今朝、2セット届きました。
ここは初取得です。
まあ、実売価格的には大したことはないですが、自社製品の飲料の詰め合わせで、
「優待らしい優待」という感じです。
アルコール関係は、うちは全員お酒は弱いので、なかなか消費できませんが、
これはソフトドリンクですから、飲んでいけば減ります(当たり前やろー)。
んー、次回取るかどうかは状況次第かな。
ここは初取得です。
まあ、実売価格的には大したことはないですが、自社製品の飲料の詰め合わせで、
「優待らしい優待」という感じです。
アルコール関係は、うちは全員お酒は弱いので、なかなか消費できませんが、
これはソフトドリンクですから、飲んでいけば減ります(当たり前やろー)。
んー、次回取るかどうかは状況次第かな。
キーエンス 相変わらず、すごいなぁ!
2017年4~6月期の連結決算
・純利益474億円。前年同期間比+46%
・4~6月期としては7年連続で過去最高更新
・売上高+24% 1195億円、営業利益 +31%増 645億円
営業利益率54%
無論、事業内容的に追い風というのはあるのでしょうが、まあ、強烈な数字ですね。
ファブレスということも原因でしょうが、いつもこの営業利益率の高さには驚かされます。
ここは昔、累積投資で毎月1万円だか2万円買っていた銘柄で、今も配当分は買い増し
する形になっています(すごく細かいですが)。
保有株数は65株しかないですが、これでも時価評価額は300万超えとなっています。
売るタイミングがわかりません。別に売る理由がないので持ってますが。
あ、日本電産も堅く予想を上回ってきましたね。
新規に買いにくいけど、伸びしろはまだまだあるのかもしれません。
2017年4~6月期の連結決算
・純利益474億円。前年同期間比+46%
・4~6月期としては7年連続で過去最高更新
・売上高+24% 1195億円、営業利益 +31%増 645億円
営業利益率54%
無論、事業内容的に追い風というのはあるのでしょうが、まあ、強烈な数字ですね。
ファブレスということも原因でしょうが、いつもこの営業利益率の高さには驚かされます。
ここは昔、累積投資で毎月1万円だか2万円買っていた銘柄で、今も配当分は買い増し
する形になっています(すごく細かいですが)。
保有株数は65株しかないですが、これでも時価評価額は300万超えとなっています。
売るタイミングがわかりません。別に売る理由がないので持ってますが。
あ、日本電産も堅く予想を上回ってきましたね。
新規に買いにくいけど、伸びしろはまだまだあるのかもしれません。
2810ハウス食品グループ本社 2892円 100株 売
こちら、いつもの昼食代捻出売買。
こちら、いつもの昼食代捻出売買。
SMBC日興証券からのメールにありました。
http://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf?cid=MT170727
これは理解しておいてちゃんとしないといけません。
http://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf?cid=MT170727
これは理解しておいてちゃんとしないといけません。
9861吉野家ホールディングス 100株 優待クロス
早いですが、カブドットコムのゴールドプラン活用で。
金利コストは多分300円弱程度。貸株活用で少し減るかな。
で、300円券10枚。前回、これはオークションで2700円になりました。
あと、月末にビッグカメラでも取っておきましょうか。
早いですが、カブドットコムのゴールドプラン活用で。
金利コストは多分300円弱程度。貸株活用で少し減るかな。
で、300円券10枚。前回、これはオークションで2700円になりました。
あと、月末にビッグカメラでも取っておきましょうか。
71.6
71.6は71.6キログラム、朝の体重です。
トイレ後、朝食前という体重は軽いタイミングでの計測ですが、直近の最も軽い記録は
多分、これに加えて朝風呂後での計測で72.1キログラムですから、それと比較
して、明らかに減少し、今年では最も軽い記録になっていると思われます。
ただ、これ、単に夏バテで食欲が減退していることによるもので、多少は歩く
ようにはしていますが、運動したり鍛えたりしている結果ではなく、筋力も
低下していることと思います。
室内のステッパーでもよいので、とにかく体を動かす活動を増やし続けること。
71.6は71.6キログラム、朝の体重です。
トイレ後、朝食前という体重は軽いタイミングでの計測ですが、直近の最も軽い記録は
多分、これに加えて朝風呂後での計測で72.1キログラムですから、それと比較
して、明らかに減少し、今年では最も軽い記録になっていると思われます。
ただ、これ、単に夏バテで食欲が減退していることによるもので、多少は歩く
ようにはしていますが、運動したり鍛えたりしている結果ではなく、筋力も
低下していることと思います。
室内のステッパーでもよいので、とにかく体を動かす活動を増やし続けること。
シェアリングテクノロジー 期待の大和チャンス当選10倍4口座の結果は?
預かり資産を一時的に増やして、またチャンス当選10倍になった大和4口座、
シェアリングテクノロジー、期待の結果は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
あのなー・・・。
まあ、小型では多少多めとはいえ、この程度の株数では厳しいかー。
支店も当然厳しいでしょう。
とりあえず、黙々とブックは参加。
大和は佐川やメルカリの主幹事という話がありますね。
これらがどれだけ有望かはわかりませんが・・・・。
預かり資産を一時的に増やして、またチャンス当選10倍になった大和4口座、
シェアリングテクノロジー、期待の結果は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b7/0eb171bbb56fa6cd80ffeb8a61056a4e.jpg)
あのなー・・・。
まあ、小型では多少多めとはいえ、この程度の株数では厳しいかー。
支店も当然厳しいでしょう。
とりあえず、黙々とブックは参加。
大和は佐川やメルカリの主幹事という話がありますね。
これらがどれだけ有望かはわかりませんが・・・・。
SBI、マネックス、日興ですか。はい、スカスカ。
勝負は明日の大和です。
さて、どうかなー。チャンス当選10倍4口座なのですが・・・。
というか、支店で配分してくれぃ。
勝負は明日の大和です。
さて、どうかなー。チャンス当選10倍4口座なのですが・・・。
というか、支店で配分してくれぃ。
日本株-16 REIT-2
主力2銘柄で-13。組入比率が高いだけに影響大です。
さて、IPOの方はどうでしょうか。シェアリング、一つでも来るといいのですが。
明日、またご報告します。
主力2銘柄で-13。組入比率が高いだけに影響大です。
さて、IPOの方はどうでしょうか。シェアリング、一つでも来るといいのですが。
明日、またご報告します。
画像は最近のヤフーのポイント通帳ですが、ここのところはオークションのキャンペーンがあって、
月末になると少し前のその手数料がポイントで戻ってくる形が続いています。
これ、いつ使ってもいい通常のポイントならいいのですが、多くは一ヶ月の期限があり、中には
もっと期限が短いポイントもあります。
ということで、意識としては、この期間限定ポイントは使い切ってしまおうという気になりますね。
5ポイントや10ポイントであれば寄付にまわしていますが、1000単位はやはりもったいないという
意識になります。
で、何に使うかというと、定番は、乾麺のそば、炭酸水のペットボトル24本、プリンターの安い
カートリッジなどです。これ以外でも、ポイントの残数があると、ちょっとしたものでも、まずは
ヤフーショッピングでということになります。
また、ヤフーウォレットの方にはオークションの落札代金が順次たまってきます。
ヤフーのサービスであればウォレットの残高はそのまま現金同等に使えますが、実際にこれを銀行に
現金として入金する時には手数料だかで2%ちょっと減額になってしまいます。
となると、これはウォレットにそのままおいておこうかという感じにもなり、結局、ヤフーの
戦略にはまってしまっている感じになっています。
このため、相対的に楽天で買い物をする機会が少なくなり、チェックも怠りがちになって楽天の細かい
ポイントはかなり失効していると思われます。
月末になると少し前のその手数料がポイントで戻ってくる形が続いています。
これ、いつ使ってもいい通常のポイントならいいのですが、多くは一ヶ月の期限があり、中には
もっと期限が短いポイントもあります。
ということで、意識としては、この期間限定ポイントは使い切ってしまおうという気になりますね。
5ポイントや10ポイントであれば寄付にまわしていますが、1000単位はやはりもったいないという
意識になります。
で、何に使うかというと、定番は、乾麺のそば、炭酸水のペットボトル24本、プリンターの安い
カートリッジなどです。これ以外でも、ポイントの残数があると、ちょっとしたものでも、まずは
ヤフーショッピングでということになります。
また、ヤフーウォレットの方にはオークションの落札代金が順次たまってきます。
ヤフーのサービスであればウォレットの残高はそのまま現金同等に使えますが、実際にこれを銀行に
現金として入金する時には手数料だかで2%ちょっと減額になってしまいます。
となると、これはウォレットにそのままおいておこうかという感じにもなり、結局、ヤフーの
戦略にはまってしまっている感じになっています。
このため、相対的に楽天で買い物をする機会が少なくなり、チェックも怠りがちになって楽天の細かい
ポイントはかなり失効していると思われます。
日本駐車場開発、スキー場開発優待 栂池・菅平・岩岳スキーにおすすめ+夏も
日本駐車場開発、スキー場開発の優待はそんなに人気はないようです。
内容は駐車場やスキー場リフトなどの割引券です。
