先週月曜日には右後肢付け根に、その後両方の後肢付け根に、
固いものが触れ、抱卵が確定していた、ヘルマン♀くう、
昨日の日曜日には、一日様子を見ましたが、全く気配なし、、、
そして、今朝4時頃に目を覚まして、何気なく産卵床ケージを覗くと・・・
ホリホリの最中っ( ゜ ▽ ゜ ;)
が、、、いきなり明かりがついて、驚かせてしまったようで、
しばらく様子を見ていましたが、この体勢で固まったまま、全く動かず、、、
諦めて、そっとしておこうと、電気を消して二度寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
そして、朝目を覚まして、再び様子を覗いましたが・・・
まだ産卵を済ませていないようで、落ち着かない様子で、
掘りかけては、産卵床から降りての繰り返し・・・
他の仔たちのお世話、朝の準備をしながら、様子を覗っていましたが、
なかなか、、、
そして出勤間もなく、さすがに着替えようとした頃に・・・
産卵を確認!!
朝の支度中、さすがにずっと見ているわけにもいかず、
加えて、お尻を壁に向けての産卵体勢で、よく見ることができず、
果たして、これが1つめなのか??分かりませんでした。
そして程なくもう1つ
2つ出てくるのを確認してから、出勤の準備を進め、
再び様子を覗って、埋め戻しに取り掛かったのを確認して、出勤。。。
最近のくうの体重増、そして両側にはっきりと触れて、ほとんど動かないお卵、
今回はそれなりの数を抱卵しているのでは??と推測していました。
少ない数のお卵なら、触診の際のもっと動くような気がします。
いったいいくつ産んだのか?気になりながらの出勤、
掘り起しは、帰ってからの楽しみに。。。
夕方帰宅すると・・・
当然ながら、すでにご就寝。。。
体重を測ると、昨晩の1134g→1122g、12gの減少、
産卵の後に食餌、水分補給しているとはいえ、微妙な変動・・・
熟睡のところ、くうには申し訳ないのですが、産卵床から移動して頂いて、
掘り起しっ
出てきました。
おたまごは、2つ。
過去の10回の産卵は3~5個、11回目にして、一番少ない2個、
意外でしたが・・・
産卵床全体を掘ってみましたが、この2つのみでした。
×印と、見ていた産卵順で12,13の番号を記して、早速測定。
No.12
No.13
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.12 16.5 44 / 25
No.13 13.8 34 / 26
これまで小さめのサイズが多かった、くうのおたまご、
No.13は、重量・大きさともこれまでの平均的なサイズ、
No.12は、重量はこれまで最大ですが、驚くほどに細長く、
しかも長端の片側が、少し出っ張ってます・・・( ̄Д ̄;;
と、これまでに見たことがないおたまごの姿に驚いてしまいましたが、
誕生してくれることを信じて、最良の環境を造って待つのみです!
そして今朝の産卵後も、まだ重めの抱卵体重(?)のくう、
産み残しの可能性を考えて、次の準備・観察を続けていきます(`・ω・´)ゞ
今回も無時に産卵を済ませてくれた、くうに感謝です!
くう、お疲れ様でした!!
固いものが触れ、抱卵が確定していた、ヘルマン♀くう、
昨日の日曜日には、一日様子を見ましたが、全く気配なし、、、
そして、今朝4時頃に目を覚まして、何気なく産卵床ケージを覗くと・・・
ホリホリの最中っ( ゜ ▽ ゜ ;)
が、、、いきなり明かりがついて、驚かせてしまったようで、
しばらく様子を見ていましたが、この体勢で固まったまま、全く動かず、、、
諦めて、そっとしておこうと、電気を消して二度寝。。。(@ ̄ρ ̄@)zzzz
そして、朝目を覚まして、再び様子を覗いましたが・・・
まだ産卵を済ませていないようで、落ち着かない様子で、
掘りかけては、産卵床から降りての繰り返し・・・
他の仔たちのお世話、朝の準備をしながら、様子を覗っていましたが、
なかなか、、、
そして出勤間もなく、さすがに着替えようとした頃に・・・
産卵を確認!!
朝の支度中、さすがにずっと見ているわけにもいかず、
加えて、お尻を壁に向けての産卵体勢で、よく見ることができず、
果たして、これが1つめなのか??分かりませんでした。
そして程なくもう1つ
2つ出てくるのを確認してから、出勤の準備を進め、
再び様子を覗って、埋め戻しに取り掛かったのを確認して、出勤。。。
最近のくうの体重増、そして両側にはっきりと触れて、ほとんど動かないお卵、
今回はそれなりの数を抱卵しているのでは??と推測していました。
少ない数のお卵なら、触診の際のもっと動くような気がします。
いったいいくつ産んだのか?気になりながらの出勤、
掘り起しは、帰ってからの楽しみに。。。
夕方帰宅すると・・・
当然ながら、すでにご就寝。。。
体重を測ると、昨晩の1134g→1122g、12gの減少、
産卵の後に食餌、水分補給しているとはいえ、微妙な変動・・・
熟睡のところ、くうには申し訳ないのですが、産卵床から移動して頂いて、
掘り起しっ
出てきました。
おたまごは、2つ。
過去の10回の産卵は3~5個、11回目にして、一番少ない2個、
意外でしたが・・・
産卵床全体を掘ってみましたが、この2つのみでした。
×印と、見ていた産卵順で12,13の番号を記して、早速測定。
No.12
No.13
重量(g) 長径(mm)/短径(mm)
No.12 16.5 44 / 25
No.13 13.8 34 / 26
これまで小さめのサイズが多かった、くうのおたまご、
No.13は、重量・大きさともこれまでの平均的なサイズ、
No.12は、重量はこれまで最大ですが、驚くほどに細長く、
しかも長端の片側が、少し出っ張ってます・・・( ̄Д ̄;;
と、これまでに見たことがないおたまごの姿に驚いてしまいましたが、
誕生してくれることを信じて、最良の環境を造って待つのみです!
そして今朝の産卵後も、まだ重めの抱卵体重(?)のくう、
産み残しの可能性を考えて、次の準備・観察を続けていきます(`・ω・´)ゞ
今回も無時に産卵を済ませてくれた、くうに感謝です!
くう、お疲れ様でした!!