※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、自分の中では、
2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)
-----------------------
【旧宅】4月末には引き払う! 残り4日 【仮宅】いつまでいるか12日目 【新宅】正式入居まで13日
-----------------------
写真、大量にあります。(笑)
【仮宅】
午前7時。 釘もネジも使えず、ただ「置いた」だけの棚に小物を。
時計とティッシュと事務用品と箸とその他もろもろ・・ 一貫性のない、だが手近にないと困るものばかり。
【新宅】
ここからは、大量のモノとの戦いが始まったばかりの 新宅の写真。 少しじゃないです。
内玄関から倉庫部屋(物置部屋)方向。 足元には人一人がやっと歩ける幅20cm弱の通路。
同じく、内玄関から倉庫部屋(物置部屋)方向 角度を変えて撮影。
同じく、倉庫部屋(物置部屋)。 突っ込めるだけ突っ込め!状態。
居間の入り口ドアから台所を撮影。
集合円筒を右に和室方向を撮影。 請求書作成のため設置した机とPCとメタルラックのプリンタ。
書斎部屋。 ここも大量の段ボールにより、けもの道が出来てる。 先が思いやられる。。。。
同じく書斎部屋。 右手の窓は玄関に直結。 ここから布団やら何やら大量に放り込んだ。
早い時期にさっさと処分できれば問題なかったのに、これだけで何度無駄に往復したか。 ゴミとしても引き取ってもらえない、役立たずの場所取りの大量のブツ。
ふとん部屋。 この後さらに足の踏み場がなくなる。
2階、ピアノ部屋。 アルバム類。 まだまだ増えていく。
2階、娘部屋。 今の所、荷物はほとんど階下なので、表向き 「散らかってない」(笑)
2階、息子部屋。こちらもまだ荷物搬入なし。
同じく2階、息子部屋。
同じく2階、息子部屋。入り口近く。
1階、和室。 居場所、なし。
1階、和室。
床にモノを置きっぱなしではとにかく歩くにも何をするにも邪魔なので、2次元から3次元へと行動を移す。
転がされていたビール箱を重ねて、その上に足のない座卓天板を載せる。 テーブル出来上がり。
「どこへやった!」 と騒がなくても良いように、床に置きっぱなしになる工具箱やティッシュ、小物を置き、「道具の定位置」 にする。
食卓椅子が1つだけ来ている。 (残りは仮宅で使用中)