青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

CULACCINO(クラッチーノ) でコース料理にワインを☆

2018年11月05日 | 青森市の洋食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
青森旅行口コミ情報
いつも応援ありがとうございます





青森市本町にあるCULACCINOに、先日お邪魔してきました
結婚記念日だったと言う事もありまして
以前はアラカルトメニューがありましたが、現在はコースのみの提供になっています
コースは3500円、5500円、8000円の3種類になっており、今回は5500円のコースをお願いしましたよ

Saccoletto Daniele i Tigli(サッコレット・ダニエーレ イ・ティッリ)
微発泡なワインは優しい味わい、飲み口も爽やか

突き出しは、水牛のモッツァレラ いちじくと生ハム牡蠣のオイル漬け砂肝のコンフィ
旬の牡蠣やいちじく
砂肝の食感に塩気もちょうど良く、ワインが進みます

前菜1
秋刀魚と北あかりのテリーヌ
秋刀魚の肝の苦味に北あかりの甘さ、ん〜旨い

Quarticello Le Mole(クアルティチェッロ レ・モーレ)
しっかりとタンニンやミネラル感が感じられ、果実の香りも◎

玉ねぎのフォカッチャ

前菜2
マダラの白子のソテー 白豆のトスカーナ風
パリっとトロっとした食感の白子に、白豆を使ったスープの組み合わせ
意外な組み合わせですが、白豆の甘さと優しいスープに白子が合います

パスタ料理
一球入魂のファゴティーニ バターソース トリュフの香り添え
ファゴティーニとは四角形の詰め物パスタなんですが、今別産の一球入魂カボチャ入り
カボチャの甘味にバターソースのコクが絶妙な味わい

七戸産県育牛のビステッカ
しっとりした火入れ、そして赤身肉の旨味、食べ応えもあります
それに合わせたワインが

Podere 414 Badilante(ポデーレ414 バディランテ)
渋味がギュッとした感じもありますが、果実感もしっかり感じられます

'A Vita Cirò Rosso Classico Superiore(ア・ヴィータ チロ ロッソ・クラッシコ・スペリオーレ)
口当たりはまろやか、そして香りも良く飲みやすい一杯

ドルチェ
りんごのペースト栗の渋皮煮生チョココーヒーのカタラーナ
どれも美味しかったなぁ〜


コの字カウンターで席数が少ないので、予約してから行く事をオススメしますよ〜
旬の食材をふんだんに使った一品一品に大満足
また機会を見て訪問したいと思います


CULACCINO(クラッチーノ) の場所はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓


住所:青森市本町1-7-5 シャトーキャピタル2F
営業時間:18時〜23時
定休日:日曜日・第3月曜日
===コチラもよろしくお願いします===
instagram / facebook / twitter

青森旅行口コミ情報