昨夜誕生までもう一息のところまでいっていた、えぱのNo.6のおたまご、
実はその後、孵化の最中に眠ってしまっていたようで、、、
飼い主も諦めて寝床について、一夜明けた今日7/28の早朝・・・・
えぱNo.6
出てきていました。
20えぱ8号誕生ですっ!!
お腹の状態を確認すると・・・
腹甲は閉じかけていますが、明らかな血が、、、
吸収されてしまえば多分大丈夫??と思いますが・・・気になります、、、、
といいつつも体重を確認。
13.2g
5/31のヘルマン13♀えぱの今年の2ndクラッチから58日目、
5つのうち推定2番目のNo.6、18.2g、38mm/28mmのおたまごから、
13.2gでの誕生でした。
たまごの重量の割に軽いところが、更に気になりますが、、、
早速よく動いて、見た感じは元気そうです!?
日中は出掛けて、夜になってから帰宅し、昨日日中に誕生の2孵化仔、
今朝誕生の1孵化仔の甲長測定と五百円玉写真を。
えぱNo.5 ⇒ 20えぱ6号(7/27生)
甲長:37mm
早速歩き回って元気そうです。。。
えぱNo.9 ⇒ 20えぱ7号(7/27生)
甲長:37mm
こちらもよく動いてますっ
えぱNo.6 ⇒ 20えぱ8号(7/28生)
甲長:36mm
腹甲の血は固まってカサブタのようになってはいますが・・・
そのことを気にさせないくらい、元気に動いています。。。
それから、昨日7/27の朝に誕生していた20えぱ5号、
1日経った今朝、初の温浴を。
温浴後は、かめ部屋ケージ内のプラケ生活へ。
今朝のところは、プラケの中を慎重に確認するかのように、
ゆっくりとしていましたが、今日夜になって帰宅したときには、
入れておいたタンポポの新芽がしっかりなくなっていました。。。
そして、更に・・・
今日夜帰宅したとき、6/3のヘルマン11♀もあの2ndクラッチの
4つのうちの2つの孵化が始まっていました。
産卵から55日目の孵化開始です。。。
ここで、もあの1stクラッチは??と思った方はいないと思いますが、
実は4つとも無精卵で、早い段階で孵化器から取り除いています。
2nd・3rdクラッチの8つは有精卵で、成長しているのですが・・・
推測ですが、1stクラッチの4つは、昨秋のペアリング前から
形成が始まっていたのだと思います??
もあにとって5年ぶりの孵化仔、無事に出てきてくれることを
祈っています。。。