がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【片づけ祭り】回想 14日目 2013年4月26日(金)

2014年04月26日 22時08分06秒 | My House♡ My Fashion♡

※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、

2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)

-----------------------

【旧宅】4月末には引き払う! 残り4日   【仮宅】いつまでいるか12日目   【新宅】正式入居まで13日

-----------------------

写真、大量にあります。(笑)

【仮宅】

午前7時。 釘もネジも使えず、ただ「置いた」だけの棚に小物を。 

時計とティッシュと事務用品と箸とその他もろもろ・・ 一貫性のない、だが手近にないと困るものばかり。

【新宅】

ここからは、大量のモノとの戦いが始まったばかりの 新宅の写真。 少しじゃないです。

内玄関から倉庫部屋(物置部屋)方向。 足元には人一人がやっと歩ける幅20cm弱の通路。

同じく、内玄関から倉庫部屋(物置部屋)方向 角度を変えて撮影。

同じく、倉庫部屋(物置部屋)。 突っ込めるだけ突っ込め!状態。

居間の入り口ドアから台所を撮影。

集合円筒を右に和室方向を撮影。 請求書作成のため設置した机とPCとメタルラックのプリンタ。

書斎部屋。 ここも大量の段ボールにより、けもの道が出来てる。 先が思いやられる。。。。

同じく書斎部屋。 右手の窓は玄関に直結。 ここから布団やら何やら大量に放り込んだ。

早い時期にさっさと処分できれば問題なかったのに、これだけで何度無駄に往復したか。  ゴミとしても引き取ってもらえない、役立たずの場所取りの大量のブツ。

ふとん部屋。 この後さらに足の踏み場がなくなる。

2階、ピアノ部屋。 アルバム類。 まだまだ増えていく。

2階、娘部屋。 今の所、荷物はほとんど階下なので、表向き 「散らかってない」(笑)

2階、息子部屋。こちらもまだ荷物搬入なし。

同じく2階、息子部屋。

同じく2階、息子部屋。入り口近く。

1階、和室。 居場所、なし。

1階、和室。

 

床にモノを置きっぱなしではとにかく歩くにも何をするにも邪魔なので、2次元から3次元へと行動を移す。

転がされていたビール箱を重ねて、その上に足のない座卓天板を載せる。 テーブル出来上がり。 

「どこへやった!」 と騒がなくても良いように、床に置きっぱなしになる工具箱やティッシュ、小物を置き、「道具の定位置」 にする。 

食卓椅子が1つだけ来ている。 (残りは仮宅で使用中)

 

 


【片づけ祭り】回想 14日目 2013年4月25日(木)

2014年04月26日 21時52分24秒 | My House♡ My Fashion♡

※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、

2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)

-----------------------

【旧宅】4月末には引き払う! 残り5日   【仮宅】いつまでいるか11日目   【新宅】正式入居まで14日

-----------------------

【仮宅】

ベランダにレースのカーテンがかかっている。

21日の写真にはまだなかったので、22日~23日の深夜帯にかけている。 記録してなかったなぁ。

「あぁ、これで外からは丸見えではなくなる」と思ったことだけ覚えている。

 

【旧宅】

旧宅の玄関引き戸についている郵便受けの口部分を、チラシ等入れられないよう黒布テープでふさいだ。

玄関を閉める前にもう一度、家の中へ向かって礼をする。

 

5年という短い間でしたが、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。

 

全ての荷物を搬出、拭き掃除を終了、郵便受けを封鎖・・・ 

”家” そのものに心からのお礼を言い、最後のお別れをする。

 

いろいろと、こまごまと、事務的手続きや精神的な諸々、残っているものはあるが、私の中では事実上、 「この家と完全に離れる」  区切りとなった瞬間。

 

さあ、抱えていた3件分の片づけは、旧宅を終えたことにより、仮宅と新宅の2件となった。

これからは、本格的な片付けだ。 頑張らなきゃ!

【新宅】

この日、新宅へ向かう1回目で、玄関前でレジアス記念すべき30万キロ達成。

 

まずは、歩ける場を作る。 片っ端から、どこかの部屋へ荷物を運ぶ。 本格的な片づけは、ここ、一か所に住まいできるようになってからでよい。

旧宅の荷物を搬出し終えた今は、今度は仮宅の荷物を運び込まなくてはならない。

それにしても、写真の場所を含める1階部分の荷物をどけないと、もう荷物を置ける場所がないのだ。

そして今日、もうひとつ、どうしてもしなければいけないことがある。 25日。 請求書の作成と発送。

それをしないと、一銭も入ってこない。 「それどこではないから」 ではなくて 「それだけはしなければ」 なのだ。

だが、請求書を作るため、顧客の記録が残っている&プリンターを使う で何としてもPCを稼働させなくてはならない。

 

写真の居間と隣の和室の境目に メタルラックを組み、隣接させて事務用机をふたつ設置。 サーバー機とがんぼ作業機・複合機をメタルラックへ。 机にはモニターを設置。ケーブルを複数つないで電源オン!  ← これ全部 一人作業。

 

電話が通じていないのでインターネットは不可。 取り急ぎ、請求書作成と印刷、発送準備を済ませる。

午後5時過ぎまでかかる。

それから、居間にてんこ盛りになっている重い、大きい、かさばる荷物たちをひとつずつひとつずつ奥へ奥へと運んでいく。

一人でやるには限界があるが、だが自分がやらなきゃ誰がやる。 誰もいない。

【仮宅】

「ネコども、こんなに大きかったっけ?」 「(30年前に比べて) ここの台所、こんなに狭かったっけ?」

改めて狭さを実感する。

明日朝からは、新宅 ← → 仮宅 間の搬出作業となる。 夜のうちに少しでも仮宅の荷造りを進める。 今日も就寝は午前3時。


内容掲示

内容掲示