南東北の旅2日目は、あいにくの雨。
山形側の蔵王を下って、仙台へ。
まずは、瑞巌寺参拝。
瑞巌寺(国宝)。
天長5年(828)慈覚大師円仁により開創、天台宗延福寺と称す。
江戸時代初(1610)伊達政宗公により大規模な改修が行われ、伊達家菩提寺となる。
本堂(国宝)。長谷川等胤、狩野左京等、障壁画、襖絵が有名。
庭園にある大桜。
庫裡(国宝)。
天台宗の台所。
松島湾海岸の五大堂(国宝)。
慶長9年(1604)伊達政宗の造営にかかる物と言われる。
五大明王像を安置。
降りしきる雨のなか、松島湾観光。