今日、3/12はヘルマン♀もあをお迎えして、ちょうど1年の記念日です!
お迎え当日のもあ
我が家に残すことを決めていた孵化仔2かめはどちらも♂、
それに対して、既にお迎えしている♀は、13CBえぱ1かめ、
どうしようかと思っていたところで、たまたまネットで見かけた、
マケドニア産の2011CB♀・・・
何度かショップとメールっで遣り取りして、翌日には購入を決めました。。。
(注・我が家は動物取扱業、現物確認なしでの購入が可能です)
上の画像は、宅配便で我が家にやって来て、箱から出てもらったところ。
温浴後に体重測定、ケージに戻して、庭採れのリーフチコリを与えると、
夢中になって齧り付きっ!
お迎え初日から、慣れない環境の中で、旺盛な食欲を見せてくれて、
547gだった体重が、一月半で600gを超えるまでに成長してくれました。
その後は屋外飼育に移行し、他の♀たちと合流してもらいましたが、
成長はは伸び悩み、屋外に慣れない?他の仔たちの勢いに圧倒されている??
と気になっていたのですが・・・
昨年7月31日に、まさかの産卵っ!?
お迎え当初、前年に産卵と聞いてはいましたが、このサイズでまさか??と、
高を括って、まったく気を付けていませんでした、、、
その後も2度、計6個のおたまごを立派に産み落とし・・・
左:15もあ1号 右:15もあ2号
9/24には、2孵化仔の母となってくれました。。。
一方で体重は600gを越えてからは、3度の産卵を挟んで伸び悩み、
600g台半ばを行き来しています、、、
今年は産卵はお休みして、何とか自らの身体を育ててほしいものです。。。
記念日の今日は、まだ早い時間でしたが、部屋が温まってから温浴、
排泄を確認してから、記念の測定を。
652g(14g↑:2/28比、105g↑:お迎え時比)
しっかり排泄した後ですが、一応前回測定から伸びています。
そして測定後は、お祝いのお食事を。。。
お祝いと言っても、庭採れの(薹が立った)小松菜、チコリ2種に、
トマトをトッピングしただけですが、、、
我が家では葉物主体で、めったに与えない実物、数か月ぶりのトマトに、
夢中になって齧り付いておりました。。。
これから暖かくなってくるころ、抱卵の可能性も高くなる時季です。
これからも健康に、出来ることなら少しでも早く成長してもらえるよう、
気を引き締めて観察を続け、しっかりとお世話を続けます!
お迎え当日のもあ
我が家に残すことを決めていた孵化仔2かめはどちらも♂、
それに対して、既にお迎えしている♀は、13CBえぱ1かめ、
どうしようかと思っていたところで、たまたまネットで見かけた、
マケドニア産の2011CB♀・・・
何度かショップとメールっで遣り取りして、翌日には購入を決めました。。。
(注・我が家は動物取扱業、現物確認なしでの購入が可能です)
上の画像は、宅配便で我が家にやって来て、箱から出てもらったところ。
温浴後に体重測定、ケージに戻して、庭採れのリーフチコリを与えると、
夢中になって齧り付きっ!
お迎え初日から、慣れない環境の中で、旺盛な食欲を見せてくれて、
547gだった体重が、一月半で600gを超えるまでに成長してくれました。
その後は屋外飼育に移行し、他の♀たちと合流してもらいましたが、
成長はは伸び悩み、屋外に慣れない?他の仔たちの勢いに圧倒されている??
と気になっていたのですが・・・
昨年7月31日に、まさかの産卵っ!?
お迎え当初、前年に産卵と聞いてはいましたが、このサイズでまさか??と、
高を括って、まったく気を付けていませんでした、、、
その後も2度、計6個のおたまごを立派に産み落とし・・・
左:15もあ1号 右:15もあ2号
9/24には、2孵化仔の母となってくれました。。。
一方で体重は600gを越えてからは、3度の産卵を挟んで伸び悩み、
600g台半ばを行き来しています、、、
今年は産卵はお休みして、何とか自らの身体を育ててほしいものです。。。
記念日の今日は、まだ早い時間でしたが、部屋が温まってから温浴、
排泄を確認してから、記念の測定を。
652g(14g↑:2/28比、105g↑:お迎え時比)
しっかり排泄した後ですが、一応前回測定から伸びています。
そして測定後は、お祝いのお食事を。。。
お祝いと言っても、庭採れの(薹が立った)小松菜、チコリ2種に、
トマトをトッピングしただけですが、、、
我が家では葉物主体で、めったに与えない実物、数か月ぶりのトマトに、
夢中になって齧り付いておりました。。。
これから暖かくなってくるころ、抱卵の可能性も高くなる時季です。
これからも健康に、出来ることなら少しでも早く成長してもらえるよう、
気を引き締めて観察を続け、しっかりとお世話を続けます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます