大寒のこの季節、民家の庭先などにミカン科の小さな果実、金柑が色づいているを見かける。金色の蜜柑だから、キンカンと呼ばれていて、よく熟したものはよい香りがして甘酸っぱく旬の果実である。はちみつを入れて煮詰めて作った甘露煮や金柑酒など、風邪の予防によく効くようだ。
黄色系統から連想したのは、寒空に映える蝋梅ロウバイの艶のある黄金色の花で、その馥郁とした香りが季節を感じさせる。まとまって見られる場所は意外と思いつかなくて、隣りまちの忠生あたりの公園にすこし群生していたのを思い出した。このあたりからはすこし離れるが、松田町寄には山の斜面を利用したロウバイ園が開かれていて、それは見頃な咲きっぷりのようだ。それを手軽に駅張りのポスターで見つけて愉しむ。
早咲きの梅は、いまがもう盛りである。今朝の新聞地方版には、小田原市内久野のフラワーガーデンで紅梅、白梅が満開になっていると書かれていた。このあたりは小田原でも郊外のひなびた里山地域にあたり、いつか伊豆箱根鉄道大雄山線に乗って、のんびりと一日かけて巡ってみたいと思っている。山道をゆくと周囲には古代の古墳遺跡がいくつも眠っていて、その存在のあかしは、いまは静寂の彼方に吸い込まれてしまったかのようだ。
相州小田原と言えば、早川中流域の入生田駅からしばらく歩いた山間に咲く、長興山しだれ桜も久しく眺めていないなあ。いつか、ここらあたりから早川対岸の太閤石垣山一夜城歴史公園まで登って、ひと休み、相模湾の広がりを一望したら、小田原漁港まで下っていこう。最寄りのJR早川駅から小田原駅までは一駅である。
歴代の城主、北条五代、大久保氏、稲葉氏につづく殿様気分で小田原城天守閣へ登楼したら、老舗「ちん里う」の蜂蜜梅漬けと本家「ういろう」駅前店で金柑を模した和菓子を箱入りで買って帰るだろう。
晦日正月まであと三日、そのあと如月を迎えたらすぐに節分だ。もう春は近い。
この時期の水仙の花も忘れられない。一休和尚の漢詩の世界。(2017.01.05 相模台団地にて)
乙女のような清楚な五弁の花びらのかぐわしき香りの広がりの中、金冠台の鮮やかさはいったい何を受けとめようとしているのだろ。
黄色系統から連想したのは、寒空に映える蝋梅ロウバイの艶のある黄金色の花で、その馥郁とした香りが季節を感じさせる。まとまって見られる場所は意外と思いつかなくて、隣りまちの忠生あたりの公園にすこし群生していたのを思い出した。このあたりからはすこし離れるが、松田町寄には山の斜面を利用したロウバイ園が開かれていて、それは見頃な咲きっぷりのようだ。それを手軽に駅張りのポスターで見つけて愉しむ。
早咲きの梅は、いまがもう盛りである。今朝の新聞地方版には、小田原市内久野のフラワーガーデンで紅梅、白梅が満開になっていると書かれていた。このあたりは小田原でも郊外のひなびた里山地域にあたり、いつか伊豆箱根鉄道大雄山線に乗って、のんびりと一日かけて巡ってみたいと思っている。山道をゆくと周囲には古代の古墳遺跡がいくつも眠っていて、その存在のあかしは、いまは静寂の彼方に吸い込まれてしまったかのようだ。
相州小田原と言えば、早川中流域の入生田駅からしばらく歩いた山間に咲く、長興山しだれ桜も久しく眺めていないなあ。いつか、ここらあたりから早川対岸の太閤石垣山一夜城歴史公園まで登って、ひと休み、相模湾の広がりを一望したら、小田原漁港まで下っていこう。最寄りのJR早川駅から小田原駅までは一駅である。
歴代の城主、北条五代、大久保氏、稲葉氏につづく殿様気分で小田原城天守閣へ登楼したら、老舗「ちん里う」の蜂蜜梅漬けと本家「ういろう」駅前店で金柑を模した和菓子を箱入りで買って帰るだろう。
晦日正月まであと三日、そのあと如月を迎えたらすぐに節分だ。もう春は近い。
この時期の水仙の花も忘れられない。一休和尚の漢詩の世界。(2017.01.05 相模台団地にて)
乙女のような清楚な五弁の花びらのかぐわしき香りの広がりの中、金冠台の鮮やかさはいったい何を受けとめようとしているのだろ。