旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

日本株+25 REIT+-0

2017-05-15 22:24:42 | 株式投資・資産運用
日本株+25 REIT+-0

システナ、ハウス食品などが高く、MS-Japanやメガチップスが安いです。

が、いつもどおりPFの上昇に貢献しているのはリログループで、+99円 4.8%の上昇。
この銘柄だけで+21.78万です。

決算は堅調ではありましたが、来季予想もコンセンサスどおりという感じで、別に意外感が
あるようなものでもなかたと思うのですか・・・・。

次の売り目標、2200円が迫ってきました。

利食いはいいのですが、この銘柄の場合、買いコスト、簿価が非常に低くなっており、その
ため、確定申告上の利益が大きくなりがちな傾向があります。

少し反落したところで買い戻す形では、この税負担分は補えません。が、時価前後で買い戻せば
それは買いコストは上昇はするわけで、あまり税負担云々で基本の売買スタンス、スタイルを
変えたりしない方がいいかなと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2に買ったすかいらーく、本日移管入庫完了

2017-05-15 22:18:46 | 株式投資・資産運用
5/2に買ったすかいらーく、本日移管入庫完了

5/2にGMOで信用買いから現引きしたすかいらーくですが、
即座にカブドットコム証券への移管手続きをしておりました。

で、本日、移管入庫完の通知かせありました。
■入庫日
2017/05/15(月)
すかい(3197)
1,000株
1,759円
一般口座

今日は15日ですから、やはり2週間ほどかかってますね。
しかし、こんなの、実際に株券を運んで、書き込んでとかする
わけではないのだから、入金の即時反映かそれに近い形で、
すぐにできてもよさそうなものですけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(24)D社 逆転プランか!

2017-05-15 22:09:16 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(24)D社 逆転プランか!

 さて、本日はD社の奈良にある工場と見学施設に行ってきました。

 基礎とか強度とか防音とか耐震とか、まあ、あれこれを実験も含めて解説してくれる
見学施設、こういうのはS社にもS2社にもあります。それぞれ、面白いことは面白いです。

 で、今日は平日なので見学のお客さんはほとんどいない。

 お姉さんが解説してくれるのだけど、一対一というのは、まあ、喋る方も喋りにくいですわな。
フンフンうなづいて聞かせていただきましたが。

 でも、変な質問(このセンサーはどこのもので、測定しているのはなに?、このゴムはどこのメーカーが
納入していて材質にはどういう特徴がある?、鋼材はどこのメーカーからのもので、成分的には一般のもの
とは違う特徴があるのか?とか)をするので、時々答えに窮してましたが・・・。ごめんよー。

 「上手に喋れてたよー。」と褒めておきましたが(←何様のつもりじゃーい!)。

 これはこれとして面白かったのは工場。昼休みでちょっと止まっていたのが残念でしたが、外壁の組み立てとか
をしている。鋼材の枠に外壁板をとりつけていくようなのね。溶接のロボットがあったり、塗装のラインがあったり、
で、なにせ敷地が拾広いですわ。

 歴史は古いけど、工場そのものは新しいものに更新されていて、大和ハウスとしてはわりと自慢の工場みたいです。

 大人の社会見学はここでおしまい。

 肝心の賃貸住宅プランですが、やはり収益的によい基本的なプランは1LDK。

 ネックだったのが駐車場。当初の要望は自家用1台+居住者用4台。 ところが、道路に直角に並べる「串刺し」型は不可。

 となると4台しか入らない。これで自家用に1台とると、駐車場全戸確保というのができなくなってしまう。

 で、D社が検討課題として出してきたのか、1階の1LDKの面積を小さくして空間をひねり出し、2階は少し前に張り出す
ような形にし、その小さくした分を駐車場スペースに活用するという案。つまりは庇の下のスペースを活用するような
感じです。

 普通車5台かぜ入るかというと、これは難しそう。軽自動車用もありということでですが、これがうまくいくと5台入ります。
月極の駐車場は1万円前後。1階の部屋のスペースを削ったところは、部屋代も下がるけど、1万も下がったりはしないため、
収益的には5台駐車場確保の方がよくなります。

 うん、これがいいなあ。将来的には、この1階の小さい部屋は自家用の倉庫、ゲストルーム、書斎、トレーディングルーム
みたいに使うという含みもありで。

 D社は太陽光発電の容量は10KWギリギリです。これだとS社案より年間で8万円程度はマイナスになります。
が、駐車場で上記の形が可能となると、このメリットは太陽光のマイナス分を補える形になります。

 ということで、5台駐車場実現という前提で、ここにきてD社が最有力候補に浮上です。

 さて、どうなりますか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資あるある(1) 騰がるともっと騰がるかなと思い、下がるともっと下がるかなと思う

2017-05-15 07:46:54 | 株式投資・資産運用
株式投資あるある(1) 騰がるともっと騰がるかなと思い、下がるともっと下がるかなと思う

人間の意識というのは直近の動向によって左右されやすいもののようです。

株価の場合、上昇してくるともっとそれが継続してさらに上昇するかと思い、
逆に下落が少し続くとさらに下落するように思う、
つまり、直近の動向、傾向がさらに継続するように思うというのが一般的な
な人としての感覚らしいです。

ところがこれが逆になる場合があります。

利益確定の売りを出したい、なるべく高く売りたいという場合、株価が上昇してくると、
売ろうかどうしようか悩みます。
この場合、株価は上昇してきているのだから、さらに上昇するように思うかというとそうでもない。
逆にもう下落するのではないかと思う。

決め兼ねて逡巡している間に、株価はさらに少し上昇。
となると、さらに、もう下落するのではないかという意識が強くなる。

さらに上昇すると、さらに反落するのではないかという意識が強くなり、もうこのあたりで保有を継続
するのし難しくなって売却してしまう。こういうのも、ありがちです。

なにも気にしなければ保有を継続するのは難しくないですが、意識がその銘柄にフォーカスしてしまうといけません。


人間は欲深いので、売ってから上昇すると「持っていればよかった」と思うし、逆に、買ってから下落すると
「買わなければよかった」と後悔する。

この発想にはまると、「たら・れば」の連続になり、儲かっているのにもっと儲けそこねたと不満になったりすること
になりかねません。


どうすればここから脱することができるか。まあ、自分に合ったスタイルを確立するということでしょうか。
それができてくると、イラつきはかなり軽減されるかと。

自分自身は株式投資を始めた20年くらい前と比較すればこの傾向は相当ましにはなってますが、まだまだですね。

というか、こうした感情、感覚そのものが全くなくなるというのは、まずないのでしょう。
これは行動経済学のベーシックな知見ということにもなろうかと思います。

こう思ってしまうこと自体はしょうがないですが、それで本当にイライラしたり不快な気持ちが高まったりする
のはつまらんです。投資も仕事も家庭生活も、できれば不快な気持ちとか強いストレス下で行うのではなく、
楽な精神状態でできれば楽しく行っていきたいものです。

とりあえず「こうした感情、感覚はごく普通のことなのだ」というのを知っておくだけでも、
気分的にはイラつきがましになるかなとも思います。あと、自分で無理せずに納得できるような「合理化」の回路というか
発想方法を持っておくことも有効かと思います。

また何か思いついたら書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ 優待カード3つ

2017-05-14 23:43:45 | 株式投資・資産運用
先日届きました。

 個人的にはコメダのコーヒーはあまり好きではないです。
 で、優待も前回分がまだ未使用のままです。

 これは家族3人分100株ずつNISAにはいってます。

 配当と優待で、ほぼトントンというところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(23)S社詳細プラン

2017-05-14 19:41:28 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(23)S社詳細プラン

 先行しているS社、詳細プランがあがってきました。

 総経費は5500万を超えます。
 ざっくりですが、当初、2500万を頭金として、残額3000万ほどをローンという形に設定します。

 ローン金利は10年固定で0.8%/年というものを想定しているということです。

 建物の内容、設備などは納得できるものです。

細かい部分の修正等は設備の面、金額の面でもありそうですが、ここから大きな修正等はないと思われます。

 まあ、入居率などもあるのですが、10年単位で見れば経営として成立しないことはないかなと思います。

 明日、奈良の方にでかけてD社プランを聞きます。

 S社プラン詳細は参考のためそのまま提示してみる予定です。
 さて、内容面、価格面、付帯契約等総合的に見て、このS社プランにどこまで対抗した内容を示してくるか
というのがポイントです。

