GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

フレッシュジェラートGROM(グロム)@新宿

2009-07-18 17:57:46 | SWEETS-Western

久しぶりの新宿で見た大行列
新宿に行く目的は、基本伊勢丹だけなので地下鉄で行って地下の入り口から伊勢丹に入ってそのまま帰ることが多くて、地上を歩くの久しぶりでした

週末の明るい時間に行ったのでちょこっと出てみたら、伊勢丹の向かいになんだかすごい行列!!

リニューアルオープンした丸井の1Fに出来たGROM(グロム)でした。イタリア・トリノから日本初上陸の無添加ジェラート屋さんだそう。


丸井隣の駅入り口階段まであった行列でしたが、意外と進むのが早くて並んだの15分くらいだったかな?


他のジェラート屋さん同様に、レジで大きさやカップ・コーンを選んでガラスケースのトコロで好きなフレーバーをチョイス♪ジェラートやソルベがたくさん並んでいますが、すでに売り切れのフレーバーも


"ソルベ:アプリコット&メロン"(ピッコラ ¥490)

アプリコットもメロンもフレッシュなフルーツジュースみたいにジューシー!!
メロンはイタリアの自社農園MuraMura産。ソルベに使う最高のフルーツの為に出来た専用農園です。旬のモノのみを使用するためフルーツの種類は季節によって違うそうです。1番美味しい時期に美味しくが嬉しいな。


"ジェラート:グロム ソルベ:シチリアレモン"(ピッコラ ¥490)

伝統的なジェラート製法で作られたジェラートは全て新鮮な牛乳、サトウキビから採れる白砂糖など使用、フレーバーに使われる材料も世界中から厳選された高級原材料ばかり!お店の名前が付いたジェラートは、ピエモンテ産ビスケットにエクアドル産チョコチップ入り。濃厚なジェラートにビスケットの食感が楽しいスッキリとしたレモンソルベは暑い日にピッタリでした。

行列がなかったら、売り切れになっていたピスタチオやラズベリー食べてみたいな♪外歩きにはグラニータもいいかも店内にもこじんまりだけどイートインスペースがあるのが嬉しいです(新宿って一休みするとこ少ないー!)。


GROM (アイスクリーム / 新宿三丁目、新宿)
★★★☆☆ 3.0





tecona bagel works(テコナベーグルワークス)@代々木八幡・代々木公園

2009-07-15 00:02:11 | BREAD/BAGEL

気になっていたベーグル屋さんに行ってきました
千代田線代々木公園・小田急線代々木八幡駅からすぐのトコ。
tecona bagel works



入口すぐのトコロに、こんな感じで今日のラインナップ(日替わり)♪

この日は開店時間ジャストぐらいの到着だったので、種類も豊富!
ガラス張りだから、並んでいる間も少し見れるのだけど順番になって目の前で見ると興奮気味でさらに迷うーーー!!

でも、すぐにレジなので、悩んでる時間はありません
個数制限(この時は1人6個だったかな?)も考えて、結局目にとまったモノをお願いしました(あんなに悩んだのに(苦笑))。どれも美味しそうだからOKです


こちらは基本のベーグル。

"むぎゅむぎゅ"・"ふかふか"・"もちもち"の3種類。
種類も豊富なうえに、食感の違うベーグルたちまで!!

たまたまなのか?人気のベーグル屋さんは店員さんたちがとっても感じがよいです
忙しくてもお店のことやベーグルの食べ方なんかも聞くととっても丁寧に答えてくれます。先日行った白金高輪に移転したマルイチベーグルもだけど、働いている人がみんな"美味しいベーグル作ってます♪"というニコニコした雰囲気でお店に行くのが嬉しくなっちゃうこんなお店がたくさん増えたらいいな~。


駅からも近くて地下のお店です。

お店は入口付近にベーグルたちが並び、イートインのスペースも有(12歳以下のはNG)。
スープやサラダに数種類のパンがついたランチもやっているので、今度はランチに来てみたいな♪

焼き上がり時間は開店時と午後の2回、焼き上がり時間に合わせて訪問(または、店内でランチやスイーツを食べながら待つ?!)がやっぱり安心です。ちなみに開店時が10人待ちくらいだったかな?

■お持ち帰りベーグルたち■


"もちもち(プレーン)"(¥180)


"むぎゅむぎゅ(プレーン)"(¥170)


"ふかふか(バナナキャラメル)"(¥230)


"もちもち(ブルーベリー)"(¥220)


"むぎゅむぎゅ(クルミ)"(¥200)

やっぱりタイプは歯ごたえしっかりの"むぎゅむぎゅ""もちもち"
噛めば噛むほど小麦のシンプルな味わいが広がります。皮のぱりっとしたところと中のモチモチ具合が絶妙ー!!この時は、全てシンプルにクリームチーズのみとかで食べていたけれど、今度はスイーツ系のも食べてみたいです

テコナ ベーグルワークス (ベーグル / 代々木八幡、代々木公園、代々木上原)
★★★★ 4.0




La CASTA(ラ・カスタ)でヘッドスパ体験@表参道

2009-07-13 00:10:11 | BEAUTY-SALON

本格ヘッドスパ!!受けてきました



表参道のHANAE MORIビルとshu uemuraの間の路地を入って5分掛からないくらい。
通っている美容室のすぐそばなのに、全然知らなかった新しい(?!)エリアがありました!!
(向かいは青山セントグレース大聖堂。そういえばここのてっぺんは見かけたことあります)
入ってすぐにある落ち着いた雰囲気のショップがLa CASTA


まずLa CASTAの工場がある長野から取り寄せたぶどうジュースを頂きながら、頭皮や体の状態や生活習慣等をカウンセリング、ヘッドセラピーに使うラインを相談していきます。日本人の頭皮、髪質に合った日本ブランドだから初めての施術も安心感があります


カウンセリングでチョイスされた私オリジナルのヘッドスパシリーズ。

マッサージに使うオイルは、その日の気分で決めるので疲れている時や元気いっぱいの時などで選ぶオイルが自然と自分の足りない要素を補うものになっているのだとか…。人は無意識に自分に必要なモノを欲してるんですね~、ちなみにこの日の私はローズマリーでした。

スパで使用するヘアケア製品は美容室専用のプロフェッショナルライン(表参道店では一般購入可)当日は今にも雨が降りそうなどんよりな曇り空、朝から湿度80%近くて駅からの道のりだけでじとーっと汗かき気味、シャンプーは爽快感のあるスカルプケアライン(DS)のモノ、トリートメントは紫外線やヘアカラーで傷んだ髪にオススメして頂いた保湿系のBAライン。セラピストさんから言われてビックリだったのは『頭皮とお顔の皮膚はつながっているので同じようなケアを』ということで、頭皮用のローション+美容液もあること!!言われてみれば納得でしたが髪の毛には気を使っていても頭皮まで考えたことがありませんでしたやっぱり土壌(頭皮)に栄養がいかないと根っこ(毛根)も葉(髪の毛)も元気に育たないということなんですね!


トリートメントルームは完全個室で1室のみ、そのため1日4人限定のヘッドスパコース。
今回は、4月に参加したTCC(東京コスメティックコレクション)で出展されていたLa CASTAさんからのご招待(ありがとうございます!!!)。ほぼ2週間先くらいまで予約がいっぱいだそうですが、キャンセルが出ることもあるので思い立ったらまず電話してみるのもありだそうです☆

今回体験させていただいたのは"ハーバルラグジュアリーコース(80分)"(¥12,600)
頭皮部分に加えて、首、肩、デコルテまでしっかりリラックス出来る集中トリートメントコース。ガウンに着替えての施術なので身も心も本気でゆるゆる状態でした(笑)。

まずは、マイクロスコープで頭皮と毛穴のチェック(左のモニター)。ちょっと恥ずかしいけれど、初めて見る自分の頭皮状態にも興味津々頭頂部や首筋付近などで状態が違うそうなので、念入りに。実は、私パートナーに『頭皮(のみ)美人』と言われています(爆)。容姿はいいとこなしなので、チャームポイントにしようかしら…??と思っています(うそ

そんなワケで、セラピストさんにもとても綺麗な頭皮!と太鼓判を頂いたのですが自覚している睡眠不足と眼精疲労により、頭皮が固くなっているそう頭皮が固いと、抜け毛が多くなったり乾燥にもつながるのそうでシャンプー時などのときに意識してマッサージしてあげた方が良いそうです。


スパで着用のガウンは、kashwereのモノ。滑らかな肌ざわりなのにふかふかですっごく気持ちいい!!(欲しいー!!)


施術を行うシャンプー台。首の部分がシリコンなので痛くなることがありません!足もともしっかり上がってベットで横になっているみたいに楽チン♪後ろに写っている機械は『スーパーナノスチーム』、スパ中に髪やデコルテにあてながら施術を行うのでトリートメントの浸透も◎

施術中の写真はありませんというか、途中から記憶が…
目が覚めた時のすっきり爽快感に感動!!スパの後は、しっかりブロウまで入っているのでスパ後、予定がある日も嬉しい♪来た時とは比べ物にならないほどのつやつや感です!!今まで、美容室のヘッドスパも受けてきましたがやぱり違いはヘッドスパの"プロ"が行うということ。違いは歴然でした!!頭部はもちろん、肩などのマッサージもしっかりツボに入って普通のマッサージに通うよりもずっと良かったー!美容室のヘッドスパ+肩マッサージ<<<<La CASTAのヘッドスパ<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif" border="0">髪も綺麗になって頭皮も肩も気持ちよくって最高です♪頭皮のサイクルに合わせて1ヶ月に1度くらいで通うのが良いそうですが、マッサージ代わりに2週間に1度通う方もいるのだそう。


お土産に、La CASTAのエコバックに今回スパに使った製品のサンプルなども頂きました。
ショップ内のモノを買い占めたくなるほどでしたが、取り急ぎ新発売のバスソルトを購入。オーガニックソルトに18種類の天然精油を加えたモノでしっかり汗がかけてすごくよさそう♪最近、暑くてシャワーだけで済ませがちだったのですがしっかりバスタイムの時に!

とにかくとってもリラックス&艶サラ髪を堪能した素晴らしい時間でした。
予約取りにくそうですが、頑張って定期的に通いたいな

AWAKE ~心と肌を癒す~サイプレスアロマスキンケア パーティー@表参道

2009-07-11 12:25:43 | EVENTS

毎日のスキンケアを癒しに…。


トレンダーズ×アウェイク "~心と肌を癒す~サイプレスアロマスキンケア ブロガーパーティ"に参加してきました会場は、スパイラルの5Fラマージュ。

"AWAKE"は、ストレスホルモンから受ける、肌と肌環境に悪影響を与える"活性酸素"にいち早く注目し徹底的な肌ストレス解消美容(ストレスフリーケア)をテーマとしたスキンケアからスタートしたブランド。

いつも行くデパートに入っていなくて(ちょっと歩けばほかにもあるのにね)なかなかお試しする機会がなくて…そんなこんなですでにAWAKEが誕生して14年!"現代女性の肌と心のストレス解放を目指して…"なんてお疲れOLの私にぴったり?!のブランドコンセプトなのです。

会社でもPCに囲まれ(1人3台)、自宅でもBLOGや調べ物など一日中PCから離れない(離れられないー!!)生活に、外食続き(ストレス解消でもあるのですが(苦笑))に寝不足(仕事のためにではなく毎朝ドリンク剤飲まないといられない体に…)最近始めた趣味なんかもあって時間がいくらあっても足りず常にいっぱいいっぱいな毎日もちろん、お肌にもしっかり表れてます(なかなか治らない大人ニキビと最近特に感じるのは、いつもの混合肌がよりバランス悪くなっているような…)

"スキンケア"で"癒し"。

毎日のスキンケアでもそう感じながら行ってはいるものの、やっぱり疲れすぎてしまうと
そんな時にお肌にも心にも効果的にアプローチしてくれる天然香気成分"サイプレスオイル"という糸杉から抽出されるオイルの効果を最大限に発揮させるために生まれたスキンケアアイテムが今回のパーティーで紹介されたAWAKE『PARADISE CALL(パラダイスコール)』。

この"サイプレス"とは、地中海東部が原産のヒノキ科の糸杉(学名は"永遠に生きる")。樹齢は2000年に達することもあり、古代より神木として崇められたサイプレスから抽出されたオイルは薬用・医療用にも。体液の循環を司るといわれ、デトックス効果・ホルモンバランスを整える効果が期待されます。森林浴のような清々しい香りでストレス低減効果が認められているそうです


