GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

鰻三昧の夕べ@入谷鬼子母神門前のだや

2015-02-22 16:50:30 | RESTAURANT-JAPANESE

私、鰻の為ならどこへでも…美味しいお店を聞いたら三島まで行ってしまうくらい鰻Love
あぁ、思い出しただけでうっとり(よだれが…笑)


実家の近くに出来たこのお店、この外観から醸し出される気合を感じて気になっていたら
鰻好きを豪語してるもので、やたら鰻好きな友達たちからもオススメされる…。
となったら行くしかない!!!!っと言う事で、実は初訪問は1年以上前だったりもして
今回2度目の訪問。

『鰻星人』のお友達が行ったBLOGとFB見て、即行予約→年末の家族ご飯にすでに伺っております。
もちろん家族全員鰻LOVE(まだ幼稚園の姪っ子までも…『美味しいー!』っと言って私並みに食べる。
末恐ろしいわ)今回はその時食べてないメニュー+定番で改めて『のだや』さんの底力を知ることと
なりました。

日比谷線の入谷駅の2番出口(上野寄り、反対の出口は三ノ輪寄りかなり遠いので要注意!!)、
山手線・京浜東北線の鴬谷駅からは5分強、昭和通りと言問通りの大きな交差点を手前(鴬谷寄り)
すぐの鬼子母神の向かいのお店です。


渋い暖簾をくぐると…そこは、たまらないタレの香りで満たされた空間

とはいえ、まだこの地で開業して2年ほどなので店内はとても綺麗!!
"お座敷メインの老舗の鰻屋さん"というよりも"テーブル席の明るくて気軽な雰囲気"で
本格的な鰻をいただけるので肩肘を張らずに入りやすいのも

実は、コチラのお店は創業明治元年から続く老舗のお店かつ鰻職人の派遣・育成を行っている
鰻職人専門調理師会直営の鰻屋さんなのだそう。そんなお店に期待しない方がおかしいでしょ!!


早速日本酒を…私、鰻屋さんでは確実に日本酒です。

でも鰻屋さんでこんなPOPなお酒を見たのはたぶん初めて!!
上野の近くだから?一瞬で目を奪われて一杯目から"ぱんだ祭り 純米PIZZA(佐賀県)"
見掛けに寄らず、しっかりした旨みを感じる辛口。いいスタート♪


お通しをいただきつつ、メインの鰻を待つまでのおつまみを楽しむのがまた至福の時。
"菜の花の胡麻和え・鴨のロース・あさりのスープ炊き"

通常、鰻屋さんでは鰻調理専門の調理師さんがいておつまみ系の他のお料理は別の調理師さんが
いるそうで、鰻メニューだけのお店は鰻の調理師さんのみ、その他のメニューが豊富なのは別の
調理師さんもいるというワケで、『のだや』さんでは2名態勢なので、鰻屋さんの定番メニュー以外にも
メニューも豊富!!


"子持ちわかさぎの天ぷら"
ししゃも大の立派なわかさぎ!!サクッと軽く揚がっていて、食欲増進!


"焼鳥(塩)"
鰻職人さんが焼いた焼き鳥もっと小ぶりだと思って、1人で2本頼んじゃったのですが
かーなり大ぶり!!しかも中までふっくら焼き上げられた焼き鳥は、まさに鰻の様。

焼鳥屋さん並み?いやそれ以上の絶妙な焼き加減に、これまた鰻には欠かせない香ばしい山椒を
軽くまぶすともう悶絶級の美味しさ!これだけでも来た甲斐あります!!


"うな団子鍋"※~2月いっぱい限定

こんなお鍋メニューまで!今回は、今月いっぱいの限定メニュー"うな団子鍋"。
「鰻でお鍋?!」自体が未経験でしたが、シンプルなお出汁に予想外のフワフワうな団子。
ふんわり鰻が香りながら、全く臭みなどなくつみれというよりつくねのような感じで、お鍋に
ピッタリの鰻メニューでした。

温まる~



ちなみにテーブル席はこんな感じ。他にも離れ(出入り口もこっそり別なのでお忍びも可。ちびちゃんたちと
行った時は離れの部屋だったので周りを気にせずゆったり食事が出来ました)と2階にはソファのお席も。


"達磨正宗 未年 限定ブレンドH27年(岐阜県)"

羊年と言う事で…平成8年の醸成酒をベースに、昭和54年・平成3年・平成15年の未年をブレンドした
限定1,000本という醸造酒のブレンドで、紹興酒の様な古酒っぽいねっとりとした甘さと後味はすっきり
した不思議で味わい深いお酒。

このお店、日本酒も相当面白いです

そしていよいよ新家登場~!!


本日はコチラ


"岩塩ひつまぶしうらうめ(大)"
タレで食べる鰻ももちろん好きだけど、白焼きも捨てがたいーーー!!!

ということで、この日は友達と半分づつにしようということで、どっちもいっちゃいました

皮パリッパリで焼き上げられる白焼きは、かば焼きとは炭の温度を変えているそうでとにかく
ふっくらジューシーな白焼きと岩塩がたまらんっ!!!!
しかも↓こんな風にいろいろ味わえるのも、ひつまぶしならでは♪

ひつまぶしの召し上がり方
①四等分にする
②最初はそのままで
③次は薬味を添えて
④3杯目は吸い地をかけてお茶漬け風に
⑤お好きな食べ方でもう1杯

とはいえ、私はそのままが1番好きですエンドレスで食べられる!!
なんて言ってたら、重箱が来たーー!!


"うな重 特製うぐいす"

1番鰻たっぷりの"うぐいす"。鰻の値段が急騰してから、鰻を食べる頻度は少なくなったものの
食べる時はがっつりいただきたいわ!!と、ひつまぶしから興奮冷められぬままメインへ
突入ーー!!

ご飯が見えないくらいみっちり鰻が敷きつめられているのを見ると、本当に感動ーー

あんなにお鍋や白焼きも食べているのに、モリモリ食べてしまいました。
そしてやっぱり鰻屋さんの山椒がたまらん!!これでまたリセットされてしまうから怖い(苦笑)。

半分づつと言いながら、白焼きのひつまぶしをあれこれ堪能してた友達がお腹いっぱいということで
ほぼ一人で平らげてしまった…。幸せです。


"うなアイス"
デザートまで"鰻"、ココまで鰻のレパートリーを広げて食べられる鰻屋さんはお初!!

ちなみにアイスはバニラアイスで、上に掛かっているタレと粉が鰻です。
タレは、うな重のタレに少し甘みを加えたみたらしの様な甘味ダレ、ふわっとまとった粉は
鰻の骨を細かくすりつぶしたもの。最後の最後まで体にいい鰻三昧な夕べでした。

毎月18日には『入谷(18)の日』と称してお得に鰻をいただけるイベントを行っていたり、
鰻を愛すべく鰻の美味しさを1番知っているお店だからこそ、鰻の可能性を最大限に
楽しめるお店。冬の鰻は美味しいからまだすぐにでも行きたいし、また季節が変わったら
おつまみのお料理も変わりそうなので、今後も興味津々です!!

入谷鬼子母神門前のだやうなぎ / 入谷駅鶯谷駅上野駅

夜総合点★★★★ 4.1