、山の中に一緒にあります。


雨宮龍神社の鳥居ですが、社はここからどんどんのぼったところ。行けませんでした。


社への道。さらに苔むした感じの道になります。


こちらは六所神社にある大きな石です。いわくありげ。


赤い前掛けが鮮烈。


寺に向かいます。安土城の近くですが、このお寺も、信長に焼かれているそうです。


このお寺は平安時代の仏像がたくさん残っています。ご本尊は秘仏だそうですが、定朝様の阿弥陀仏をはじめ、多くの仏像を目の前で見ることができます。
訪れる人はそんなに多くないのかもしれませんが、お寺の至る石段のあたりの雰囲気も含めて、
なかなかよい感じです。秋はいいかもしれません。派手さはないですが、おすすめです。

できれば、山頂近くの雨宮龍神社まで歩けるといいかと思います。

きのこがポコポコと生えています。






観音正寺へ向かいます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(3)

2015-09-03 21:32:14 | インターネット・パソコン・デジカメ
湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(3)

眼下に琵琶湖が見えますが、広い湖面は見えず、ヨットハーバーかなにかがあるあたり、
南の方が見えているということだと思います。




開祖の足跡だそうで。


さらに本堂の裏の方にまわると・・・。こんな看板が。


見上げると、うわー、なんかでかい石が張り出してきてますが・・・。


ちょっと大きさが伝わりにくいですが、かなりの大きさ。


境内の一番奥の方に権現社があります。その手前のところからのながめ。いやー、蒸し暑いです。


大きな石がゴロゴロ。


奥の方から見ると、諸堂が重なって見えて、なかなかいい感じです。






さて、来た道を車で戻り、石馬寺へ向かいます。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株PF+16 REIT+4.5

2015-09-03 19:54:36 | 株式投資・資産運用
日本株PF+16 REIT+4.5

 小反発。

 全般に値動きは小さく、売買なし。

 値動きを期待するというより、値動きについていく売買。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(2)

2015-09-03 19:39:58 | インターネット・パソコン・デジカメ
湖東 長命寺・石馬寺・観音正寺(2)

長命寺。

ウィキペディアの解説はこちら。

景行天皇の時代、武内宿禰が開祖。聖徳太子が開基とも。
聖徳太子とか行基の伝承があるお寺は非常に多いですね。

実際、このあとに行った2つのお寺も聖徳太子の伝承がありました。
この聖徳太子とか行基の伝承には理由があるんでしょう。

行基伝承の方は、うちの親父さんの研究と関係があります。

さて、このお寺は湖岸の小高い山の上にあります。
山はそのまんま、長命寺山という名前です。

で、この地図でわかるように、湖岸からお寺まではうねうねした細い道をあがっていくことになります。
そもそも、上り口のところで、大きい車は入れないようなポールが立っていますが、
離合不可の箇所が非常に多くて、対向車が来ないかひやひやものでした。


下に亀さんが。なんで亀なのかな。


三重塔などの修理には多額の費用がかかるようです。
重要文化財ですから国の補助もあるのでしょうが、それだけではまかないきれないと思われます。


これは山の下からの石段。800段以上あるということです。下からこれをのぼってたら、時間的にも体力的にも無理・・・。


三重塔。小さいですが、しっかりした感じでなかなかよいです。重文です。






ということです。


三重塔の前から本堂。


鬼瓦が青空に映えます。


護摩堂です。


続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMBC日興證券投資情報部著『日経平均は3万円を超える!』プレゼント!←明日

2015-09-03 18:27:42 | 株式投資・資産運用
SMBC日興證券投資情報部著『日経平均は3万円を超える!』プレゼント!←明日

ストックボイスで。


9月4日(金) まで。ユーザー登録が必要。

いつも四季報、会社情報のプレゼントもあります。

ザラ場で在宅している時はつけてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする