blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

台風一過の土手の様子

2019-10-15 00:00:00 | 日記

昨日は良い天気になりました。

土手のコスモスが、多少倒されましたが、天気が回復すれば、立ち上がるのではないかと期待していたのですが、

今日は、また、雨です。

今朝の土手の様子です。

 

 

 

まだ、起ちあがっていません。

でも、全体としては、この程度です。

元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

カンカン照りで、下の方の葉っぱは枯れかかっていましたが、たっぷりのお湿りをもらって、

上から、目が伸びてきました。

 

 

 

 

 

 

 

ほかの花達も元気です。

 

 

 

高砂百合の最後花でしょうか。

台風でしたこすられながらも、元気に咲いています。

種も順調です。

 

 

 

キクイモも元気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キタキチョウが戯れていました。

 

 

 

 

今回の台風において、多数の、お亡くなりになられた方々、未だに行方が分からない方々、家屋田畑を失われた方々がいらっしゃいますが、心よりお見舞い申し上げます。

本来、ダムの機能、目的には、以下の通り点が考えられます。

 1、水力発電

 2、農業用水の確保

 3、洪水調節

1,2、はさておいて、今回の堤防破壊、河川の氾濫については、国土交通省、気象庁、政府の判断が、適切なであったかどうかが問題になります。

今回のように、大型台風が接近することが分かっている場合は、予め、ダムの貯水量を減らして、洪水調整に対応する準備をしておくべきでした。

それを怠ったがために、降った雨以上に、ためていた貯水まで上乗せして放流してしまった可能性があります。

国土交通省、気象庁、政府は、大いに反省する必要があります。