今日は我が家にとって3番目のリクガメ、ギリシャでごの6年目の命日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/4c0bccf6015269d48596c9839de589f7.jpg)
左から:ヘルマン・はび ギリシャ・でご マルギ・じょじ
前の年の6月にマルギ・じょじ、10月にヘルマン・はびをお迎えし、
リクガメ飼育に慣れてきたつもりになり、年が明けた1月12日、
ホームセンターでの出会いからの衝動買いでした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/eba8791f99e8c9223a61dc818f6d8d3e.jpg)
左:じょじ 右:でご 奥:はび
お迎え当初から、自分より大きなじょじ・はびに臆することなく、
元気に動き回り、よく食べてくれましたが・・・
一月も経たない頃、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/2a06a9f04658c0a0abe0c810f56d6f96.jpg)
左:でご 右:はび
異変に気付き、慌てて爬虫類診療を掲げた動物病院を探して、
連れて行くものの、実際に爬虫類の治療が出来るものでは・・・
なす術すらなく、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/42d5f43dd5bdcd717543f055e6dfa714.jpg)
左:じょじ 右:でご 手前:はび
飼育を始めて半年が過ぎ、リクガメ飼育にすっかり慣れたつもり、
根拠のない、手前勝手な自信を抱き始めた頃、
実際には、異変に気付いた時、何をするべきか?どころか、
どこに連れて行くのか??すら準備できてませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/401f877c57e48ca8fa58714150b555ec.jpg)
中央:でご 左:はび 右:じょじ
もうかめずに同じような目に合わせてはいけない、
もう同じような後悔をしたくはないと、
それなりのことを調べ、それなりの経験を重ねてきましたが、
2年半前にはヘルマン孵化仔うぉる、昨年6月にはマルギ♀いさを、
助けることが出来ず、失ってしまいました、、、
生き物と向き合って、伴に暮らしていく上で、
こうすれば間違いない、ということがあるのかは判りませんが・・・
せめて3かめたちの命にに恥じることがないよう、
飼育者として成長していきたいものです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/4c0bccf6015269d48596c9839de589f7.jpg)
左から:ヘルマン・はび ギリシャ・でご マルギ・じょじ
前の年の6月にマルギ・じょじ、10月にヘルマン・はびをお迎えし、
リクガメ飼育に慣れてきたつもりになり、年が明けた1月12日、
ホームセンターでの出会いからの衝動買いでした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/eba8791f99e8c9223a61dc818f6d8d3e.jpg)
左:じょじ 右:でご 奥:はび
お迎え当初から、自分より大きなじょじ・はびに臆することなく、
元気に動き回り、よく食べてくれましたが・・・
一月も経たない頃、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/2a06a9f04658c0a0abe0c810f56d6f96.jpg)
左:でご 右:はび
異変に気付き、慌てて爬虫類診療を掲げた動物病院を探して、
連れて行くものの、実際に爬虫類の治療が出来るものでは・・・
なす術すらなく、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/42d5f43dd5bdcd717543f055e6dfa714.jpg)
左:じょじ 右:でご 手前:はび
飼育を始めて半年が過ぎ、リクガメ飼育にすっかり慣れたつもり、
根拠のない、手前勝手な自信を抱き始めた頃、
実際には、異変に気付いた時、何をするべきか?どころか、
どこに連れて行くのか??すら準備できてませんでした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/401f877c57e48ca8fa58714150b555ec.jpg)
中央:でご 左:はび 右:じょじ
もうかめずに同じような目に合わせてはいけない、
もう同じような後悔をしたくはないと、
それなりのことを調べ、それなりの経験を重ねてきましたが、
2年半前にはヘルマン孵化仔うぉる、昨年6月にはマルギ♀いさを、
助けることが出来ず、失ってしまいました、、、
生き物と向き合って、伴に暮らしていく上で、
こうすれば間違いない、ということがあるのかは判りませんが・・・
せめて3かめたちの命にに恥じることがないよう、
飼育者として成長していきたいものです。。。