「なんだ、無料券ではなくて割引券か」ということで、スルーされがちかもしれません。
が、この割引券、実際に特定のスキー場を利用するとなると、かなりの割引金額になる
場合があり有用です。スキー場のリフトやゴンドラは、夏場には山の散策や登山などで
動いていますので、夏場に利用することもできます。
実際、私自身、この3月に栂池スキー場でこの優待を使いました。
この8月にもまた栂池か岩岳で使うことになると思われます。
こちらが冬です。
運営しているスキー場及びレンタルスキーの割引です。
なぜか八方尾根は-1000円ですが、栂池、菅平、岩岳はリフト1日券が半額です。
正確には菅平が4500円→2300円。栂池は5100円、岩岳は4400円が半額です。
で、スパイシーというレンタルスキー・スノボも半額です。
この冬に利用したのですが、最初にこの店(栂池はゴンドラ乗り場の下の土産物屋の奥)でレンタル
すると、金額は2日でも半額にしてくれて、しかも優待券はリフト券でも使えますということで返して
くれました。
順番が逆で先に1日券を優待券で買うと、優待券はすぐ取られてしまうと思いますので、
レンタルスキーを借りる場合は先にした方がいいと思います。(これからもこれと同様の運用をされる
かどうかはわからないところがあります、先にリフト券を買っても、下でレンタルスキーを借りる
といったら優待券は返してくれるかもしれません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/ef5d3be2c63078d206a58664cb0cbb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/c2e21114620254773be2117910b01e36.jpg)
続いて、こちらが夏です。今度利用する可能性がある分です。
こちらは八方アルペンラインも半額になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/40cb9afa895edc924629fff0444b2f9d.jpg)
で、この券は1枚で4名まで使えます。つまり、4名で利用すれば、料金は2名分でOKとなります。
栂池のスキー1日券なら、これで-1万円以上ですから、4人分の昼食・おやつ代ぐらいには十分なりますね。
しかも、レンタルスキーも半額となれば、これはかなりのコスト削減になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/b5489014be48621616c5e1e4eeaf9e01.jpg)
ということで、栂池・菅平・岩岳スキー、夏なら八方アルペンラインや栂池自然園などを利用する場合、
この優待はかなり有用に使えるという紹介でした。
あ、日本駐車場開発は、まだ一般信用でクロスできると思いますよ。今買うと、優待は、次の冬と来年の
春・夏・秋ということになります。
日本駐車場開発、スキー場開発の優待はそんなに人気はないようです。
内容は駐車場やスキー場リフトなどの割引券です。
「なんだ、無料券ではなくて割引券か」ということで、スルーされがちかもしれません。
が、この割引券、実際に特定のスキー場を利用するとなると、かなりの割引金額になる
場合があり有用です。スキー場のリフトやゴンドラは、夏場には山の散策や登山などで
動いていますので、夏場に利用することもできます。
実際、私自身、この3月に栂池スキー場でこの優待を使いました。
この8月にもまた栂池か岩岳で使うことになると思われます。
こちらが冬です。
運営しているスキー場及びレンタルスキーの割引です。
なぜか八方尾根は-1000円ですが、栂池、菅平、岩岳はリフト1日券が半額です。
正確には菅平が4500円→2300円。栂池は5100円、岩岳は4400円が半額です。
で、スパイシーというレンタルスキー・スノボも半額です。
この冬に利用したのですが、最初にこの店(栂池はゴンドラ乗り場の下の土産物屋の奥)でレンタル
すると、金額は2日でも半額にしてくれて、しかも優待券はリフト券でも使えますということで返して
くれました。
順番が逆で先に1日券を優待券で買うと、優待券はすぐ取られてしまうと思いますので、
レンタルスキーを借りる場合は先にした方がいいと思います。(これからもこれと同様の運用をされる
かどうかはわからないところがあります、先にリフト券を買っても、下でレンタルスキーを借りる
といったら優待券は返してくれるかもしれません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/ef5d3be2c63078d206a58664cb0cbb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/c2e21114620254773be2117910b01e36.jpg)
続いて、こちらが夏です。今度利用する可能性がある分です。
こちらは八方アルペンラインも半額になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/40cb9afa895edc924629fff0444b2f9d.jpg)
で、この券は1枚で4名まで使えます。つまり、4名で利用すれば、料金は2名分でOKとなります。
栂池のスキー1日券なら、これで-1万円以上ですから、4人分の昼食・おやつ代ぐらいには十分なりますね。
しかも、レンタルスキーも半額となれば、これはかなりのコスト削減になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/07/b5489014be48621616c5e1e4eeaf9e01.jpg)
ということで、栂池・菅平・岩岳スキー、夏なら八方アルペンラインや栂池自然園などを利用する場合、
この優待はかなり有用に使えるという紹介でした。
あ、日本駐車場開発は、まだ一般信用でクロスできると思いますよ。今買うと、優待は、次の冬と来年の
春・夏・秋ということになります。
2810ハウス食品 2878円 100株 買
せっかくカブドットコムの信用手数料が無料なので、信用で買って
現引きしています。金利はかかります、21円。
2889円売りからで、相変わらず、細かいです・・・。
せっかくカブドットコムの信用手数料が無料なので、信用で買って
現引きしています。金利はかかります、21円。
2889円売りからで、相変わらず、細かいです・・・。
4668明光ネットワークジャパン 3396フェリシモ 100株 優待クロス
4668明光ネットワークジャパ
1600円 100株
3396フェリシモ 100株
それぞれ優待クロスです。
8月優待の銘柄ですが、カブドットコムの方が今月はキャンペーン適用で信用手数料
がかからないため、金利負担は承知で、先に8月分の優待を取っておこうということです。
金利負担はというと、明光ネットは、信用買いで11円。
あと、一般信用の長期は1.5%の金利ですので、1600円*100株*1.5%で2400円。
これが年間。2400円/365日で6.58円。ここから来月29日の8月権利落ちまで35日だとすると230円ほど。
明光ネットの優待は100株で3年未満の株主の場合、クオカード1,000円相当ですから、
241円で1000円のクオカードをもらうという形になります。
同様に、フェリシモの売り買い金利は180円程度。
これで3,000円相当の生活雑貨や食品など自社取扱い商品の詰め合わせが10月下旬から、11月初旬に
届くようです。
まあ、こういうのはリスクを取った投資ではなくて、日常的なお楽しみという感じです。
4668明光ネットワークジャパ
1600円 100株
3396フェリシモ 100株
それぞれ優待クロスです。
8月優待の銘柄ですが、カブドットコムの方が今月はキャンペーン適用で信用手数料
がかからないため、金利負担は承知で、先に8月分の優待を取っておこうということです。
金利負担はというと、明光ネットは、信用買いで11円。
あと、一般信用の長期は1.5%の金利ですので、1600円*100株*1.5%で2400円。
これが年間。2400円/365日で6.58円。ここから来月29日の8月権利落ちまで35日だとすると230円ほど。
明光ネットの優待は100株で3年未満の株主の場合、クオカード1,000円相当ですから、
241円で1000円のクオカードをもらうという形になります。
同様に、フェリシモの売り買い金利は180円程度。
これで3,000円相当の生活雑貨や食品など自社取扱い商品の詰め合わせが10月下旬から、11月初旬に
届くようです。
まあ、こういうのはリスクを取った投資ではなくて、日常的なお楽しみという感じです。
第35回個人向けマネックス債 夏祭り 年利率 最低0.10%~最大0.80%??
んー、またよくわからんなぁ、金利の決め方が・・・。
下記が7日なら+0.7で最大の0.8%になるわけですか。
観測期間中の観測地点における真夏日の日数
観測期間: 2017年8月25日から2017年8月31日まで
観測地点: 気象庁が公表する「東京都 東京」
まあ、どちらにしても1%以下。BBBの債券として魅力ありますかねー。
これなら、メガバンク株でも分割買い下がりの方がいいかも。
んー、またよくわからんなぁ、金利の決め方が・・・。
下記が7日なら+0.7で最大の0.8%になるわけですか。
観測期間中の観測地点における真夏日の日数
観測期間: 2017年8月25日から2017年8月31日まで
観測地点: 気象庁が公表する「東京都 東京」
まあ、どちらにしても1%以下。BBBの債券として魅力ありますかねー。
これなら、メガバンク株でも分割買い下がりの方がいいかも。