さてと、今週。週末のNYは引けにかけて急落。まあ、ここのところ、上下に大きく動くので、「あー、そうですか」状態で、なんということもないですが。
図書館で借りたものですが、リチャード・クーの「日本経済を襲う二つの波」という本を読んでいます。単行本で6月に出たものですので、リアルタイムの状況に対応したものではないですが、サブプライム(サブにかぎらんようだけど)の根の深さとか日本との違いなどはわかりやすく書いてあって、「なるほど」と思わされるところがあります。「金利を下げても借りるとこがなければ効きませんよ」という主張も、それはそうかなという感じがしました。
で、シカゴ日経平均先物はというと、8440円で大証の終値とそんなに変わりません。
金融サミットか何かしていたみたいですが・・・。よくわからんね。
今週ですが、株式の方は、騰がれば売って下がれば買うの細かい売買対象は、東宝、プロパスト、大和證券、スクリーンなど。また急落でもあれば拾いたい銘柄は色々あります。
1345のREITのETFも値幅を刻んで丁寧に売買予定。個別銘柄との入れ替えも検討。
転換社債の方は、いくつか、買いを出しておきましょう。あ、オリックスが新規でCBを出すらしいです。クーポンもちょっとはあるようだし、まあ、個人向けにも売られるのなら、リスクのある定期預金として買っておくのもいいかと思います。
9月期の配当の通知などがあれこれ届いていますが、株券電子化になると証券口座に直接入金が可能になるようです。これはいいですね。それ以外は別に電子化したからどうということは個人的にはない?。
IPOの方はどうなっているかと、久しぶりに
トレーダーズ・ウェブのストックボードなどを覗いてみましたが、うーん、真っ青。青は公募割れです。
まあ、いつもどおりに、ぼちぼちと丁寧にいきたいと思います。