富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

新・貧乏物語 NO4

2017年10月09日 | #デタラメ政治

格差拡大に貢献した小泉内閣の竹中平蔵がまとめた

1999年2月26日付けの「経済戦略会議答申」が公表されています。

「日本経済再生への戦略」(経済戦略会議答申)←クリック。

ここから、小泉内閣の格差拡大政策が始まりました。

 

この答申の中に、

日本経済の成長を妨げている最大の要因は、

過度に平等公平を重んじる日本型社会システムである

 

日本経済再生の道は、行き過ぎた平等公平と決別し、

個々人の自己責任と自助努力をベースに

健全で創造的な競争社会を構築することが必要であり、

努力した人が報われる公平な税制改革を行うことである。

とあります。

 

この答申に基づいて行われたのが、

派遣労働者の完全自由化、相続税の最高税率の引き下げ、

所得税の最高税率の引き下げ、課税最低限の引き上げです。

 

つまり、富裕層の減税、低所得者層の増税が行われました。

格差拡大政策が、この経済戦略会議・答申に基づいて行われたのです。

 

行き過ぎた平等公平と決別し、

個々人の自己責任と自助努力をベースに

健全で創造的な競争社会を構築することが必要であり、

努力した人が報われる公平な税制改革を行うことである。

 

株式の配当、株式の譲渡益は分離課税になり、税率は10%になりました。

富裕層優遇税制が、どんどん取り込まれました。

努力した人が報われる公平な税制で、格差は益々拡大されて行きました。

格差拡大傾向が続きますが、政府は全く手をつけません。

 

ようやく、民主党政権になり、国会で貧困問題が取り上げられました。

OECD発表の貧困率が国会で取り上げられたのです。

先進国最悪の貧困率が公表されました。

しかし、日本には貧困は存在しない、が政府の統一見解でした。

議論されることはありませんでした。

 

小泉政権時に野党がOECD発表の貧困率を質問しますが、

小泉は、貧困率など全く知らず、失業率は改善されている。

の答弁で終わりました。

小泉も小泉ですが、野党も野党です。

 

貧困は問題にならず、自己責任だけがクローズアップされたのです。

非正規社員になったのも自己責任、貧困になったのも自己責任になりました。

経済的格差が増大するにつれ、貧困層も増大しました。

 

日本に貧困はありません。

政府が貧困を認めないのです。

 

格差社会の出現に、ようやく政府も気がつきました。

気がついただけで、なんら対策を講じようとしません。

 

行き過ぎた富裕層優遇税制を止めればいいのです。

富裕層に対する課税強化を適切にし、所得の再分配を行えばいいのです。

 

小泉政権以前の税制に戻しましょう~!

なんどもなんども、ブログにアップしますが、

「何を言っているのか分からん!」の反応しか返ってきません。

 

非正規社員、派遣社員が労働者の6割を占め、

一億総中流時代の中間層が消え、新たに新・中間層が出現しています。

正規社員で高学歴で、政治にも興味を持ち、

反原発、反安保運動にも参加する新中間層です。

 

貧困層を認め、格差を認め、格差縮小の運動を始める新・中間層の出現です。

新・中間層(正規社員)の活躍に期待して、新・貧乏物語を終わります。 

 

コメント