旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

「追憶」

2017-05-11 21:15:17 | 映画テレビメディア
「追憶」予告2


 松竹の優待使用。今日、見てきました。

 うーん、これは消化不良というか、話そのものに深さが感じにくかったです。

 過去の重大な出来事や状況が、今起こった事件の原因になったり伏線になったりしているという話はよくあります。

 代表が、松本清張の「砂の器」。「ゼロの焦点」もそうですね。
 あるいは、森村誠一の「人間の証明」もそう。

 映画としては、野村芳太郎監督の「砂の器」が秀逸でした。

 これらの小説は、その背景の重さをしっかりと描いています。それゆえ、その殺人事件にも、あるリアリティが
感じられます。

 この映画の場合、その過去の重大な出来事と、殺人事件そのものは直接には関係しません。
 そこがまず脚本としてどうなのか、殺人事件の動機はあとからとってつけたように出てきます。

 また、主人公たちは過去の重大な出来事をいったいどう「消化」したのか、そのことについては何もふれられません。
そこをスルーしてしまっては物語としての「落とし前」がつかないのですが・・・。

 登場人物みんなが、ずっと深刻な顔をして話しています。
 それはいいんですが、だったら、それに足る物語の骨格がきちんとないと、消化不良のままおいておかれた気分になります。

 これは自分でお金を出していたら、かなりイラッときたでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルド また朝に発見 タッチの差

2017-05-11 20:29:16 | 株式投資・資産運用
マクドナルド また朝に発見 タッチの差

カブドットコムの一般信用、2702マクドナルドですが、
また朝にちょっと売れる株がありました。

が、タッチの差で売り注文は入りませんでした。

で、夜にはまた2万株とか出てくるので、注文を入れてみますが、結果は・・・。

「5月11日の一般信用売注文の抽選結果をお知らせします。
全数量受付できた注文数:0/1件
一部数量受付できた注文数:0/1件
受付できなかった注文数:1/1件」

これはどういうことなのかな。
抽選結果で当選したけどキャンセルしている分があるということなのかな。

よくわからなーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和 「プレミアムサービス」 適用ステージ プレミア プラチナ

2017-05-11 20:00:53 | 株式投資・資産運用
大和 「プレミアムサービス」 適用ステージ プレミア プラチナ

残高不足で、ステージ適用が下のクラスになっていた大和ですが、月末に残高5000万超と
なるように入金した結果、最上位ランクに戻りました。

これは、IPOでのチャンス当選の回数が異なってきます。
それで当選するかどうかはわからないですが、確率が上昇することは確かです。

で、「サービス適用期間中、月末営業日時点のお預り資産評価額が現在のステージの基準未満に減少した
場合でも、サービス適用期間終了までは現在のステージからダウンしません。」
ということなので、とりあえず1年はこの最上位を維持ということになります。

そんなことより、たまには支店で品薄系も確保してほしいものです。去年から一切取れてないですので・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(21)S社プラン 総コスト

2017-05-11 19:54:31 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(21)S社プラン 総コスト

 今日は先行するS社とお話。

 具体的な仕様等もほぼ定まり、各種コストも概算ではなく、実際の金額に近い数字で積算。

 太陽光発電13KW、ハイグレードシステムキッチン+IHコンロ+ビルトイン食器洗い等の設備など
も含め、各種諸費用等もすべて計上して、総額は5650万。

 率直に言って、高っ!。

 家賃、駐車場、太陽光発電の収入が月間30万で年間360万。300万とすると、このコストを賄うのに
19年もかかってしまいます。

 これよりも、相続した土地はもうそのまま売却。その資金で株でもREITでも買って運用する方が、よほど
機動力はあります。金融商品なら、すぐに売り買いできますしね。

 が、賃貸住宅の建築によって、現状、ほとんど何も生み出さずに固定資産税と管理コストがかかるだけだ
った土地が収益を生むようになります。

 将来的に4戸のうち1戸を自家用として使う、2戸を1戸に改築して使うなど、いろんなバリエーションも
考えられます。

 コスト面の問題は大いにあれども、内容面ではS社のプランはよいです。
 自分の好みも含めて積極的に提案し、動きが早い営業さんの姿勢もよいです。

 さて、遅れているD社、さらに遅れているS2社、どこまで対抗してくるか。

 明日は午前からS2社の施設見学です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株-10 REIT-1

2017-05-11 18:31:59 | 株式投資・資産運用
日本株-10 REIT-1

 売買はお休み。売りも買いも指値に届かず。

 リログループは若干の下落でもポートフォリオに影響があります。
まあ、これはポートフォリオの中で時価評価額がとびぬけて大きいのでしょうがないです。

 今日は決算がらみで、メガチップスが売られて大きく下落。
 これが指数はプラスなのにPFはマイナスとなっている「戦犯」。

 まあ、インデックスファンドに投資しているわけではないので、こういうことは、まま、あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする