旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

今週の方針 あれこれ

2008-11-24 17:19:40 | 株式投資・資産運用
 ということで、今週ですが・・・・。アジア株は総じて弱含みといったところです。

 とりあえず、いつもの銘柄はいつものように売買していくだけです。

 東宝、プロパスト、三井海洋、大和証券などが最近の売買対象になっています。

 株式以外だと、
1345 東証 上場インデックスファンドJリート隔月分配
1328 大証2部 金価格連動型上場投資信託
8421 信金中央金庫
あたり。

 転換社債はちょっとお腹いっぱいになってきましたが、もう一つぐらいいっときますか。

 まあ、基本は「普通」の銘柄を安い時に丁寧に買っていくということでいいのではないかと思っています。

 「日経マネー」誌の最新号をながめていました。やはりこの状況ではマネー誌も勢いがないというか編集に苦労している印象が強いです。メインのタイトルが「自分年金1億円」です。
まあ、1億あったらどうだということはないんですが、とりあえず私自身も金額としては1億というのが目先の目標になります。

 現在は7000万強というところでしょう。別に運用がうまいとかなんとかでなくて、夫婦でフルタイムで共働きしており、住宅ローンなどもないので、特に消費支出が多くなったりしない限りは通常の給与所得から貯蓄、投資の方へ一定の額は回っていくというだけのことです。まあ、そのおかげて日々バタバタとして過ごしていますけど、これはしゃあない。

 インフレの可能性もあるわけで、あまり金額だけにこだわってもしょうがないところもありますが、とりあえず奥さんの方が早めにフルタイムの仕事を退職すると思われ、この時点での退職金を加算したところで1億には到達するだろうというのが今のところの目算です。別にこれはさして無理のある計画でもないと思います。

 さて、ここからがどうかで、私自身の早期セミリタイヤの時期が決まるということになると思います。

 金融資産全体が年利5%ぐらいで回ればいいんですが、運用額が大きくなってきて、これで堅くいこうとすると、この利回りというのはそう簡単ではありません。一発長打で100万円利益があったところで、他の部分の利回りが低ければ、7000万の5%の350万というのは達成できませんし、まあ、今年のような状況、下落率がそう繰り返されるというのは想定しにくいですが、時価評価がマイナスになる年もあると思われますので。

 ここからの大きめの支出というと、まあ、子どもの学費。あと、場合によっては医療費か。消費支出は自動車ですが、これは当面は今のに乗るので大きな支出にはならないでしょう。

 あー、そうそう、最近はやりのミニノートというのを量販店でさわってみましたが、うーん、ちょっと文字入力はやはり厳しいという感じがします。B5でThinkpadのようなキーボードがしっかりしているものが安ければ欲しいですが・・・。

 てなことで、まあ、長い目で、ぼちぼちといきたいと思います。

「米連邦準備理事会(FRB)と米財務省、米連邦預金保険公社(FDIC)は23日、経営難に陥っている米最大手銀シティグループが抱える不良資産3060億ドル(約30兆円)を保証する救済策を発表」「損失が一定額を超えた分を政府が肩代わり」「同時に200億ドル(約1.9兆円)の公的資金も注入」といてニュースが流れていましたが、これはどうなの?。ヨーロッパは高くはじまっているようですが・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞情報 日経インテレッセ ダイワハウスのカレンダー

2008-11-24 14:55:07 | 懸賞
日経インテレッセ
今回の応募ナンバーは14050


少なくとも一回は当たっています。

ダイワハウス、カレンダー
毎年あると思います。懸賞サイト情報では出てこないみたいですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス フォトパス

2008-11-24 10:08:16 | インターネット・パソコン・デジカメ
 カードタイプ。

スライドタイプ

時計タイプ



 これでうまく表示されるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(89)東福寺の赤 6

2008-11-24 09:30:45 | 株式投資・資産運用
方丈の方に回ります。いちいち拝観料を取られるのがちょっとうっとおしいです。まあ、400円とか200円とかで、極端に高いという印象はないのですが、どうせなら、全部一括でちょっと安いようなチケットを設定してほしい気がします。

 まあ、この紅葉の時期、それも連休となれば、とりあえず数をさばくことを優先するのが重要でしょうけど。この日は結局、8時20分頃には通天橋の方に入れるようになっていました。

 写真は方丈の庭園。昭和にできた新しいものです。こういうのは、モノクロの荒い画像で撮るといいのかもしれません。




 さらに、龍吟庵へ。こちらの建物は室町時代のもの。額の筆は足利義満のものだということ。即宗院という庭園の方も行きました。

 さらにこの奥には西郷隆盛の発願による鳥羽伏見の戦いで亡くなった島津の人たちの碑もありました。このあたりまで来ると人の数は少ないです。

 で、また元のところに戻って、茶店でぜんざい。塩昆布と番茶がついて600円。高いのか安いのか・・・。まあ、原価率は非常に低いことは確かです。

 六波羅門から南の方に出て、伏見稲荷まで歩きました。15分くらいかな。伏見稲荷は、またゆっくり行ってみたい場所です。

 で、この六波羅門を出てすぐのところに正覚庵というところがあって、ここで筆供養というのをしていました。使った筆とかペンとか鉛筆なんかを供養するということらしいです。

 実は印象としてはここの紅葉が一番きれいでした。ここはちょっと穴場です。

 オリンパスのフォトパスにいくつか写真をアップしていますが、昨日アップした縦位置のグラデーションっぽい写真(東福寺の赤 1 でここに載せているもの)は、既に7票入っています。写真は25枚ほどアップしているのですが、この時点で得票数は既にトップです。やはり、写真は、まずは素材ということかと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(89)東福寺の赤 5

2008-11-24 07:55:37 | インターネット・パソコン・デジカメ
さて、最初の入り口の方へ戻って、今度は方丈や龍吟庵、即宗院といった建物や庭などを見て回ります。東福寺というと、通天橋のあたりが有名ですので、このあたりだけ見て帰る人もかなり多いと思いますが、それではもったいないと思います。

 時間があるのであればあちこち回りたいものです。というか、あまり色々な場所を駆け足で回るよりも、一つのところをじっくり見る方が私自身は好きです。

 東福寺の境内の地図。場所をクリックすると詳しい説明があります。

 写真の方ですが、これは瓦と紅葉。まあ、写真としては「ベタ」で、あまり面白くないです。


 それよりもこういうグラデーション的な写真の方がきれいかなと思います。




ただ、こういう写真は撮影条件が難しいです。まず、光の状態がよくないときれいに撮れません。曇天のベーターっとした光だと写真もそうなります。光の条件は、山などの場合は顕著ですが、刻々と変化しますから、後から撮ろうと思っても撮れません。絞りを深くしてビシッとピントの合った写真がいい場合もありますが、そうなるとシャッタースピードは当然遅くなり、ぶれたりします。空が明るいと適正な露出も難しいです。ということで、デジカメ一眼の場合は、とにかく「いい」と思った時には露出やシャッタースピード、ホワイトバランスなどを変えてあれこれ撮ってみて後から選択するというのが素人にはいいのではないかと思います。

 これは光が逆光ぎみに当たっている写真ですが、ちょっと印象が散漫です。



こういう写真の場合は、バックの色やボケの雰囲気というのが写真全体の印象に大きく関わってきます。なにをどう撮りたいのかよく考えてシャッターを押したいものです。

 これなんかは、中央の紅葉に逆光ぎみに光が当たっているので、それなにりに意図がはつきりした写真にはなっていると思います。


 逆にバックの黄色のところに光があたり紅葉は陰になっているのがこれ。こういうパターンもありだと思いますが、難しいです。


 これはバックはなんか黒っぽいだけだし、ピントは甘いしで、よくありません。撮るなら三脚を立てて思い切り絞り込むような形がいいかもしれません。


 これは色のグラデーションは悪くないと思います。が、最初のデータはアンダーすぎでした。後ろの空の明るさで、紅葉の方はつぶれた感じになっていたのを後から調整したものです。



 オートで押せばとりあえず写りますけど、写真はなかなか難しいものだと思います。




ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(89)東福寺の赤 4

2008-11-24 07:20:09 | インターネット・パソコン・デジカメ
 通天橋を過ぎて、少し高いところにある建物の方に向かいます。開山堂という建物がある方です。

 この途中、黄色い葉っぱがきれいな木がありました。








 デジカメ一眼ですが、私の場合、オートブラケット機能でシャッターを押したままにしておくと、シャカシャカシャカと露出を少しずつ変えて3枚撮れる設定にしています。気がついた範囲では、同様の設定で撮っている人は見かけませんでした。データカードの容量に余裕があるのであれば、このようにして撮った方が後からいい写真が選べます。多分、カメラの機能を十分に理解せず、使いこなせていない人が多いのではないかと思いました。

 ただ、これはデータカード容量に余裕がある場合です。今回持参したのは4GBと512MBのカードでした。通常であればこれで十分なのですが、既に撮影してあるデータがそのまま残っていたため、あまり残量がなく、途中からは既に撮影してある過去の画像を確認しながら消去して容量を空けて撮影するというようなことになってしまいました。これはちょっと面倒でした。あらかじめカードの中味も確認して必要なものはPCにコピーするなどした上で、実際に撮影できる容量を確認することが必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(88)東福寺の赤 3

2008-11-24 07:02:37 | インターネット・パソコン・デジカメ
 とりあえず通天橋の方へ向かいます。谷の間に橋がかかっているような形になっています。

 東福寺の建物は応仁の乱などで度々焼けているようですが、この谷があったため、谷の対岸の建物は焼失を免れたようなこともあったということでした。

 赤色もきれいなのですが、結構、黄色い葉っぱが目立ちます。これはこれできれいです。

 写真の方ですが、空がバックだと、そちらに露出が影響されて、木や葉っぱの方は露出がアンダー気味になることが多いです。そのため、後からの画像処理で露出を明るめに調整しています。これでもそれなりに画像は見られるようにはなるのですが、こういう条件の時は最初からちょっとオーバーめに撮っておいた方がいいと思いました。

 あと、カメラですが、一眼レフを持っている人はかなり多かったです。無論、数としてはコンデジの方が多いし、携帯で撮っている人もかなりありました。中にはでかいカメラ、レンズで大きな三脚を立てて撮影している人もいました。一眼レフは、メーカーとしてはやはりキヤノンとニコンの2強が圧倒的で、まれにSONYなどもあります。気がついた範囲では、オリンパスの一眼レフを持っている人は一人しか見かけませんでした。ちょっと寂しいぞ・・・。製品そのものは、悪くないと思うのですが・・・。









ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(87)東福寺の赤 2

2008-11-24 06:53:31 | インターネット・パソコン・デジカメ
 東福寺の駅をおりて、東大路の方に向かい、幼稚園のところをさらに先へ進んでいくと、東福寺の入り口のところに出ます。このあたりの風景は以前とほとんど変わっていない感じがしました。

 途中、通天橋の方が見渡せるところがあります。既に多くの人が立ち止まって、写真を撮ったりしています。写真の方は少しコントラストを強めにして赤色を協調していますが、実際に目で見た印象は、これよりも色が薄く、もうひとつ鮮やかさがないという感じでした。あまり色づいていない木もあり、まだしばらくは紅葉は楽しめそうです。





 で、拝観券の売り場には既にかなりの列が・・・。200メートルぐらいか。8時半からあくのですが、まだそれまでには15分以上あったと思います。しかし、まあ、11時ぐらいになると、お堂の回りをぐるっと回るぐらいまでに列は伸びており、境内はもう混み混み状態になっていました。早くから行って正解だったと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(87)東福寺の赤 1

2008-11-23 21:20:18 | インターネット・パソコン・デジカメ
 今日は朝からうちの奥さんと東福寺に行って来ました。


 地図の中の日吉ヶ丘高校というのが私の出身校で、この東福寺のあたりは通学で通った道です。

 ですが、ゆっくりと訪ねるということはこれまではほとんどなかったですし、今回、初めて行った場所もありました。

 東福寺は禅宗の臨済宗の大きなお寺です。通天橋というのが有名で、紅葉でもよく知られたところです。

 紅葉の期間は8時半からあいている(境内にはもっと早くから入れると思いますが)ということで、7時半すぎJRで奈良線の東福寺駅まで行き、そこから徒歩。高校生の時に通学で利用していたのは京阪電車でしたが。

 で、寺の入り口の方に向かいました。

 とりあえず、今回撮った中で気に入った写真を載せておきます。

 また続きはだんだんと載せていきたいと思います。






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWの3シリーズ

2008-11-22 20:19:43 | 
 BMWの3シリーズが新しくなりました。カタログを送ってもらいました。

写真は高いバージョンのものです。



 まあ、当然、悪くはないんだと思います。

 しかし、いつも思うのですが、BMWはどうしてこう価格設定が高いんでしょうか・・・。

 今、購入するならということで、候補を挙げれば下記の車になります。無論、すぐ買うとかいうことではありませんが・・。んなもん、買えるかーい。って、買えるけど、許可が出ません・・・。

 以下の中で、価格も考えて、一番魅力的なのは、やはりNEW A3 Sportback 1.8 TFSI。まあ、もうちょっと年をとってきたら、って十分年とっとるがな、A4もいいと思いますけど。A4の対抗馬だとレガシーのアウトバックかなと思います。

 A3のサンルーフ仕様のって、かなりいいと思います。

Golf Variant 2.0TSI Sportline ¥3,400,000

Golf GTI (6速DSG®) ¥3,520,000
Golf GTI Pirelli (ブラックマジックパールエフェクト) ¥4,050,000
Golf GTI Pirelli (サンフラワー) ¥4,190,000

NEW A3 Sportback 1.8 TFSI ¥3,570,000 (¥3,400,000)

NEW A4 Avant 1.8 TFSI ¥4,370,000 (¥4,161,905)

SUBARU Legacy 2.0GT Eyesight 3,472,050
OUTBACK 3.0R Eyesight 3,522,750

BMW 320iT 4,650,000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都銀行 2回、オリックス転換社債

2008-11-22 15:41:29 | 株式投資・資産運用
京都銀行 120%コール付 2回CB劣後特約付


 転換社債、京都銀行 120%コール付 2回CB劣後特約付が下落しています。

 やや高いところで既に1つ買ってしまいましたが(といっても、この銘柄は新発の時に2つもらってそれは利食いし利益は出ていますけど)、時価では魅力が増していると思います。

 償還が2014.3末と、期間はやや長いです。転換価格は、えーと、1145円ですね。時価は877円です。パリティ 76.59円、乖離率 19.98%。

 地銀の中では京都銀行は強みはあると思います。

 破綻リスクは現状でも非常に低いと言っていいでしょう。

 つまりは、この償還までの期間で株価が上昇するところがあれば、それにつれて、CBの価格が上昇する可能性もあるということです。そうしたことがなくても、5年半定期で、終利 1.650%ですから、放置しておいていい資金なら、それでもいいわけです。

 なお、新規でオリックスもCBを出すようです

 こちらは期間6年でクーポンの仮条件は1%です。これより、京都銀行2の方がいいと思いますね。

 三菱商事株式会社第71回無担保社債(担保提供制限等財務上特約無)というのも新規であるようですが、こちらはさらに魅力に乏しいです。

 なお、浜松ホトニクス2も時価では98円となっており、両にらみで買ってもいいところかと思います。但し、出来高は少ないです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(86)蔦、落葉、水の流れ

2008-11-22 15:19:51 | インターネット・パソコン・デジカメ
 鳥を埋めに川の方に下りた時に撮りました。

 デッキの下の部分は蔦でいっぱいです。

 落ち葉の先から水が流れていました。ピントが甘いですが、こういう写真もちっょと面白いかと思いました。















ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(85)花 レンズ比較

2008-11-22 14:22:34 | インターネット・パソコン・デジカメ
 自宅のいつもの花です。最後の写真は以前にOMシステムの50ミリマクロで撮ったもので、それ以外は先日購入した35ミニのデジタルのレンズです。

 デジタルのレンズの方は、ピントの合焦も遅いし、ピントそのものもちょっと甘い感じがします(AFの場合)。ライブビューのアップにして厳密にピントを合わせた方がよさそうです。

 また、ボケ味も、同じ開放でF3.5ですが、ちょっと違っていて、雰囲気はOMシステムのレンズの方がいい感じがします。

 新しいレンズも使えないというほどではないですが。

 なお、最後の写真はオリンパスのサイトにアップしたものをダウンロードしたのですが、自動的に、作者名と会社名が入るようになっているみたいです。













ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(84)鳥さんを埋葬

2008-11-22 14:14:56 | インターネット・パソコン・デジカメ

 自宅のデッキのところにおいてあった、宅配寿司の入れ物の中で亡くなっていました・・・。

 川沿いまでおりて、木の根もとに埋めにいきました。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(83)昨日のカエル ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

2008-11-22 14:11:37 | インターネット・パソコン・デジカメ
 いつものカエルですが、デジタルのマクロで撮ってみました。

 パイプに棒がささっているので、この棒を動かすと、「もう、うるさいなー」という感じで出てきます。

 そろそろ冬眠?。もう放っておいてあげた方がいいか・・・。





ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする