むにゅむにゅむにゅ・・

いろんな交流を目指してブログ挑戦中です。発信もいっぱいしたい。コメントもいっぱい“た・の・ん・ま・す”

京都愛宕念仏寺「回想」その6

2009年01月19日 | 京都愛宕(おたぎ)念仏寺
なんとなく京都を思い出した  第6弾だ

一昨年の11月上旬に訪ねた嵯峨野にある愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢を描いた。とってもユニークな石仏群なのだ

昭和56年から素人の方々による羅漢彫りが始まり、平成3年に1,200体になったそうだ

最初は住職の西村公朝さんが知人に呼びかけて五百羅漢を目標に始めて、その後「昭和の羅漢彫り」としてテレビ報道されたきっかけに希望者がたくさん集まったのだと

苔むした羅漢石仏は堂々たる歴史を秘めるに十分の貫禄だが・・まだ歴史は浅い

「苔がベレー帽のよう・・」  苔むした頭はほんとうに“ベレー帽”に見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ボーの大好きポーズ のびのび~っ!!

2009年01月19日 | 銀ボー(犬:本名銀河)

銀ボー(犬:銀河3歳)の大好きなポーズを描いた

腕を持って吊り上げると思いっきりのびのびをする

「これが一番」と言い出すかのように

“至福”の時間のよ・う・だ


[雪降る夜の散歩に・・・オスマシポーズ!!]

こんな壁画になった銀ボー・・・にオドロキ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都愛宕念仏寺「回想」その5

2009年01月19日 | 京都愛宕(おたぎ)念仏寺
なんとなく京都を思い出した  第5弾だ

一昨年の11月上旬に訪ねた嵯峨野にある愛宕(おたぎ)念仏寺の千二百羅漢を描いた。とってもユニークな石仏群なのだ

昭和56年から素人の方々による羅漢彫りが始まり、平成3年に1,200体になったそうだ

最初は住職の西村公朝さんが知人に呼びかけて五百羅漢を目標に始めて、その後「昭和の羅漢彫り」としてテレビ報道されたきっかけに希望者がたくさん集まったのだと

苔むした羅漢石仏は堂々たる歴史を秘めるに十分の貫禄だが・・まだ歴史は浅い

「赤ちゃんも・・・」  みんな人間“そのもの”に見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水墨画風?!いつものお地蔵さん・・

2009年01月19日 | お地蔵さん・・・
夕食後、青墨を出してなんとなくただなんとなく墨だけでいつものお地蔵さんを描いた・・

モノトーンもいいかなあ~って思って・・・

「水墨画」って“こ・ん・な”感じかなあ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする