先日、早くも潜ってしまったヘルマン父子・・・
10/25(土)には、目が覚めてしまったようで、飼育スペースに戻しましたが、
父かめ・はびはその日のうちに再び潜り、再度冬眠床へ。
その後は、ハスクチップの隙間から甲羅が見える浅いところで、
ほとんど動いた形跡はなく、眠りに就いているようです。。。
一方の息子・ふぃん、10/27(月)には、朝から日差しを求めて、
出てきていたのですが、、、
28日(火)の朝からは、気温が高くなっても出てくることなく・・・
再び冬眠入りしたものと判断いたしました。
明日には一層気温が低くなるという予報を当てに、
本日夕方、再度冬眠床に移って頂きました。。。
夕方日が沈んで、温度が下がり始めてから、
飼育スペースの寝床の底まで潜った、ふぃんを掘り起し、
まずは測定を。
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
434g(5g↑・10/26比)
前回の測定後に食餌・給水しており、微妙な増加。。。
冬眠床の中で動き回って、父子が出会ってしまい、
前回のように目覚めてしまわないよう、
浅く掘って、ハスクチップを被せました、、、(;^ω^A
そして、残っている屋外組は・・・
マルギ♂じょじ
天気が悪い日は、寝床から動いた形跡がないことが増えていますが、
雨あがりの今朝は、外に出て日差し待ちを。。。
が、食餌にはほとんど手を付けなかったようです、、、
左:ヘルマン♀くう 中:マルギ♀まる子(仮) 右:ヘルマン13♀えぱ
えぱは、冷え込んだ日は大抵床材に潜っていますが、
日中には外に出て、活動しているようです。。。
くうは、よく顔に白い粉が付いています。
先日の産卵での消耗を補うため!?イカの甲を齧っているようで、、、
まる子(仮)は、冷え込んだ朝でも、日が差し始めると、よく出てきます。
そして、まだまだそれなりの食欲を保っています。
明日からは、気温が下がり、冷え込みが厳しくなりそうです。
冬眠入り間近、気候の変化でヒトも体調を崩しがちな季節、
十分注意して観察、一層気を引き締めてお世話を続けますっ(`・ω・´)ゞ
10/25(土)には、目が覚めてしまったようで、飼育スペースに戻しましたが、
父かめ・はびはその日のうちに再び潜り、再度冬眠床へ。
その後は、ハスクチップの隙間から甲羅が見える浅いところで、
ほとんど動いた形跡はなく、眠りに就いているようです。。。
一方の息子・ふぃん、10/27(月)には、朝から日差しを求めて、
出てきていたのですが、、、
28日(火)の朝からは、気温が高くなっても出てくることなく・・・
再び冬眠入りしたものと判断いたしました。
明日には一層気温が低くなるという予報を当てに、
本日夕方、再度冬眠床に移って頂きました。。。
夕方日が沈んで、温度が下がり始めてから、
飼育スペースの寝床の底まで潜った、ふぃんを掘り起し、
まずは測定を。
ヘルマン11孵化仔♂ふぃん
434g(5g↑・10/26比)
前回の測定後に食餌・給水しており、微妙な増加。。。
冬眠床の中で動き回って、父子が出会ってしまい、
前回のように目覚めてしまわないよう、
浅く掘って、ハスクチップを被せました、、、(;^ω^A
そして、残っている屋外組は・・・
マルギ♂じょじ
天気が悪い日は、寝床から動いた形跡がないことが増えていますが、
雨あがりの今朝は、外に出て日差し待ちを。。。
が、食餌にはほとんど手を付けなかったようです、、、
左:ヘルマン♀くう 中:マルギ♀まる子(仮) 右:ヘルマン13♀えぱ
えぱは、冷え込んだ日は大抵床材に潜っていますが、
日中には外に出て、活動しているようです。。。
くうは、よく顔に白い粉が付いています。
先日の産卵での消耗を補うため!?イカの甲を齧っているようで、、、
まる子(仮)は、冷え込んだ朝でも、日が差し始めると、よく出てきます。
そして、まだまだそれなりの食欲を保っています。
明日からは、気温が下がり、冷え込みが厳しくなりそうです。
冬眠入り間近、気候の変化でヒトも体調を崩しがちな季節、
十分注意して観察、一層気を引き締めてお世話を続けますっ(`・ω・´)ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます