がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】回想 12日目 2013年4月23日(火)

2014年04月23日 23時28分30秒 | My House♡ My Fashion♡

※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、

2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)

-----------------------

【旧宅】4月末には引き払う! 残り7日   【仮宅】いつまでいるか9日目   【新宅】正式入居まで16日

-----------------------

騒ぎが表面化した14日は、そこそこ良い天気だった。 その後、連日、雪と低温が続いた。

今日、トラックに大量に預かっていただいている荷物をおろす日。 雲ひとつない晴天。気温はようやく2℃。

午前9時ちょうど。 大工さんがトラックで到着。 

まずは積んだままだった荷物を、新宅まで誘導させていただき、下ろす。

【新宅】

テントをかけたままだった、トラック荷台から次から次へとモノが降りてくる。

ちりとり、ほうきなどの掃除道具、発見! プラスドライバーやペンチなどの工具発見!!  トイレブラシとトイレバケツその他発見!!! (笑)

全てをおろしたあと、もう一回、荷物搬送で往復して下さるというので、旧宅へとってかえす。

【旧宅】

事務机2つ、白書棚、大型カラーボックス、大型スピーカー、折り畳みベッド、大型座卓・・・・ 

少しは学習できたのか、トラック積み込みに、「どれを先に載せれば沢山積めて効率よいか」 を考える。

力持ちがたくさんいるのはありがたいです。m(_ _)m  

【新宅】

再び新宅へ。 荷下ろしが終わったらもう一度、旧宅へ戻り、大工さんは 「捨てても良いモノ」 を引き取ってくれ、作業完了となる。

本当に助かりました! ありがとうございました!!

白書棚、ベッドの台、本棚、自転車、化粧ベニヤ、鉄製の預かり棚・・・ 大型のものをたくさん預かって下さっていた。

それらが全て玄関前に。

---------------

午後1時からは、一時帰宅中の同僚母様を旭川の病院へお届け。

帰宅は午後9時。

---------------

【仮宅】

午後10時。 フリーペーパーの原稿作成。 

これまでのように、ネットでデータを送ることができないため、営業用軽自動車を本社に返すため紋別へ赴く息子にデータを託す。

 

午前1時過ぎ。 新宅へ運ぶため、仮宅の荷物 ~ 日々の生活に不必要な、でもゴミではないもの ~ を振り分けて玄関先へまとめる。

狭いので、「何としても運び出さないと、その後の出入りができない状態」。 イヤでも仕事は進む。(笑)

 

もう少し、もう少しで目途がつく。 頑張れ、自分!


【片づけ祭り】回想 11日目 2013年4月22日(月)

2014年04月23日 00時02分53秒 | My House♡ My Fashion♡

※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、

2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)

-----------------------

【旧宅】4月末には引き払う! 残り8日   【仮宅】いつまでいるか8日目   【新宅】正式入居まで17日

-----------------------

【仮宅】

起床は午前5時。早起きになったもんだ。

【旧宅】

朝のうちに、旧宅へ赴き、荷物のまとめと搬出(玄関口まで)、簡単な掃除や置いていくもの ~ 大家さんから受け取った家具。タンスや食器棚等。 せっかく戴いたが、仮宅は狭すぎる。悪いがお返しさせていただく ~ をきれいに拭き掃除。

各部屋の確認作業に入る。 ネジ釘とか画鋲とかホッチキス針(大工さんが使用するタイプの大型ホッチキスの針)を残さぬ様チェック。

【仮宅】

午前9時前に仮宅へ戻り、人並みに、朝コーヒーを戴きながら本日の予定をチェックする。

ようやく、朝の僅かなコーヒータイムが取れることに小さな幸せを感じる・・・

【画像撮影時刻 09:52】 仮宅。 調理台の扉が左右違う。(笑) 30年の間にこのアパートも随分歴史を重ねてきたらしい。

仮宅は、34年前の結婚当時、5年住まいしてきたところ。 今ここへ舞い戻っているって、何の因果でしょう??(笑)

今日になって、初めて気が付く、仮宅の状況。 どれだけ余裕がないかがわかる。


明日23日は、騒ぎの起きた日に大工さんのトラックに預かっていただいた荷物を引き取ることになっている。 

ありがたいことに、新宅までの運搬と荷下ろしのあと、旧宅で出た大型ゴミまで引き取って下さるという。 

 

ありがとうございます!! 頑張ります!!

 

しかし、裏を返せば、今日のうちに関連する全ての作業を終えておかなければならないということ。

明日早朝、午前8時とか?? に大工さんが旧宅へ来て下さるまでに、 「運んでもらうもの」 「不要なもの(燃えるゴミ・燃えないゴミ)」 をひと目でわかるよう振り分けておかなければならない。

よかったね~、助かるね~ という一方で、「明日の早朝までに、関連するすべての作業を終えておかなければならない!」 の焦りの方が大きい。 

普通の人の感覚で言えば、「こんだけのものを半日で片づけられるわけ、ないじゃない! 3日は必要だわ!!」 のレベルです。 

それを、実質、半日でこなさなければなりません。

 

もう、ね。 ここまで来たら怖いものなしですよ。

「自分の身体がなんぼのもんじゃい! 引っ越し? やったろうじゃないか!

ここまでやったんだ、最後まで付き合ってやるぜぃ! 

終わった後に身体を壊したら、自分の身体はそれだけの体力しかなかったということだ!」 

と思い切りのいい自分。 まぁ、一種の開き直り。(笑)

朝の6時から夜中10時過ぎまで、一日のうち十六時間以上、立ち歩き、モノを運び続けていて、とっくに、並の人の体力限界をとうに越えてると思う。 

やけくそだよね、もう(笑)

 

この日、役場で引っ越しに関する諸々の手続き、郵便局へ立ち寄り、郵便物の転居先手続き。

午前11時、旧宅へ戻って再び作業開始。

 

小さなものはほとんど搬出した。 今日もレジアスに乗るものは何度か往復した。

大型家具~本棚、食器棚、ベッド棚、事務机、書棚その他~ どうしてもレジアスに積めないモノを、大工さんにお願いすべく玄関口まで運び、色ガムテープでマーキングしてまとめる。

置いていくものには赤ガムテープ、運んでほしいものには黒ガムテープ。

捨てる大型ごみも一か所にまとめる。 外に出せないので、かえって大変なのだ。

 

家じゅう、掃き掃除で大きなゴミをほうきで集め拾い取り、掃除機をかける。 

騒ぎの前に届いた新しい掃除機は、初日に働いたきりウントモスントモ仕事をしなくなった。 使えない。 結局、これまで使用していた古い掃除機~ストーブ前に放置して融けた~で空気漏れを起こしながら掃除をする。

拭き掃除は大型家具の運びだしの後にする予定。

 

居住している間に、ホッチキス親分でカーテンとか打っていた針を、確認しながらすべてはずしていく。

ネジ釘やS字フック、照明、水道、ガス、灯油その他、自分でつけた諸々を徹底的に探して取り除いていく。

 

大きな設備(水道、ガス、灯油配管)は無理だが ← これ、全部大家さんに設置許可をもらって業者さんに頼んだものだ

釘やネジや画鋲などは自分で設置したものだから、どこに残っているのか理解している。

 

午後8時を目途に、本日の旧宅作業を完了する。 仮宅へ帰宅。

【仮宅】

仮宅での、初・まともご飯。 息子が作ってくれた。

仮宅8日目で初めて、ご飯を炊き、フライパンを使って肉を焼き、”どんぶり” 仕立てにしてくれた ”豚丼”。

この数日、インスタントカップ麺やスーパーの惣菜ばかりだったものね。

ありがとう。 美味しかった。 

朝の5時から夜8時過ぎまで動き続けると、仮宅へ戻ってももう何もする気が起きない。 

疲れ果ててしまって身体が動かない。 

 

情けないと思うよ。 「年かな」って。 

もう現役では、コンパネ10枚重ねて、肩に担いで運べない ~ 昔、建材屋勤務 ~ 悔しいけどね。

 

 

【画像撮影時刻 23:14】  仮宅。 私の作業用PC。

ネットが繋がってなくても、ファイルとして保存しているから、自分のPCから、作業時にBGMで流している聞きなれた曲が流れていると、少し落ち着ける。


極力、床にモノを置かないように気を付けているつもりなのに、レシートやティッシュやらが落ちていても放置状態。

いろいろ、今後考え直さなければならないことがたくさんだ。

さあ、明日も大変。 頑張ろう!


内容掲示

内容掲示