商品説明の後にはパラダイスコールをより癒しを効果的に感じられる~癒しの循環マッサージ法~をAWAKEの方が各テーブル近くまで来てくださってレクチャー。

特徴的なのは、まずはじめに手に取ったパラダイスコールのサイプレスオイルの香りをゆっくり吸い込むように嗅いでから顔全体に伸ばすトコロ。香りの癒し効果をいっぱいに感じられます


デザートも"AWAKE"カラーで♪

青リンゴのシャーベットにフレッシュキウイの裏ごしソース×ホワイトチョコレートとミントを効かせたムースの周りに色粉を使ってグリーンにしたジェノワーズ 上にはフレッシュキウイとマスカット。さっぱり甘酸っぱいデザートは、ジメジメな今の時期にピッタリでした


ギフトは、パラダイスコールとアロマフレグランスシャワー

こちらのアロマフレグランスシャワーは、パラダイスコールのサマーキャンペーンでプレゼントされる非売品!パラダイスコールと一緒に使うのが楽しみ


合羽橋の癒しカフェitonowa(いとのわ)@稲荷町

2009-07-10 00:30:41 | CAFE

合羽橋にこんなカフェが…!!!
この前、合羽橋に行った帰り稲荷町まで歩いていたら…このエリアに似つかわしくない(失礼)、オッサレーなカフェ発見2008年11月にオープンした『itonowa』

合羽橋道具街からちょっぴり住宅街に入ったところ、稲荷町方面に進むと突然ガラス張り(というよりレトロな感じ。松葉小学校隣)のお店にこれまたこの辺りではあまり見かけないオサレさんがいっぱい!!…『これ、何??』地元民としては、こんなところにオサレカフェが出来るなんてビックリしすぎてオロオロ(苦笑)。


もちろん入ってみたかったのですが、土曜日の合羽橋は結構混んでいてその流れからかカフェは満席とりあえず名前だけチェックして家に帰ってからwebで見たらなんとも可愛らしいカフェみたい♪(↑土曜日)

というわけで翌日(※日曜日は合羽橋休みなので落ち着いていることを見込んで)、再訪!!


店内は4人掛けテーブル2つと2人席も2つだったかな?こじんまりとしているけれど、家具もインテリアもシンプルな作りでガラス張りといってもそんなに人通りが多い通りでもないので(住宅街だし)、のんびり過ごすのに居心地もいいちょうどよい感じ

やっぱり日曜日は、合羽橋が休みなので比較的落ち着いていて狙い目!どうしても土曜日、平日のランチタイムは席数も少ないのでお客様をお待たせすることも…とお店の方も申し訳なさそう言われていました。こんなところに、こんなカフェが出来たら混むのは当たり前!!!(田原町も稲荷町もスタバもないし


"生キャラメル?!"ではありません。お砂糖までこんな風に可愛くなっちゃって♪

お水のグラス(ほか店内で使われている食器も)は店内でも展示・販売されている台東区デザイナーズビレッジのアーティストさんの作品だそう。『このグラスカワイイね!』と購入して帰るお客さんも


"紅茶"(¥500)


"自家製ジンジャーエール"(¥500) 
濃いージンジャーが効きます!!これからの季節もっと飲みたい☆


1枚目の写真"スコーン(生クリームとジャム)"(¥500)

プレーンと全粒粉の2種類のスコーンは、ざっくり+ホロッと崩れる好きなタイプジャムは店内でも販売されているいくつでも食べられそう(笑)。お持ち帰りも可。甘夏とグレープフルーツのマーマレードは、皮ごとがごろっと入った食感も楽しめるシンプルなジャム。甘さと酸味のバランスも良くて

フード類は、バタートースト(ペリカンのパンを使用)やクロックムッシュ、玄米カレー、玄米おにぎり&おかずなど。






柔らかなカフェと同じく、店主の方もとても優しい雰囲気の方。渋谷の人気カフェ『Annon cook』を立ち上げから担当されていた方だそうで、こんな素敵カフェを合羽橋に作ってくれたなんて…地元民としてはとっても嬉しいです!!

遊びに来られる方は、田原町でペリカンのパンをgetして(要予約)合羽橋見てitonowaですね♪(ただ土曜日はitonowaかなり混んでいそう&他にオプションのないエリアのため満席のときは、待つかさくっと銀座線で移動をお勧めします(苦笑))。

itonowa (カフェ / 稲荷町、田原町、浅草)
★★★★ 4.0