スマホから入られた方で
My Home Pageへのリンクはここをクリックして下さい
踏んだり蹴ったり&踏んだり蹴ったりとはこう言う事なのか?
晴天予報を待ちに待った30%引きの日曜日に鮎釣~リング挙行
過去のBlogを見たら、東北の地震津波以降は全然良くないが
8年前はサイズも数もいい釣果だった、ありありと思い出される
朝5時に目覚まししてゆっくりと身支度をして
朝6時に意気揚々と家を出発した
高速に入る前にETCを見たらランプが点いていない、ビックリ
ヒューズが切れていたので何回か入れ替えたら在庫がなくなった
仕方なく、9時開店なのでそれまで一休みしながら待って調達
朝9時半に新しいヒューズでトライしようも切れるばかりで進展なし
朝10時頃だったか、急遽バイク屋さんに電話をして来て見てもらった
ヒューズが切れる原因は分からずじまいだが直った
修理代2000円を払い、ありがとうと言って分かれたが
高速道路のほんの一寸前で、またもやETCのランプが消えている
仕方なく、帰っている途中のバイク屋さんに再度電話し再修理
散々悩まされた原因が分かった
配線の途中の接続部分の絶縁テープがはがれ振動でショートしていた
朝の11時ETCが正常に機能し高速走行開始
5時間遅れの出発、中止しようかとも思ったが折角の晴天なのでGO
予想通り2時間で現場の河川に到着
昨夜の大雨にも関わらず丁度いい水量、だが誰も釣り人居らず
案の定、釣れるのは小学生の1年生や6年生クラスのサイズのみ
落ちアユにはまだ早いのか地元の人曰く「魚がいないんだよ」との事、トホホ
釣り場の天気予報は晴天なのに山肌はどんよりと霧がかかっている
3か所へ行く予定だったが雨降りが予想されたので2時間位で納竿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/aa339036aaaba658623d59fb630ade4e.jpg)
大北川の高速道路下
又2時間かけて帰って来た、途中途中のSAには大型バイク好きが大勢いた
70歳代のライダーは見当たらない、どう見ても私が一番年長者を感じた、
偏見だが中型バイクの人達は基本的な運転マナーがなっていない
皆が皆そうではないと思うが見ていて危ないしバイク好き同志として悲しい
釣りが目的で無いとは言うものの4回もボーズまがいなのは本当は嬉しくない
とは言うものの次は何時行こうかとスマホの予定表と相談している自分が居た
実はこれで終わりではなかった
ETCは正常に機能したがドライブレコーダーは原因不明のまま使用不可
翌日バイク屋さんへ行き再度四苦八苦しながら調べたら不調の遠因が判明
1.ETCとドライブレコーダーの電源は必要容量が違うので共用は不可
2.バイク車体からのアース取りは電圧低下していて好ましくなかった
依って
1.電源は共用せず単独接続とした
2.アースはバッテリーのマイナスに直結とした
これで全て解決と思いたいが、どこかにまた不具合点が潜んでいるのかも?
今回の釣~リングは踏んだり蹴ったりだったが完治し何処となく満足感あり
My Home Pageへのリンクはここをクリックして下さい
踏んだり蹴ったり&踏んだり蹴ったりとはこう言う事なのか?
晴天予報を待ちに待った30%引きの日曜日に鮎釣~リング挙行
過去のBlogを見たら、東北の地震津波以降は全然良くないが
8年前はサイズも数もいい釣果だった、ありありと思い出される
朝5時に目覚まししてゆっくりと身支度をして
朝6時に意気揚々と家を出発した
高速に入る前にETCを見たらランプが点いていない、ビックリ
ヒューズが切れていたので何回か入れ替えたら在庫がなくなった
仕方なく、9時開店なのでそれまで一休みしながら待って調達
朝9時半に新しいヒューズでトライしようも切れるばかりで進展なし
朝10時頃だったか、急遽バイク屋さんに電話をして来て見てもらった
ヒューズが切れる原因は分からずじまいだが直った
修理代2000円を払い、ありがとうと言って分かれたが
高速道路のほんの一寸前で、またもやETCのランプが消えている
仕方なく、帰っている途中のバイク屋さんに再度電話し再修理
散々悩まされた原因が分かった
配線の途中の接続部分の絶縁テープがはがれ振動でショートしていた
朝の11時ETCが正常に機能し高速走行開始
5時間遅れの出発、中止しようかとも思ったが折角の晴天なのでGO
予想通り2時間で現場の河川に到着
昨夜の大雨にも関わらず丁度いい水量、だが誰も釣り人居らず
案の定、釣れるのは小学生の1年生や6年生クラスのサイズのみ
落ちアユにはまだ早いのか地元の人曰く「魚がいないんだよ」との事、トホホ
釣り場の天気予報は晴天なのに山肌はどんよりと霧がかかっている
3か所へ行く予定だったが雨降りが予想されたので2時間位で納竿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/aa339036aaaba658623d59fb630ade4e.jpg)
大北川の高速道路下
又2時間かけて帰って来た、途中途中のSAには大型バイク好きが大勢いた
70歳代のライダーは見当たらない、どう見ても私が一番年長者を感じた、
偏見だが中型バイクの人達は基本的な運転マナーがなっていない
皆が皆そうではないと思うが見ていて危ないしバイク好き同志として悲しい
釣りが目的で無いとは言うものの4回もボーズまがいなのは本当は嬉しくない
とは言うものの次は何時行こうかとスマホの予定表と相談している自分が居た
実はこれで終わりではなかった
ETCは正常に機能したがドライブレコーダーは原因不明のまま使用不可
翌日バイク屋さんへ行き再度四苦八苦しながら調べたら不調の遠因が判明
1.ETCとドライブレコーダーの電源は必要容量が違うので共用は不可
2.バイク車体からのアース取りは電圧低下していて好ましくなかった
依って
1.電源は共用せず単独接続とした
2.アースはバッテリーのマイナスに直結とした
これで全て解決と思いたいが、どこかにまた不具合点が潜んでいるのかも?
今回の釣~リングは踏んだり蹴ったりだったが完治し何処となく満足感あり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます