blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

戦後70年の記憶(過去ログ)、刀狩

2019-09-16 00:00:00 | 日記

4年前の過去ログである。

幼かった、昭和の戦争の語り部の記憶である。

あの悲惨な戦争を知らない世代が、ほとんどになってしまった。

知らないままに、政治が行われている恐ろしさを、今こそ、思いしめなければならない。

 

日本が降伏して、

しばらくして役所から通知が来た。
進駐軍からの命令で、武器を隠し持っていてなならない。
提出せよ、とのことであった。
後で、武器の有無については、進駐軍が捜索に入って確認すると言うものであった。

父の曽祖父は、松本藩の下級武士で、藩士で有ったため、脇差を持つことが許されていたらしい。
その刀が、代々伝わっていた。
戦争中の金属の供出の時も、難を逃れた刀であった。
普段は、床の間に飾ってあった刀であったから、近所の連中の目にも止まっていたはずである。
父が隠し持っていたにしても、タレこまれたらそれまでであったと思う。
それが無かったと言うことは、おそらく、軍部は、本土決戦に備えて、戦力になる様なものを、温存したかったのではないかと
考えられる。
戦時は、女達は、竹槍を構えさせられて、訓練されていた。
戦争が終わっても、その竹槍は、物干し竿の代わりに、置いて有った。
進駐軍の命令は、そのような武器とか、刃渡り何センチ以上の、刃物は、所持してはならないと言うものであったらしい。
もちろん、鉄砲なども同じであった。

父は、このような命令におとなしくしたがって、所定の寸法に、鍛冶屋で切断してもらった。
実際には、家宅捜索の様なものは無かったが。
進駐軍の活動と言うものが、余程恐ろしかったのであろう。