 D社プランが出た時点で、その両者の内容を精査してみて決定という方向になりそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクくじ 最終日4等当選で切手3万円分を購入

2017-05-14 18:47:34 | インターネット・パソコン・デジカメ
はずれか6等ばかりだったヤフオクのくじ。最終日に4等が当選。

 で、3万円分の切手を落札しました。

 落札金額は28500円です。で、ポイントがつくかんたん決済を利用しようと思いましたが、なぜか不可。
 貸金業法にふれるような利用のされ方が増加しているそうで、制限がかかることが多くなっているということでした。

 で、銀行振込にしました。手数料が172円。
 これがちっょともったいなかったですが、まず額面よりも1500円安く落札しており、28500円の10%2850ポイントが還元されます。
 
 当方の送料負担はありませんので、合計で4350円分、これから振込手数料を引くと4178円分となります。

 これはヤフオク落札物を発送する際に送料として現金で順次戻ってくるという形となります。
 ちょっと気の長いことになりますが、今のペースでオークションの出品を継続していれば、意外に早く現金化されてくるかと
思います。

 と、また細かい話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本沈没

2017-05-14 09:03:17 | 映画テレビメディア
日本沈没
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


図書館でDVDを借りました。

 草なぎ剛と柴咲コウでリメイクされたものではなく(これはちょっと・・・・)、最初のものです。

 藤岡弘と小林桂樹、丹波哲郎らが出演しており、脚本は橋本忍です。

 これは1973年の作品で、原作は小松左京の大ヒットSF小説。公開当時に映画館で見たように思います。

 すでに25年近く前の作品ですので、特撮技術等は当時の水準のものではありますが、映画全体の緊張感
というのは現在見ても十分に伝わってきます。

 生硬な藤岡弘の演技が妙に作品の雰囲気にマッチしています。

 これ、脚本をあまりいじらず、ここまでの震災の経験などもふまえてきちんとリメイクしてほしいな
と思いました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し 3148クリエイトSD 300株 優待クロス

2017-05-14 09:01:44 | 株式投資・資産運用
お試し 3148クリエイトSD 300株 優待クロス

5月優待はスルーしようかなと思っていましたが、
3148クリエイトSDはカブドットコムの一般信用で残数があったので、
お試しで300株クロスです。

300株優待は、4000円分のお店のお買い物優待券か「百花一選 ざくろ・柘榴」
というカタログギフトのようです。

もうひとつ上の優待は株数が1500株といきなり5倍で、優待券は8000円分になります。
効率的には300株がいいかなと思います。

取得コストはGMOからの移管で、今なら1000円ぐらいでしょうか。

直前にあればもうひとつ取りに行くかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(23)SR社プラン

2017-05-13 17:31:38 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(23)SR社プラン

戸建て2戸という「斬新」なプランのSR社。その根拠を聞いてみましたが、まあ、一理も二理もあります。
生活者としては、この戸建て2戸が地域には合うと思いますしね。

戸建賃貸の需要は安定的で手堅いというのも、わかるようには思います。

が、やはり当初の収益性は1LDK4戸の方が高くなります。

SR社として1LDK4戸の提案もできるということなので、それも出してもらうことにしました。
ただ、多分、これは「参考値」ということになり、SR社に決定となる可能性は、皆無ではないけれど、
かなり低いです。

なお、1戸の家賃設定は11.8万円でした。

さて、明日は先行しているS社の詳細プランです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 モレスキン・オリンパスノートとGUNZE肌着

2017-05-13 17:19:48 | 懸賞
新規当選 モレスキン・オリンパスノートとGUNZE肌着

デシタルCAPAでノートが当選。


滋賀ガイドで、GUNZEの肌着が当選。
グンゼって、発祥地が京都の綾部です。


これで今月の当選総数は3。応募はまたさっぱりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(番外)今日の収穫

2017-05-13 17:14:17 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(番外)今日の収穫

今日はABCハウジングの住宅展示場へ。

テレビでも宣伝してますが、ここの経営は朝日放送がしてます。
うーん、数少ない含み損銘柄でございます。

今日の収穫。展示場で下記2つをもらいました。
椅子とテーブルはわりと大きいものです。




あと、個別のところでミニカー。


クオカードは在庫がなく、あとで送ってくれるとのことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の戦略 IPOはまだ 通常の売買 マクドナルド

2017-05-13 09:28:57 | 株式投資・資産運用
来週の戦略 IPOはまだ 通常の売買 マクドナルド

決算経過ということで、それを受けて持ち株でも株価が大きく動いている
銘柄も散見されます。が、自分としてはそれであわてて売買するということ
は原則としてありません。

とりあえず、各銘柄の決算の数字や業績とかかわるコメント、定性情報等の
チェックはしておきたいと思います。

IPOの新規承認がありましたが、まだ来週はブック期間にはなりません。
SBI主幹事銘柄については、IPOのポイントが200以下ですので、有望銘柄
をポイントで取ることはできません。資金集中で当選確率を高めるということ
しかできません。それも、まだ来週は動く必要がないです。

5月優待はめぼしいものがほとんどなく、スルーとなる公算が大きいですが、
場合によっては何か取りに行くかもしれません。

6月末のマクドナルドはもうひとつ取りたいので、カブドットコムの方を丁寧に
見ておきます。

あとは通常の細かい売買で、直近の売買と逆に動いたら、利食いか買い戻しか
ということになります。

今週から来週は引き続き、実家活用プロジェクトの方に注力し、最終候補の絞り込み
ということになると思われます。

なお、水曜から金曜は室戸岬に行くので不在です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(22)S2社見学等

2017-05-12 22:41:42 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(22)S2社見学等

 今日は最も提案が遅い(3社の中で)S2社の施設見学。

 車で30分ほどのところに見学+研究の会社の施設があります。
 敷地は非常に広く、施設もゆったりしています。

 よくある地震体験(さすがに震度7は強烈)とか、耐火、防音等の実験を見られる装置などが
あったりして大人でも楽しめます。これは特別支援学校の子どもらの校外学習とかにいいなぁ、
バリアフリーだしね。

 それはいいのだけど、肝心のプランの方。

 建物そのものの構造云々のよさは、そりゃそうなのでしょう。

 ただ、このS2社のプランで弱いのは、屋根の形状等から10kwの太陽光発電が載らないというところ。

 結果、太陽光発電のデメリット、コスト等を理由に、太陽光発電を載せない形での収支プランを示してきました。

まあ、その理屈もそれなりにわからないこともないですが、自社の屋根の形状等の関係から、大容量のものは
載らないという制約があるため、それへの言い訳的に聞こえてしまいます(というか、事実、言い訳ではある)。

 M2社のプランで、現状ではほぼ唯一、他よりよいのは家賃設定が6.8万円と他より高いというところです。
ブランドイメージの高さというのも、まあ、メリットではあります。

 ただ、細かい仕様の提案等もないざっくりとした見積もりで、総コストは先行しているS社よりも上です。
しかも、太陽光発電のシステムは載っていない状態の価格であり、様々な仕様のグレードアップなども含んで
いません。

 次回、実際の物件見学も含めて、再度細かい提案をもらうことにしましたが、うーん、建物そのものはいいと
は思いますが、コスト、太陽光発電を含めた収益など、厳しい要素が満載であり、逆転は相当に困難というのが
率直な印象です。

 明日は戸建て2戸提案のSR社の話を聞きます。ここは実現の可能性はさらに低いです。
「参考までに・・」ということで終わりそうです。いつもとは違う展示場の方に行くので、また月替りの「粗品」
はゲットできるでしょう(またそれいかい)。

 で、日曜は先行しているS社。収益等も含めたほぼ最終的なプラン。月曜はD社の施設見学とプラン提案。

 終盤にさしかかって、あれこれ、雰囲気としては忙しくなってきました。実際は、別に忙しくもなんともないですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4082第一稀元素化学工業 1073円 100株 買

2017-05-12 09:08:57 | 株式投資・資産運用
4082第一稀元素化学工業 1073円 100株 買

決算が物足りないというか、予想にサプライズなしということか、
ちょっと売られてました。

1091円の売りから買い戻しで、500株戻しです。

ま、ぼちぼちと。

扶桑化学を高く指値してますが、届くかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする