日々礼讃日日是好日!

まほろ界隈逍遥生々流転日乗記

お彼岸入り

2014年09月22日 | 日記
 九月に入ってもう三週間、八月末の名古屋行から戻って気持ちのスローダウンのために、日帰りで道志みちを山中湖まで足を延ばして、知り合いの方の出演する音楽祭を聴きに出かけ(あいにく富士山は雲に隠れて望めなかった)、帰り道に山間の村営共同温泉に浸かりながらゆく夏を惜しみ、その後ヨコハマトリエンナーレ2014映像プログラム「華氏451」(1966年、監督:フランソワ・トリュフォー)を観に行ったり、日中韓芸術祭で山海塾(久しぶり!)とコンドルズ(初めて!)の舞台に接し、そうこうしているとここ二週間は仕事上の懸案が押し寄せてきて、気がつくとあれこれと慌ただしく瞬く間に過ぎてしまった。
 そう言っているうちに秋の気配は増してきて、20日は彼岸入り、この季節に合わせたかのように彼岸花、別名“曼珠沙華”が咲きだしている。いかにも仏教用語に関係ありそうな名称だけれど、サンスクリット語で「天に咲く赤い花」という意味なんだそう。もっとも横浜水道みち沿いなどでは、園芸種なのか白い彼岸花も見かける。それはそれでありがたい感じがするものだ。
 秋晴れの昨日、昼休みに保土ヶ谷旧東海道沿を歩いていると、いくつかある寺院ではお墓参りの花を手向ける家族連れ姿をよくみかけた。遅れてきたセミが夏を惜しむかのように鳴いて、明日は秋分の日、夜が少しずつ長くなっていく。
 
 
  川辺に咲く曼珠沙華。
  一本の茎から数個の花集まって雄しべと雌しべが花火のように開く。
  西方に大山・丹沢を臨む相模三川公園にて。

 久々の連休初日の今日は車中、竹内まりや「TRAD」を聴きながら海老名まで行き、午前10時の映画祭「旅情」(1955年、監督:デビッド・リーン、主演:キャサリン・ヘプバーン、原題はサマータイム)を見る。ベネティアが舞台で、38歳のキャリアウーマンが旅先でが出会った既婚男性との出会いと別れを描いた大人のラブロマンスだ。石造りの街中を走る水路とゴンドラ、サン・マルコ広場などがオールロケで登場して、ちょっとした観光気分に浸れる。欧米はまったく縁がないけれど、あの天才ミケランジェロやレオナルド・ダヴィンチを生んだ国の歴史様式の古い教会などの建築や様々な意匠・彫刻をこれでもかとばかり見せつけられると、最初はその広場の情景に圧倒されるけれど、やがて緑の少ない風景に正直少々疲れてくる。
 この映画、今と比較すると30代独身設定は40代くらいに相当する感じで、事実主演のキャサリン・ヘプバーンは47歳だった。見終わってみると男女の出会いと別れの描き方は“旅情”という語感から想像していた期待感ほどにはやや物足りなくさらりとしていて、邦題をつけた配給会社の方のセンスにやられた感じがする。とはいっても60年前の映像はたしかに落ち着きと余韻、気品を放っていて、ゆっくりと豊かな午前中を過ごすことができた。