blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

ナポリタワーの防災訓練、2016.(1)

2016-09-20 05:00:55 | 日記

 

シルバーウイークの間に、防災訓練があると言うので、休養を兼ねて行って来ました。

9月18日が、訓練日でした。

あいにくの、台風の接近で、大雨と強風が吹き荒れて、ヘリコプターの参加は中止になりましたが、

屋内の訓練を中心に、無事に、実施されました。

 

 

強風と横なぐりの雨です。

 

 

消防自動車と救急車が待機してます。

 

 

 

 

 

訓練の概要説明が、消防よりありました。

本日は、悪天候のため、ヘリコプターとはしご車による救出訓練は、中止となりました。

 

 

高齢者が多いため、高い所からの、非常階段避難は無理と言うことで、火元は、5階に設定されました。

 

 

消防が見本を示しますが、火災発見者は、大声で、火災が発生した事を、周囲に告げた後に、火災報知機のボタンを押します。

 

 

 

 

次に、初期消火活動を行います。

 

 

 

 

 

 

初期消火活動は、あくまでも、消防隊員が到着するまでで、後は、消防に任せて、速やかに、避難することが重要です。

また、初期消火活動中でも、身の安全確保が最優先で、火災の状態を見て、迅速な避難が大切です。

初期発見者の、大切な行動は、

1周囲への伝達(出来るだけ大声で叫ぶ)

2初期消火活動(安全を確保しながら)

3速やかな避難

この3点とのことです。

 

 

放水訓練は、多少、危険を伴いますので、消防の、デモンストレーションだけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、非常階段避難です。

 

 

 

非常階段です。

 

 

 

 

 

 

下りてきた非常階段を、地上から眺めています。

 

 

 

後に続きますね。。

 

台風が、接近して来ましたので、予定を早めて帰って来ました。